• ベストアンサー

MARCHについて

関東の特定の私大を指すマーチはどこも似たり寄ったりのレベル(入学偏差値・難易度)なのでしょうか? 関関同立みたいに、同>関>立>関 のように明らかになっているのでしょうか? 西日本ですので、東京の私大に詳しくないのです。 また、マーチの中にある大学で、マーチ以外の大学と同レベルの大学(関東)を教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

予備校業界が同程度の学力の受験生をセットにして学力向上という商品を売っている。 そのためのネーミングの一つがMARCHであったり日東駒専だったりというそれだけの話し。 なので マーチの中にある大学で、マーチ以外の大学と同レベルの大学(関東)を教えてください。 ↓ 各予備校の発表しているレベル表を見れば住むだけの話です。 http://www.japan-now.com/article/300797944.html 東京に大学が多くて、学生数も多い(≒受験生も多い)ので、区分けが関西よりも多い。

noname#220711
質問者

お礼

個人的にはMARCHや関関同立と言われても、へえ、そうなんだという感じでピンと来なかったものですから、大学ごとに見るとどうなるかと考え、質問しました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 何やら「立地条件」を選択基準にする珍答も寄せられましたので一言。 もしその条件だけだったなら、慶應のSFCや日吉も都内からず~っと離れた場所であって、日吉も多摩と同じです。それならば23区内に住む受験生は出願しないとの話になり、論理的破綻を来してもいます。  関西の方は多かれ少なかれこの様な発想をするのでしょうか。 本題に戻りますが、近年ではMARCH+学習院ともいわれ、この学習院はかつて四大学とし成蹊や成城そして武蔵を含めた形で呼ばれていた時代もあります。  その特徴としては、親に言われたとおりにするとの極めて品行方正(逆にいえば、自我の形成されていない幼少児と同じ)で純粋培養されたような学風で知られていた大学です。

noname#220711
質問者

お礼

関西でも、地理的距離はあまり気にしないと思います。 じゃあ学習院は、なかなか微妙で人によるということでしょうか。皇族のイメージはありますけどね。 成蹊等の4大学については、面白い表現ですね笑 ありがとうございました。

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.5

NO2さん同様ですね。 あとは、校風とか受かったところ、と言う感じ。 偏差値は予備校のHP見たら分かるよ。 ただこれも試験との相性もあるし、けっこう推薦も多いからね。 個人差はそれなりにある。 人気としては明治が上がってて、立教、青学が下がってる感じ。 (青学、立教は7,80年代はもっと難関大学だった) 不況化と実学化でおしゃれ系大学、文系大学が苦戦している模様です。 関東圏外では人気が無いですが学習院はけっこう人気があります。 メガバンク2ケタとかなんで、金融への就職はへたすると関大とかより多いですよ。 立教も偏差値の割に就職は良くないですが、普通に人気あります。 中央は地方の子や公立の子が多いです。東京と言うより多摩の大学ですからね。 立地でだいぶやられてる感はありますね。23区住みの奴はまず受験しませんから。 住みやすいと思いますけれど。 理科大や上智の理系や首都大なんかもマーチクラスって扱いです。 この辺も立地で損してますね。

noname#220711
質問者

お礼

東京の地理感も全くないので、大変勉強になりました。 メガバンクも、総合職でそれなら凄いと思いますが、一般職で数を稼いでいるなら、?な部分はありますね。 東京理科大もありましたね。 ありがとうございました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 Sさんから回答が付きましたので補足。 「山手系」と「下町派」。多分冗談でしょうがこれ少し乱暴過ぎやしませんか?。この基準を僕なりに別の表現に置き換えるなら「チャラ系」と「泥臭さ系」もしくは「世間体系」と「実直系」になります 笑  さて実際の質問に戻りますが、質問の前提が明確でないことからはっきりとランク付けすることもできず、ランク付けする意味すらないとの回答が適切であるかと存じます。  学部領域によっては法政-社会学の様に付属の研究機関を設け、日本の社会学をリードする部分もあれば、実績に恥じない中央-法などもあります。  歴史学ならば実績からして、早稲田・明治・中央は一線です。ここに個別の実績を持つ青山や立教そして法政が加わり、考古学ならもっと明らかになります。明治>早稲田>國學院です。  関西ならば、歴史学や考古学分野では、同志社>関西大学≒立命館となり、ここに実績を持つ天理、龍谷、仏教、花園などが加わってきます。  こうした具体的な事例を示せば、世間の評価(偏差値や就職率に基づくつまらない「ランキング」の意味)と学問実績との間に乖離があることもお解りいただけると存じます。

noname#220711
質問者

お礼

学問ごとの詳しいお話、ありがとうございます。 受験生にもそのような考えが浸透した上で大学を選ぶと、さらにスペシャリストが生まれて良さそうな気がしますね。 今の偏差値重視の社会だと、興味ない学部でも高偏差値の大学を選ぶ人も多そうです。 ありがとうございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

まあ受験生の認識としてはざっくり 立=明>中=青>法 というのが定着している模様。「=」の上下を言い出すとモメるようです。 校風としては「慶上立青」の山手系統、「早明中法」の下町路線ですね。学習院はMARCHと同格、成蹊は法政に肉迫、という評判らしい。

noname#220711
質問者

お礼

そうなんですか、ありがとうございます! 成蹊って阿部総理の出身校でしたっけ? 阿部総理、そんなに賢い訳ではないのでしょうか。 ありがとうございました。

回答No.1

学部によります。 > マーチの中にある大学で、マーチ以外の大学と同レベルの大学(関東)を教えてください。 意味がわかりません。 MARCH以外でMARCHと同レベルの大学を聞いているのですか?それなら学習院や武蔵が有名ですね。あとは日東駒専も学部によってはMARCHと同じくらいの難易度です。

noname#220711
質問者

お礼

すみません、まだるっこしい言い方というか、日本語になっていませんでした。 学部によっては日東駒専と一緒になるのですね。驚きました。 ありがとうございました。