ハイビーム指導ってどういうこと?
県警でハイビーム指導に取り組んでいるそうです。
http://www.j-cast.com/2007/11/12013234.html
どういうことでしょうか?私のハイビームへの認識は以下のものです。
原則としてハイビームにしなければならない。しかし対向車や歩行者が居る時は例外としてロービームにしなければならない。原則ハイビームと言いつつも、現実には対向車や歩行者が居ない時はほとんどなく、本来例外である筈のロービームにする事が大部分である。
これ、間違ってますか?正しいのならば、県警の指導というのはどういうものなのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます