バイオリンを演奏するにあたり、向き不向きはありますか?
一ヶ月ほど前からバイオリンに興味を持ち、10月から個人レッスンをはじめることにしました。個人レッスンがはじまるまで、本を読んだりして見よう見まねで弾いてみたところ(でも2度無料レッスンは体験しました。)、ピアノを10年ほどやっていたせいか、簡単な曲であれば弾くことが出来ました。音の場所を覚えるのはなぜか得意のようで、第一ポジションであれば指先を見なくても弾けるようになっています。自分でもなぜそれが可能なのか不思議で、私がピアノをやっていたことが良かったのか、また、私は両手利きで、右も左も文字を書いたり、あと、力を使うことなどは左を使っていたり、あと、元々左手が利き手のせいか、右の手では薬指が小指と連動して動いてしまうのですが左の手の薬指は、中指や小指に連動することなく、独立して動くので、それもバイオリンを弾くのには良かったのか、自分でも勝因?がわかりません。最近、まだ習ってない状態でしたが、バイオリンが見たくて楽器屋さんでバイオリンを試奏させていただき、音階などを弾いていたら、ちょうどお客さんでバイオリンの先生が訪れて、私が弾いてるのを見て、「あなたはどの位バイオリンをやっているの?」と聞かれたので、これからはじめようと思っていると言ったら、「あなたはきっと上手になるから、きちんとレッスンについたほうが良い」とアドバイスしていただきました。どの点を持ってそう言っていただけたのかわからないのですが、バイオリンをはじめるにあたり、向き不向きがあるのでしたら教えて下さい。お願いいたします。