- ベストアンサー
幼稚園児の嫌な一言→言い返し
- 幼稚園児が言ってくる嫌な一言に対して、どのように言い返すべきか悩んでいる親御さんも多いです。幼稚園児の言動は遊びの一部であり、心理的な要因もあるかもしれません。しかし、言い返すか凹むか喧嘩か笑いに変えるかは、個人の選択です。また、言い返す子達の言葉は下ネタ系や言いがかりが多く、男女問わず行われています。親御さんは、もっと言い返す術を身に付けさせることが必要かもしれません。
- 幼稚園児は時に大人と変わらない嫌な言葉を言ってくることがあります。彼らにとっては遊びの一環かもしれませんが、その言葉に対してどのように対応すべきか悩んでいる親御さんも多いです。言い返すか凹むか喧嘩か笑いに変えるかは、個人の選択です。幼稚園児の言葉は下ネタ系や言いがかりが多く、男女問わず行われています。親御さんは、子供により良い言い返しの方法を身に付けさせることが必要かもしれません。
- 幼稚園児が言ってくる嫌な一言に対して、どのように対応すべきか悩む親御さんも多いです。彼らにとっては遊びの一部かもしれませんが、その言葉に対して言い返すか凹むか喧嘩か笑いに変えるかは、個人の選択です。幼稚園児は下ネタ系や言いがかりが多く、男女問わず行われています。親御さんは、子供に適切な言い返しの方法を教えることが重要かもしれません。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
家庭内や何かの塾で使われる言葉も真似しますから、普段から大人の言葉づかいが大事です。 質問者さんの立場でしたら、 *「~~言われると悲しいから、言わないようにするんだよ」 *「~さんはどう思うかな?私だったら、悲しいな」など 相手の立場を考えるような教えが必要です。 やったらやり返せ、では社会人になれません。 相手が「こう思うだろうな」と、 こどもたちが考えられるような、言葉がけが大事でしょう。 その時は、大人も素直に気持ちを伝えましょう。 言葉の使い方としては、 「悲しいよ」とか 「嬉しい、ありがとう」と伝えましょう。
その他の回答 (6)
- koko-mi-ko
- ベストアンサー率16% (16/95)
なんというか… 先生は何してるんでしょうかね。 クラスのお友達で『カラー』って決まってきますけど、先生は指導しないのでしょうか。 うちの子の通っている園だと、他のクラスのお母様からも『〇〇くみさんの雰囲気が良くないように思います。クラスの問題ではなく、園全体の問題では?』みたいに苦言が出てきそうです。 実際、そういうやり取りを他のクラスの子も見てるだろうし。 私なら頻繁に嫌な事を言う子には『お家でお母さんがそういう風にいつも言うのね』『おうちで、あなたがよく言われている言葉なの?』『変なジャンバーでごめんね。おばさんは素敵だと思ったから買ったんだけど、そんなに変だったかしら』と会った時に言います。 だれだって大好きなお母さんの悪口や不利になる言葉は嫌ですよね。 変な言いがかりって、ある意味頭のいい子が言ってるけど本当に『言わなきゃ良かった』って後悔はしたことないのでいつまでも辞めないで言うんですよね。 一度でも『しまった!』って思いをしたらやめますよ。 家では『嫌な事を言われても言い返したら負けよ。無視しなさい。本当の事なら話し合うのが正解だけど、ぶつかってないのに嘘言われたり、変なジャンバーだなんて嫌な気持ちになること言われたら悲しいでしょ。』 みたいに言って、基本は言い返さない事を教えます。 まあ、本当に嫌なら思いっきり言い返しても良いと思いますから、その際に言う事も合わせて教えます。 『お前の顔のほうが変だよ』 『だから何?』 『ふーん、へー、で?』 位だと、咄嗟でも言えると思います。
お礼
意地悪な気持ち、内緒話で他の子の悪口を耳打ちしてくる子など様々な中、言いがかりでも堂々と喧嘩できるタイプはまだマシな状況です。先生には期待していません。 うちの子は集団遊びが好きで、どちらかと言うと仕切って遊ぶタイプです。『○○君は賢いんだから~』と嫌味的な子も。幼稚園児にして皆が互いに揉まれすぎな気がします。 園では人の気持ちを考えようと全体への指導はしてるようですが、人の優しさを知り人に優しくなれるの全く逆の現象が起きています。授業中にでも先生にチャチャを入れる子や先生を叩く子まで。きちんとした園なら学級崩壊と言われてもおかしくないと思っています。
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
