- ベストアンサー
旧帝国大学(旧帝大)について
東大、京大、阪大 = 中央帝大(中帝) 名大、九大、東北、北大 = 地方帝大(地帝) で合っているでしょうか? http://mwkp.fresheye.com/mb/m.php/%E9%A7%85%E5%B8%9D?guid=on http://p116.pctrans.mobile.yahoo-net.jp/fweb/06049nWxuDyUdDbX/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fdaigakuranking%2F&_jig_keyword_=%91%
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今の大阪大は、外大を取り込んでいるから、学生数や大学の規模で言っても、No.3でいいんじゃない? ただ、学生の質は、「他の」ブロック大と大きく違う点があります。 天才って、地域地域にバラバラに生まれますよね。人口が多いからその分多いということはなく。 そして、地域を飛び出せるかは、その地域や家庭の環境によります。 リーマンショック後にさらに顕著になっていて、京都大学すら、もう、全国からの学生を集められずにいます。 地域の大都市には、親戚などの縁故を頼って送り出せても、だれも手づるのいない東京や京都には送り出せない家庭が増えているんです。 ご質問者さんに質問です。 九州地区でトップの大学はどこですか? 中四国地区では? 近畿地区では? 中部・中京地区では? 関東地区では? 東北地区では? 北海道地区では? 7つの地域を挙げましたが、日本を網羅したつもりですが、抜け漏れがあったら、その地域とその地域のトップの大学を挙げてください。 以上の中で、大阪大は挙がりましたか? もし、挙がらないようなら、その大学には、その地域のトップの人材、天才は来ません。 大学はNo.3だと思います。そこに異論はありません。大阪大の最大の悩みは、学生が地域トップではない点です。 旧帝大型の入試をしているため、ここ数年、特定の学部では、神大よりも模試の判定ラインは下になっています。志望している学生の質がもし、大学の格なら、大阪大はNo.3よりかなり下になります。 ただ、私は大阪大の学問への貢献を考えて、これは正しいとは思えないので、大学の格とたかが受験生の人気とは違うと思っています。
その他の回答 (15)
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
jmdtagpwmtjamdjさんは関西の方でしょうか。 旧帝大のご質問ですから、回答4の方のご意見が正しいのですよ。 現在の偏差値で旧帝大を見ても意味はありませんね。 明治以来、仙台には陸軍第二師団と旧制二高、東北帝大と位置づけられています。
補足
今は超学歴社会で 男性は大卒が当たり前 女性も大卒が超優遇される世の中 その中でも企業は優秀な人材を確保したい そこでエントリーシートの大学名をまず見る ここで7割方は決まる 特に商社なんかは 東大、京大、一橋、阪大 は特別採用枠があり優遇されている
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
阪大と名大は「後発」なので、東大京大阪大をひと括りにするのは歴史的には誤りです。東北大や九州大で大阪大は格上扱いされません。 人口の多い都市部の難易度が上がるのは必然で、旧帝大の設立要件や存在意義とは全く別の話です。
補足
普通は難易度で一括にするでしょ? 例えば “早慶上理” とは言っても “早慶明理” とは言わないでしょう? やはりそれだけ歴史よりも 実際の入試偏差値が重要視されている と言う事です 仮に上智と明大の同一学部に受かって 明大に行く人は少数でしょうし
- gouzig
- ベストアンサー率25% (536/2078)
かなり違いますよ。 旧帝大を考える時に、戦前の仕組みを考えましょう。 戦前には中学(旧制中学)、高等学校(旧制高等学校)、帝国大学(旧帝大)とありました。 旧制中学は戦後高校になり、旧制高校と旧帝大が戦後一緒になって今の国立大学です。 例えば、旧制一高は東大に、旧制二高は東北大に、旧制三高は京都大に、旧制四高は金沢大にというようにです。 あなたの認識がかなり違ったでしょう? もう一度調べてみてください。
- ALFa8C
- ベストアンサー率26% (315/1187)
http://d.hatena.ne.jp/keywordmobile/ … 旧帝・地帝とは東大・京都を除いた旧帝大の汎用表現みたいなモノ? 中央帝大という概念はありませんが、 東大は中央省庁の行政職養成、ほかは地方行政や技術職、研究職養成に設立された経緯から、 中央帝大(~という表現があるなら)といえるのは東大のみでは?
- pepe-4ever
- ベストアンサー率34% (579/1674)
内地7外地2なはず。 京城帝国大学 (1924年設立、敗戦による廃校後ソウル大学校に再編) 台北帝国大学 (1928年設立、台湾大学の設立母体)
- 1
- 2
お礼
有難う御座いました
補足
関東 = 東大(行政学)、筑大(教育学) 近畿 = 京大(理学)、阪大(工学) 東海 = 名大 東北 = 東北大 九州 = 九大(医学)、熊大(理学) 北海道 = 北大 山陽 = 広大(教育学)、岡大(医学) 北陸 = 金大 甲信越 = 新大 山陰 = 鳥大 四国 = 徳大 沖縄 = 琉大