ベストアンサー 10人くらいの会社でもローテーションする? 2014/02/06 12:09 10人くらいの会社(製造業)でも仕事のローテーションってあるんでしょうか? 反対に担当はずっと固定なんでしょうか。 ローテーションできるものはしたほうがいいのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー habataki6 ベストアンサー率12% (1182/9785) 2014/02/06 13:01 回答No.2 多能化ということですよね、つまりいつもの仕事は慣れてくればある程度まで能率が期待できる でもその人がいなくなっても良いように誰がしても、同じ仕事量が期待できる、どこでもしている ことですよ、でも実績は下げることできないので、適材適所で最適化していますよね 暇な時に、いろいろな仕事できるように訓練をかねていますよ、不慣れの人すれば不良 増えるので、後始末する人員必要になるので、忙しい時には無理ですよ。 質問者 お礼 2014/02/06 18:54 ある程度までは多能化しておくということですね。 更に適材適所にしてというのは、分かりやすいです。 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) saltmax ベストアンサー率39% (2998/7600) 2014/02/06 13:29 回答No.3 人員が少ない会社ほど 仕事を人に属させずに 全員は全部の仕事をできるようにした方が いいと思いますよ。 属人化を避けるってことで その人しかできない仕事を作ると その人が休めば(辞めれば)、その仕事が止まりますし 他の人や新たに人を雇ったとしても一定レベルに達するまでには 時間がかかります。 全員がいくつもの仕事ができれば 暇なところから忙しいところにスイッチすることもできますし 急な従業員の休みにも対応できるでしょう。 質問者 お礼 2014/02/06 18:56 属人化は絶対よくないです。 全員が全部仕事にできるというのは、確かに仕事量からすると目指すべき目標だということはわかります。 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 seble ベストアンサー率27% (4041/14683) 2014/02/06 12:29 回答No.1 会社の考え方や定着率等々、そう十把一絡げに言えるもんじゃないでしょう? 時々は多少の変化は欲しいですけどね。得手不得手という問題もありますから。 質問者 お礼 2014/02/06 18:56 多少の変化は確かにそう思います。 ご回答ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリアその他(ビジネス・キャリア) 関連するQ&A 仕事のローテーションについて 会社で担当のお客さんをローテーションで回すかどうか議題に挙がっております。 その際に考えなければいけないこと、注意点、実施経験がある方はよかったこと、悪かったこと、どうすれば実行できるか等 なんでも良いので教えていただけないでしょうか? 仕事のローテーションがむずかしいんです。 仕事のローテーションで困っています。職場の人数は社員3人、パート5人の計8人で、8工程の仕事があります。ただ、社員その中の5工程だけしかできず、パートは8工程できます。1週間ごとにそれぞれの工程をローテーションするので、円盤か表を作ろうとしたのですが上手くできません。いい方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。 ローテーションに悩んでいます 今年学生になります。 中高とずっと制服で、私服は休日のみだったのですが、大学では毎日私服で通学することになり、 ひと月ごとのローテーションに悩んでいます。 一週間や土日のみであれば楽だったのですが、 一か月やワンシーズンのローテーションは立てるのに困っています・・・ 服等にはお金をかけてもキリがないと思うので、シンプルなファッションを心がけようと思っているのですが、 心配なのは色の合わせ方、使い方です。 どうすれば限られたアイテムの中からできるだけ使いまわさない、被らない使い方ができるでしょうか? 雑誌も参考にしているのですが、使いまわしという点ではあまり参考にできていません。。。 季節ごとに使える色の組み合わせ、アイテムや実際にローテーションを組んだりしている方は教えてください。 P・S できれば持っておいた方が良い色のアイテム(アウター・トップス・インナー・ボトム・アクセ等)も教えていただければ幸いです。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム セッターのローテーション 私は、中1で、今年バレーをやり始めたばかりです。 セッターの候補になったのですが、 セッターのローテーションの仕方が分かりません。 どう動けば良いのか全く分からず、 皆に迷惑をかけてしまいます・・・。 どなたかセッター経験のある方や、 ローテーションの仕方が分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 車のタイヤのローテーションについて 新車の維持に関しては、まったく素人です。 車のタイヤのことがよくわかりません。 ローテーションは車の駆動方式によって 置きかえる位置が違うようですが、なぜでしょう。 どこの解説にも指定がなければFFは前を後ろに、 FRは後ろを前に、はずしたものは反対側にとなっていますが、理由がわかりません。 また自分でやっていて、車検なんかで、 他の人がやっても同じローテーションに なるものでしょうか。 一旦はじめたらそのタイヤはその寿命まで ずっと一人でやるものなのでしょうか。 なんか、つぎの作業者に伝えるような 言い方(記録の仕方)があるのでようか。 またタイヤの交換時期は残り溝の深さか、 スリップサインでみることになっていますが、 新品のときと比べて、 外形は何%ぐらい減っているものでしょうか。 もしご存知でしたらこちらのほうも教えてください。 タイヤのローテーションについて 回転方向の指定が無いタイヤにおいての場合ですが、下記のどちらの方がタイヤに優しく、ロングライフにつながるのでしょうか。 (1) 前後のみのローテーション (2) 前後及び、左右をクロスさせてのローテーション 以前 クロスでしたことがあるのですが、当然回転が逆になるので、トレッドのむしれかたが、不自然に荒くなったように見えました。 実際のところ どうなのでしょう? ローテーションの頻度について。 マーチに乗っています。 3月1日にタイヤを4本全て交換し、12日に車検に出しました。 その時に、ローテーションをしたというのです。 タイヤは、155/70R13 75Sで、SNEAKER SNK2です。 交換して12日でローテーション?と思うのです。 ディーラー側は「減っているのはほんの少しですが、作業員によるとした方がいいということで」だそうですが・・・ そうなると、常にローテーションしなくてはならなくなりませんか? 基本的にローテーションはどのくらいの頻度で行うものなのでしょうか? 走行距離によっても違うとは思うのですが、皆さんはどうなさっているのでしょうか? それから、今回の車検でシールについて規制が出来たとういことで、 セキュリティ装置をつけている為、「警報装置搭載車」だったか…運転席側に付けていたシールを取られてしまいました。 剥がすときに上手くいかず再生不能で捨てられたんです。 シールは車検では通らないそうですが、走行時にはつけていてもいいのでしょうか? つけておいた方が安心なので、出来ればどこかで見つけて貼っておきたいのですが… 質問が多くて申し訳ないのですが、 アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願いします。 スーツのローテーションについて 仕事がかわり、これまでは作業服の毎日でしたが、スーツをきて勤務することになりました。とりあえず今までの秋冬物のスーツ2着に加え、新たに2着を買い増しました。ところでみなさんスーツはどのようにローテーションしていますか。毎日?毎週?。また、私のスーツはどれもダブルパンツですが、どういうときにもう一つのパンツを使うのでしょうか。私は今のところ週末にクリーニング屋に出し次の週はもう一つのスーツを着るというローテーションをしています。職種は事務職でほとんど机作業のため、上着はほとんど通勤の時しか着ません。もう一つ上着の内側にポケットが三つついていますが、真ん中は名詞いれもう一つは何に使うポケットなのでしょうか シンプルなファッションでのローテーション 今年学生になります。 中高とずっと制服で、私服は休日のみだったのですが、大学では毎日私服で通学することになり、ひと月ごとのローテーションに悩んでいます。 服等にはお金をかけてもキリがないと思うので、シンプルなファッションを心がけようと思っているのですが、心配なのは色の合わせ方、使い方です。 どうすれば限られたアイテムの中からできるだけ使いまわさない、被らない使い方ができるでしょうか? 季節ごとに使える色の組み合わせ、アイテムや実際にローテーションを組んだりしている方は教えてください。 P・S できれば持っておいた方が良い色のアイテムも教えていただければ幸いです。 購買担当者のローテーション 中堅機械メーカーの経理管理者です。この度、購買部門の管理も任される事になりました。担当になって疑問に思ったのが、担当者が同じ担当をずっと続けている事、長い者ですと、10年近くになります。