純白、あえて純が少しきになりますが。
ハロゲンでも白色と感じる光は可能ではと思います。
通常は白より黄色に寄った色なので、青のフィルター(色の濃度調整は必要です)を通せば可能では。
ただし、せっかく黄色ながら発した光を吸収してしまいますので、明るさはその分落ちます。
HIDは発する光が白色に近いため、損失が少なくて済みます。
ハイにHID使用がないのは、HIDは蛍光灯と同様、放電灯です、放電灯の特性として、頻繁な点滅は著しい寿命の低下をもたらします、ハイを点灯しっぱなしで走る環境はほとんどないですね。
参考 人間の目は黄色を最もよく感じます、銀塩カメラのフィルムは青色をよく感じます、昔黄色のフィルターをつけたのは、人間と同じ色合いで撮影するためです。
視認性を求めるなら敢えて純白は不要かと、でも黄色では演色性が悪いため(例 トンネルのナトリウムランプ)、総合的結果として通常のハロゲン使用になります。
お礼
回答ありがとうございます