ベストアンサー プロセッサの数って多くすれば処理速度上がるのですか 2014/02/13 20:38 もともと、プロセッサの数は1でした。 どうやらがぞうのとおり、4まで上げれるみたいですが 増やしたからといって処理速度が上がったり するものなのでしょうか? windows7 32bitです 画像を拡大する みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Lchan0211b ベストアンサー率61% (573/930) 2014/02/15 00:40 回答No.4 その画面はmsconfigの[ブート]-[詳細オプション]で表示される画面だと思いますが、 通常(デフォルト)は、「プロセッサの数」のチェックボックスがOFFになっていて、 1~4の選択ボックスはグレイで「1」と表示され選択できないようになっているはずです。 この設定は、もともと使用するプロセッサの数を制限するためにあるもので、 デフォルトは上述の通り設定無効となっていて、それが意味するところは、 「使用するプロセッサの数を制限しない」ということです。 もともとグレイ表示で1になっていたのをチェックONして4にしようとしている のでしたら、全く無意味です。タスクマネージャのCPU使用率表示グラフで 4つグラフが出ているのでしたら、もともと4プロセッサで動いています。 もし明確な目的もなくチェックONになっているのだったら、そこの項目は デフォルト設定通りチェックOFFにすることをお勧めします。 この設定項目は、マルチプロセッサで動かすと不具合を起こすような アプリがあった時に1プロセッサ動作にすることで回避したり、 プロセッサ数に応じてソフトウェアのライセンス価格が上がるような時に、 使用プロセッサ数を制限してライセンス価格を抑えたいような場合に使います。 (参考) http://technobrain.seesaa.net/article/189355729.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) dropyork ベストアンサー率15% (13/85) 2014/02/25 06:08 回答No.5 ディスク・アクセスが関わるソフトを複数使うならば、コア数が100あろうが、10000あろうが無意味です。 ただ、1や2よりは体感速度が速くなるのは否めない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yhabnwesoigyh ベストアンサー率24% (207/831) 2014/02/13 22:20 回答No.3 プロセッサーをスーパーのレジと置き換えて考えてください。 動いているプログラム1つ1つが客です。 レジに客が殺到していれば1つより4つレジ動いていた方がはるかに早くさばけます。 客がまばらに来るだけならレジ1つでも4つでもあまり変わりません。 客が少しでも大量の買い物して(重い処理をしている)レジ1つ占有しちゃってる場合ならレジが複数空いていれば他のお客さんを待たせずに済みますね。 つまり、プロセッサー数が増えても常時すべてが稼働するわけではないので単純に掛け算のように処理速度が上がるわけではありませんが、複数あれば早い状況は多いです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cubetaro ベストアンサー率24% (1289/5171) 2014/02/13 21:31 回答No.2 アプリが対応していれば、処理速度は上がります。 ただ、完全に作業分担出来るワケではないので、2プロセッサで、平均1.5倍程度とは言われてますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wormhole ベストアンサー率28% (1626/5665) 2014/02/13 21:07 回答No.1 複数のプロセッサを利用するように組まれているプログラムなら処理時間は短くなります(処理速度が速くなるというより作業を分担して行うので結果1プロセッサの行う仕事量が減る) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Windows系OS 関連するQ&A メモリによる処理速度の差 初歩的な質問で恐縮です。 以下の様な条件で処理した時に処理速度に差がでるものなのでしょか? パソコン1 32bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー2GHz パソコン2 64bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー8GHz の2台のパソコンで1GHzのメモリーを使用するデータの計算を処理した場合 に処理速度に差が出てくるのでしょうか? 素人的にはメモリーの空き容量が異なるだけで、計算速度を左右する CPUのクロック数は同じなので計算速度に大差はないと思うのですが 、間違っているのでしょうか? お詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。 