- 締切済み
たけのこのえぐみ
カテゴリが妥当か疑問なんですがお願いします。 たけのこのおいしい季節です。我が家でも千葉の親戚から毎年送られてくるたけのこを今年も楽しみました。ただ、今年は十分あく抜きせずに食したためか、えぐみがきつかったんです。それでもおいしくってパクパク食べていたらなんだか変な現象が起きたんです。悪心?というのでしょうか、私としては軽い不安感のようなもので胸が苦しくなったんです。そのことを母に言うと、母もなんとなくわかる、喘息が起きそうな感じがする、などといっていました。姉も「胸が苦しくなる」という表現を使っていました。 おそらくたけのこのえぐみのせいなんだと思うのですが、どなたかこの現象を科学的に説明してくれる方はいませんか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gakushaneko
- ベストアンサー率68% (2350/3407)
まったく,自信なしですが,一応,思ったことを書いてみます。 もしかして,食べているとき,ちょっとでも,「えぐみがイヤだな」とか,「えぐみがあって残念だな」とか,そのような内容のことを感じませんでしたか? もし,感じたとしましたら,それは「負の感情」ですので,精神的ストレスとして働き,胸焼けを起こしてしまったのかもしれませんね。 ストレスを感じますと,体の中の血管が収縮します。 もちろん,消化器官のまわりにある血管も収縮します。 血管が収縮しますと,栄養やエネルギーが運ばれにくくなり,消化器官では,そのために消化酵素の分泌が悪くなると考えられます。 ある程度,食べたものが消化不良を起こしてしまいますと,胸焼けを起こします。 「軽い不安感のようなもので胸が苦しくなったんです」「喘息が起きそうな感じがする」「胸が苦しくなる」などは,胸焼けの症状に似ていますので,胸焼けだと考えてみたのですが・・・。 もしかしたら,タケノコのえぐみには,ストレス(精神的ストレスではなく,肉体的ストレスです)を与えてしまう作用があるのかもしれませんが,まぁ,よくわかりません。 まぁ,違う可能性の方が高そうな気がしていますが・・・
- tomohiko1128
- ベストアンサー率14% (7/48)
科学的には無理ですが・・・ 筍のえぐみには、2つの原因があるそうです。 1つは、筍が本来持っているアク もうひとつは、筍が取れる時期によるものだそうです。 これは、筍がとる時期に、頭の部分が地中にあるときにはないんですが、頭が少しでも出て、太陽光にあたることによって、えぐみが作られるそうです。