担当者曰く、設計と対等に話ができるようになるのには、何年も掛かるとの事ですが、一方で、取引先との関係が担当者毎にブラックボックスになっているのが管理者としては気になります。 そこで教えて頂きたいのですが、購買担当者のローテーションの年数の目安みたいなものはあるのでしょうか?弊社のメインの購入品は、機械部品、電子部品ですが、他の品目、一般的な話でも構いません。 よろしくお願いします。 (急)休日出勤とローテーションについて こんにちは。初歩的な質問ですみません。 勤務時間(交替制) 8時30~17時30早番 10時~19時遅番 休日 日祝他(隔週週休2日) 勤務時間は交替制だからローテーションですよね? でも休日、日祝も出勤があるようです。 そういう場合もローテーションなんでしょうか? 日出勤したら次の日は休みとか。 当番制だねと相手には言われましたが順番に出勤して順番にお休みと考えて大丈夫でしょうか? 今迄勤務時間も固定されていて休みの曜日も決まっていたから、いまいちローテーションが分かりません。 どなたか回答お願いします 左腕のローテーション 初めて質問させていただきます。 よく左腕はバックスイング、ダウンスイングでローテーションをすると利きますが、どういった感じなのですか? 私は左腕を棒のように伸ばしたまま(力を入れて伸ばす)、バックスイングからダウンスイングを行っています。 そのためか、インパクト以降左腕の行き場所がなく、体全体が左上に伸び上がるような感じになってしまっています。 ローテーション=手首を返す(フェースをオープンにする)と言うことなのですか? 先輩方の意見を聞かせてもらえれば助かります。 よろしくお願いいたします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム タイヤのローテーション 後ろに比べて前のタイヤが減り気味になってきたので、ローテーションをしたほうがいいかと思っているのですが、自分でやる自信がありません。ガソリンスタンドなどでやってくれるのでしょうか? また、その場合、費用はどれくらいになりますか? Arcserveのローテーションについて こんにちは Arcserve2000でローテーションを組んでバックアップをとろうとしているのですが、メディアプールの 設定方法がわからなくて悩んでいます。 例えば、月~土まである一定の時間にバックアップ処理を行い、テープは毎日換えます。 ただし、テープは2週間分(12本)用意し、2週間で1サイクルにします。 ある名前をつけてメディアプールを作り、 12本分を「再利用セット」というところに割り当てておけばいいとは思いますが、そのやり方がわかりません。 また、テープは勝手に「月曜日」のように名前がついてしまうのでしょうか? 自分でつけた名前を固定で使用していくことはできないのでしょうか。 教えて下さい、よろしくお願いします。 SEの業務ローテーションについて SEの業務ローテンションについて アドバイスをお願いします。 現在、社内システムの運用保守をおこなっています。 大小合わせると24システムぐらいあります。 (システムは全てパッケージではなく作り込みです) これを6人のSEが保守しています。 そのため、ひとりの人がいくつものシステムを担当しています。 (ひとりの人しかシステムがわからない状態です。) 上長からは早くローテーションをしてくれと言われているのですが、 運用保守となりますと、その業務知識+αが必要となり、なかなか サブ担当が育たないでいます。それに担当の適正や能力もまちまちな 状態でどのように進めていけばいいかアドバイスをよろしくお願いします。 ちょっと特殊な質問で申し訳ありません。 ローテーション勤務について<夜勤含む) 福祉施設(入所更正施設)に勤めています。24時間体制ということで4交代制で行っています。夜勤ができる職員は男女合わせて約15名ほどいて、夜勤一回につき男女各1名ずつでまわしています。現状だとひとり月4回程度になります。 みんな夜勤の大変さがわかっているのでうまくやってきました。 しかし今年4月に異動が行われ、小さいお子さんをもつ女性が入り『子供がいるので夜勤は月一回で』とういう申し出があり、たしかにわかるのですが、こういった」」形で夜勤をまわすと他の女性職員に負担がまわってしまいます。 ローテーション勤務はみんなで配慮しあって、みんなに負担がかからないようにやっていかなければ難しいと思います。 一人がこれはできないとなると他のひとたちに負担が大きくなってしまいます。 もちろん子供のいる方の気持ちもわかるのですが・・・ 夜勤のあるローテーション勤務で仕事をしている方のご意見をお聞かせ下さい。 また他にもローテーション勤務でどんな問題があるかなど聞かせていただければ幸いです。 