デュアルプロセッサの処理速度を教えて下さい(CAD) 仕事で3次元CAD(正確に言えば3次元CADCAM)を使っているのですが、デュアルプロセッサはシングルプロセッサと比べて、どの位高速化するのでしょうか(CPUとメモリー等が同条件の場合)。数ヶ月後にシステムをバージョンアップするので、参考にしたいと思い質問させて頂きました。 OSはWINXP/PRO、CADソフトはデュアルプロセッサ対応です。処理はグラフィック処理より内部演算処理が多いです。このような環境での大体の目安を教えて下さい。 処理速度について ウィンドウを一つだけ開いている時と、五つも六つも開いている時では、処理速度は微妙にでも違うのでしょうか? わかる方いたらお願いします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 処理速度 新たにマックを購入するべきか悩んでいます。 今、PowerMac G4 1.25(MDD)OS10.4を使っています。フォトショップCS2の使用頻度がかなり高いのですが、この機種から、つい最近までのモデル(MacPro2.66/356J/A)に買いかえた場合、どの程度処理速度が上がるでしょうか? また、その他のメリットも教えていただけると助かります。 メモリは、現機種で1.25GBです。 非常に曖昧な質問かと思いますが、宜しくお願いいたします。 バッチ処理で、16bit→レンズ補正→トーンカーブ→カラーフィルタ→8bit→usm→保存のような処理が多いです。(30~40MB程度の画像) パソコンの処理速度を早くするには 今のパソコンはFMV Authentic AMD AMD-k6(tm) 3D processor 59.0MBのRAM となっています。 これをペンティアムプロセッサーのペンティアム(3)に変える場合、CPUだけかえれば、処理速度は速くなりますか?また、使えるのかどうかも心配です。 すいませんが、アドバイスいただけたらおねがいします。 CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか? CPUの処理速度を表している規格はクロック数だけですか? 画像処理プロセッサー 画像処理プロセッサーの良い、良くないを教えてください。 CPUの処理待ち数の調べ方と目安を教えてください。 SolarisサーバにおけるCPUの処理待ち数(WindowsでいうところのSystem - Processor Queue Length)を表示するコマンドを教えていただけないでしょうか。 また、処理待ち数の閾値もお願いします。 閾値はCPUの数やサーバの使い方にもよると思いますが、大体の算出方法を教えてください。 SolarisはWEBサーバ用途でCPUは2個つんでいます。 サーバでは1時間おきにバッチ処理が走り、バッチ処理実行中のCPU idleは0%になります。 処理速度って? はじめて質問します。 言葉足らずでわかっていただけるかどうか不安ですが…。 同じMHzの16ビットのCPUと32ビットのCPUとでは、 処理速度って違うのでしょうか? 16ビットのCPUと32ビットのCPUとの違いを書いているページは 多々見かけたりするのですが、周波数とからめてかかれたページがなく、 実際、何がどう違うのかわかりません。 一度にそれぞれ16ビットや32ビットアクセスするのだと思うのですが、 そうなると、同じ周波数ならずいぶん速度が違ってしまうような…。 一度にアクセスできるというのも、1回の振動で16ビット、または 32ビットの処理をするということなのでしょうか? どなたか、教えてください。 お願いいたします。 処理速度って…? はじめて質問します。 言葉足らずでわかっていただけるかどうか不安ですが…。 同じMHzの16ビットのCPUと32ビットのCPUとでは、 処理速度って違うのでしょうか? 16ビットのCPUと32ビットのCPUとの違いを書いているページは 多々見かけたりするのですが、周波数とからめてかかれたページがなく、 実際、何がどう違うのかわかりません。 一度にそれぞれ16ビットや32ビットアクセスするのだと思うのですが、 そうなると、同じ周波数ならずいぶん速度が違ってしまうような…。 一度にアクセスできるというのも、1回の振動で16ビット、または 32ビットの処理をするということなのでしょうか? どなたか、教えてください。 お願いいたします。 インテル製CPUの処理速度について。。。 CPUの処理速度について教えてください。小生の理解ではCPUの処理速度 はクロック数で比較すればいいと理解しています。そこでなのですが 以下はインテル製の2つのCPUです。処理速度はどちらが速いの でしょうか?それともほぼ同等の処理速度なのでしょうか? (1)インテルCORE TM 2 QUAD Q9650 3GHz (2)インテルCORE TM 2 DUO E8400 3GHz 同じクロック数なので、同じ処理速度と思ったのですが、コア数が多い (1)の方がなんとなく処理速度が早いように思ったので、どなかたお詳しい方、教えて下さい。 処理速度が遅い 数年前から処理速度(クリックしてから画面切り替わる迄数秒を要する等)が遅くなりました。 勿論、立ち上げ・たち下げにも時間がかかりすぎる感じで、ストレスが溜まります。 不要ファイルの削除および一時ファイルの削除など実施に心がけています。 処理速度の向上対策があれば、教えてください。 