今頃の年齢から小学校低学年くらいまで 幼稚園のお友達同士、家庭環境(兄弟がいる家庭)、テレビの影響 一番吸収する時期なんじゃないでしょうか その言葉の意味を解って使う子もいれば解らなくて真似する子も 男の子より女の子の方が言葉は強いかもしれません。 男の子もきっちりしつこいくらい言ってくる子もいれば 最初は一言言えるけど次から次に言葉がうまく出ない子も 言葉がうまく出せず手が出てしまう子も お家でよく親御さんがお話を聞いてお話の内容により臨機横柄に受け答えしてあげると 良いかと思いますよ お友達関係がギクシャクしない事が一番なのであまり凹むこと多いようなら幼稚園の先生に 相談してみても良いかと思います。 うちも4月で保育園ですが年中になります。 上が高校生、中学生なので言葉使いが意外に達者です。 でも本人はわかって使っている様子でもないので聞けばその都度注意したり教えたり 保育園でも色々と覚えてきますが上二人にもそんな時期あったし トラブルなければその内覚えていくかなっと思ってます。
お礼
お友達関係がギクシャクしない事 これ、大事ですね。参考になりました。
- satoron666
- ベストアンサー率28% (171/600)
>幼稚園児でも大人と変わらない嫌な事を言ってくる子もいるんですね。年中さんです。 >どんな心理なんですか?彼らにとって遊びの一つなのでしょうか? 親の影響だったり、テレビの影響だったり、ゲームの影響だったり… スマートフォンがそういった子供にまで渡ることにより 下ネタ系はさらに酷くなってきてますね… 話がそれたので戻します。 うーん、一番の対応策は 「それで?」と冷静に返すか、 「貴方もね」みたいな言い方をするかですが… 大人向けな感じもします【苦笑 「嫌な事を言う」事が悪いことだという認識がしっかりあるお子さんのようですね^^ やられたらやりかえす、という必要もないかと思います。 周りの大人がどうフォローしていくかが大切なのだと思います!
お礼
> 「嫌な事を言う」事が悪いことだという認識が しっかりあるお子さんのようですね^^ ありがとうございます。 そう言っていただけると嬉しいです。
そういう時期かなーと思います 年長になってしばらくすると大半の子は落ち着いてくるのでは? 言われるから言い返す、でも深い意味位はなくて おそらく、普段自分が言われてるようなことを、そのまま言ってみたり。 単に「攻撃的な言葉」「もやもやをぶつけてる」「なんか言えそうなことがあるからつっかかる」 って感じで…。 言い返したよ!って日は「言い返したんだね!」で へこんでる日は「そうだねくやしかったね!」 と共感だけしてある程度見守るのがいいと思います。 先生も気づいておられると思いますし。 あんまり気になるなら、今のクラスが特別そういった雰囲気なのか(相性や子供の性質とか) ある程度年齢的なものなのか シリアスにならないように、サラっと聞いてみてはどうでしょうか。 あとは折を見てよい言葉、良い言葉かけをできるように お子さんに接していくといいと思います。 家庭での言い回しが激しくて、それぐらい大したことじゃないって子もいると思いますし 成長とともに家庭での言葉選びや、関わり方がしっかりしていれば そういうお子さんどうしで付き合い 嫌な言葉をかける子とは距離を置いていくでしょう 今はそういった、ちょっとトンガったり、攻撃的になったり 悪い言葉を使ってみたい年頃じゃないでしょうか。
お礼
> 成長とともに家庭での言葉選びや、しっかりしていれば そういうお子さんどうしで付き合い 嫌な言葉をかける子とは距離を置いていくで しょう 参考になりました。今が全てではありませんよね。ありがとうございます。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
ギャングエイジの一言は大人でもグサッと来ますよね。 無言でスルーが一番いいと思います。 水掛け論ですから。結局は・・・・・。不毛ですから 噛まれるよりいいですよ。 口が立たない子は噛んで来たりするんですよ。 言い換えす術なんて身に着けても無駄だし、それこそ成長に何らかの支障をきたすように思います。
お礼
確かに噛まれるよりいいですね、、、
それくらいの年齢の子供は、影響受けやすいので家庭内をよく反映しますよね!心理、ではなくて単にその子が生活している家庭環境の影響だと思いますよ。 どんなに愛想のいい親でも、子供の発言で本当はどういう家庭なのかがだいたいわかります。ああ、やっぱりあの子の性格は親から来てたんだね、なんていうのはよくある話で。そして、悲しいかな、それが大勢だとその周りの子供達も少しずつ影響されてくる。そうやって社会はできあがっているんだと思いますよ。所得の低い家庭が集まる地域の園だとそんなのは当然のような雰囲気ありますけどねー・・・
お礼
家庭環境の違いは大きいですね。ありがとうございました
お礼
冷静なご意見ありがとうございます。早速息子と話をしました。