小規模の会社の役割が専門、専攻にかかわらず 製造業でいえば工業の技術は、ハイテクでは確かに研究など学校で勉強してないと差がかなりあるものだと思います。 別に一人の才能でいえば、たとえば法学部の人や経理の人が技術を勉強したり、工業を勉強した人や製造の人が企業の広告に詳しかってホームページもつくれていることってあるかと思います。 実際には、たとえば事務で個人情報に関するものなどとかは秘密のものなので仕事のローテーションというのはすると管理ができなくなりますが。 多能工とかいわれますが実際差がどこまで小さくなり、ある程度差をつけない役割って可能でしょうか?また差がちぢめられないものってどんなものでしょう? また役割をあいまい化したりローテーションなどによって実際効率化するのでしょう? もちろん全く担当のようなものがないのは、専門性がうまれなかったり責任や権限が不明になりますけど。 5人くらいかもしくは30人くらいかわかりませんが、それくらいの設定としてお願いします。 会社に行くのが怖くてたまりません。 今月から、食品系の製造関係の会社で働き始めた、23歳の派遣です。 正直、続く気がしません・・・。一緒に仕事する人(パートや社員)が仕事を教えてくれません。 中にはちゃんと教えてくれる人もいますが・・・ほとんど、いわゆる「おつぼねさん」と毎日仕事することのほうが多いので、非常に困ってます。 ですが、会社も今の時期忙しくて、教える暇もないのはしょうがないと思い、なんとか周りに合わせようと、作業を真似したり、自分なりに何かできることがないか考え、行動はしているのですが・・・やはり限界があり、わからないことや確認しなきゃならないこともあります。 ですが、聞いたりすると「そんなこと私に聞かないで」と言わんばかりに、ひどい対応をとられたりして、正直、初日からこんな感じだったので印象は最悪でした。 一週間この状態が続き、だんだん仕事に対しての自信がなくなり、精神的にも嫌になってしまい、派遣の担当者に電話で相談をしました。 担当者は次の日、会社のマネージャーと話し合いをすると言っていましたが、結局、お互い予定があわず、担当者が会社のほうに相談内容を書いたメールを送ると言って終わりました。担当者からそれから電話はきてません。 マネージャーはそのメールを見て、翌日、社員全員を呼んでミーティングをしたそうです。 「派遣から苦情がきた。社員が仕事を教えてくれないそうだ。もう会社に行きたくないとまで言っている。」と話したそうです。(社員が話しているのを聞きました。) しかし、その後社員が探りを入れたのかわかりませんが、私が苦情を入れた犯人だとバレていると思います。 確かに、私が派遣の担当者に相談したのは事実ですが・・・これからのことを考えたら、会社に行くのが恐ろしくてたまらないです。行ったら社員の人たちにイジメられるのは目に見えてますし、自業自得なんでしょうが・・・本当に怖いです。 これからどうしたらいいでしょうか? 何か対策などがありましたら、よろしくお願いします。 ローテーション後のタイヤ振動について 昨日、タイヤのローテーションを行ったのですが、 その後前輪から振動を感じるようになりました。 こちらでまず過去ログあはりを確認すると ホイールバランスが原因のように思われますが、 気になるのは時速22~28kmで振動が伝わり、 それ以上になると逆に振動を感じなくなる点です。 ローテーションをしてもらったガソリンスタンドの方も 低速時に振動が発生するのはわからないとの事でした。 これもやはりホイールバランスが原因でしょうか? 車種:スバル プレオネスタ 1999年 作業:タイヤローテーションのみ ホイールバランス未処置 *ローテーション時にバランスを取らなかったのは、 「バランス」と言うのが初耳で少々疑心暗鬼に囚われたのが理由です。また、ローテーション時にバランスを取るウエイトがすでに 取り付けられていたのも一因です。 どうぞ宜しくお願い致します。 タイヤのローテーションって タイヤのローテーションって 必要ですか? 私はモコのターボの4駆に乗ってます 7月に買ったのですが、通勤に 使ってた時もあったので、 すでに12000キロです。 車に詳しくないので、 あと何か整備しといた方が いいものってありますか? でも、そんなのディーラー行けって話ですよね・・・。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 経営情報システム 就職・転職・働き方 職業・資格 職種 業界 その他(ビジネス・キャリア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ある程度までは多能化しておくということですね。 更に適材適所にしてというのは、分かりやすいです。 ご回答ありがとうございます。