使用環境は (1)OS~Windows Vista (2)IE~Internet Explore 7.0 (3)プロセッサ~3400+1.8GHZ (4)メモリ~2GB (5)HDD~Cドライブ 空き領域 4.79GB/46.5GB Dドライブ 空き猟奇 42.0GB/50.2GB AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム デュアルプロセッサーとの違いは HT(ハイパースレッディング)対応のMPUと、デュアルプロセッサーとの違いは、なんでしょうか? 仮に、同じ処理速度で、ベースクロックも同じタイプの、HT型MPUとデュアルプロセッサーでは、処理速度と総合的な機能の差は、どうなるんでしょうか? プロセッサの速度をあげる方法を知りたい いまいち曖昧なので質問いたします。 私はグラボ交換とマルチドライブの交換はしたことがありますが、 あまり「細かいことまでは知りません。 使用しているPCは デスクトップでNECのタイプMTをメーカーダイレクトサイトでカスタマイズ購入 しました。スリムタイプではありません。 CPU: インテルCore2Duo、プロセッサーE6400(2.13GHz) キャッシュメモリ1次: インストラクション用32KB×2/データ用32KB×2 キャッシュメモリ2次: 2MB システムバス: 1066MHz メモリバス: 667MHz チップセット: インテルQ965 Express です。 グラボは最近交換して、動作は問題ありません。 SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 です。 結構HDビデオの動画編集等するとき、処理に時間がかかるせいか良く止まります。(少し待てばまた編集作業ができるのですが、頻繁にカーソルや編集画面が止まるので、はかどりません。) 使用しているソフトはPower Director 8です。 これらはプロセッサの処理速度が低いのではと勝手に思うのですが、いかがでしょうか? それならばプロセッサをもっとアップグレードしたいのですが、 具体的にどうすればいいのか曖昧です。 また手順等も詳しく知りたいです。 教えていただける方おりましたらお願いいたします。 とりあえず簡単に使用環境の情報を書きましたが、不足している情報があれば調べて追記しますので、よろしくお願いいたします。 画像処理速度がどんどん落ちていってしまいます。 画像処理ソフトを用いて,動画中の点の数をカウントしています。 1000フレームほどの動画を処理しているのですが,複数の動画ファイルを処理していけばしていくほど,処理速度が遅くなってしまいます。 始めは1フレームあたり1秒もかからなかったものが,数ファイル処理した後には,2秒ほどかかるようになってしまいます。 一度PCを再起動すればまた処理速度は速くなるのですが,またすぐに遅くなってしまいます。 やはりハードウェアの問題なのでしょうか? ちなみにCPUはpen4の3GHz,メモリは1G,グラフィックボードは積んでいません。画像処理ソフトはDigimoのイメージハイパーを使用しています。 よろしくお願いします。 処理速度が遅くなる 最近、パソコンを起動して少しの間ほって置くと処理速度が極端に遅くなります。マウスを動かすのもかなり遅いです。原因がわからなくて困っています。 OSはWindows MEです。 インターネットはADSLです。 パソコン処理速度について パソコンの処理速度が遅いのでパソコンに詳しいAさんに尋ねたら 物理メモリがどうのこうのと説明されましたが理解できませんでした・・・。 処理速度はドライブの使用領域が多いと遅くなると思っていたのですが違うのですか? 現にその処理速度が遅いパソコンはドライブの使用領域はかなり余裕がありました。 AさんはシステムプロパティのRAMのバイト数とタスクマネージャのパフォーマンスで物理メモリを見比べていたようなのですがそれで何が解るのですか? windows 7の処理速度?が遅い hpのノートPCを使用しています。OSはwindows7です。 最近、処理速度が遅いんです。重いというか。 購入した際はサクサクと動いていました。 急に遅く(重く)なったのか、徐々に遅くなったのかはよく記憶してません。 処理速度を戻す方法があれば教えていただきたく。よろしくお願い致します。 CPUの処理速度の見分け方などを教えて下さい。 CPUの処理速度の見分け方のポイントなどを教えて頂きたく質問しました。 一昔前は、クロック周波数の数値が大きいほど高速で動作すると言われていたかと思いますが、デュアルコア、クアッドコア等が出て、さらに、その種類もたくさん出てきている中、どのように、処理速度の速さを見分けているのでしょうか?同じクアッドコアの中でも初期のクアッドコアから、Core i7まで色々とあると思われますが、どのような数値を参考にして見分けたらいいのか教えて頂ければ嬉しいです。 例えば、 デュアルコアのこの位と、クアッドコアのこの位は同じ位の処理速度などのように・・・ 市販CPU処理速度テスト一覧サイトみたいなサイトがあれば嬉しいですけれど… 処理速度 6年ほど前のデスクトップ型パソコンの 処理速度が遅くて困っています。 処理速度を早くするには、どうしたらいいでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など