- 締切済み
来年小学校へあがる子供、友達付き合いの不安です
来年、小学校へあがる娘がいます。 今の娘のお友達への関わりかたで心配になることがあります。 どうか、よきアドバイスをください。 娘は、おとなしすぎることもないのですが、きつく言われると 黙り込んでしまう、去年まではシクシク泣いてしまうタイプです。 幼稚園も年長になって、ようやく、友達とのかかわりに慣れてきて、 自我を出したり、発言もできてきているようなので、 逆に、はめをはずさないか、と心配になっていたのですが、 やはり、内にこもる性格はそのままのようで、 先日、仲のいい近所の友達に遊んでいる中で、偉そうに指示されたり、 ダメだしされたりしていたのに、黙り込んでしまい、泣きそうになりながら 指示をいっしょうけんめい聞いている風でした。 途中で遊びから離脱したので、帰ってから聞いてみると、 イヤな言い方をされて悲しかったと、言いました。 その子ははきはきして、リーダーシップをとりたがるタイプなのですが、 やさしい子なので、対等にやっていると思っていたし、 その場その場で許容範囲で優劣がつく場面があったとしても、 そんな仲のいい子にも言いたいことを言えない事が心配になりました。 「そんな言い方されるのイヤ」って言ってもいいよ、とつい言ってしまった のですが、このアドバイスも子供の成長を妨げているのでしょうか? 「(○○ちゃんのお母さんか○○ちゃんに)ママが言って くれたらいいのに」と言われた事がまた心配になりました。 今は親と常に一緒に遊んでいますが、4月から、子供だけで 放課後は遊びにいってしまいます。 その時に、また、学校で、わが子がやっていけるように、つい、 アドバイスじみた事を言ってしまうのが、自立心のない子にしてしまって いるのでしょうか? 子供は様々な個性がありますが、発言ができない子は、やはり生きにくい のでしょうか? 仲のいい子にも言いたいことがいえないのに、小学校に行って、 他の子にはとうてい黙り込んでしまうだろう、と不安になります。 この心配しすぎがまた、子供にとってよくないとわかっているので、 しすぎないように、言いすぎないように、と気をつけているのですが、 やはり、間違ってしまっているのでしょうか・・・ どうか、親としての心構えと、子供にどのようにしてあげたらよいか、 よきアドバイスをお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
お礼拝見しました。 ありがとうございます。 補足として、 親が立ち会わなくなってからの子供同士の遊びでの成長は著しいです。 何事も経験にまさるものは無しと考え、毎日お子さんの報告を楽しみに聞いて下さい。 辛そうに見えても、案外お母さんへの報告でほぼすっきりしてしまい、また明日リスタートしていたりします。子供って強いです。 なのであまり深刻に受けすぎず、冷静に聞き取りますが、時にどうしても子供が解決できないことも出てくることもありますので、注意してあげてください。その際はスピードが命です。早ければお子さんが無傷で済みます。 上級生が絡んできたり、大勢が相手だったり。
間違ってはいないと思います。 心配するのも親心。 相手方のお母さんだって、はっきりしすぎて心配しているものです。 まず、親同士が話をしても子供同士の関係にうまく影響するとは言えないということ。歪んで伝わったり、逆にひどくなったりもありますから、今のままが良いと思います。 また、聞き手になって一緒に考えるのはとてもいいです。だから、言ってみるという提案は悪くないです。 言ってみたら、と言ってもなかなか言えないでしょう。 でも言えた時の喜び、気持ち良さを経験するとお子さんが一歩前進しますので、無理強いではなく、応援を続けていきましょう。 うちの子も言えず長く苦労していました。小学校1年生は強い子が人気があり、皆いう通りのところがあります。 でも、その中で、娘は『それはずるいよね。』とか『いじめだと思う。』とか『○○ちゃんは悪くない。』とかはっきりとした発言を小さな声ですがするようになったら、そのうち皆も全体像が見えるようになりますから、娘は人気がある方になりました。 親は信じて見守り背中を押す。 やってあげると本人の自信に繋がらないので、またママがやってとなってしまいますね。 強い子も結構トラブル続きで大変ですよ。強い子同士の争いとかね。 それぞれ、悩みは尽きませんもの。
お礼
早いご回答をありがとうございます。 「相手方のお母さんだって、はっきりしすぎて心配しているものです」・・・そうですよね。私も娘がもしお友達を傷つけるような言動をこの先したら、と心配しています。わが子が傷つける側にならないと絶対はないので、相手方のお母さんの気持ちもわかります。 きっと、ハキハキ言う子も、強そうにみえて、傷ついたり泣いたりしているんですよね。それは理解できます。 「また、聞き手になって一緒に考えるのはとてもいいです。だから、言ってみるという提案は悪くないです。 言ってみたら、と言ってもなかなか言えないでしょう。 でも言えた時の喜び、気持ち良さを経験するとお子さんが一歩前進しますので、無理強いではなく、応援を続けていきましょう。」・・・この通りにサポートしていけたら、と思います。とても素敵なおかあさん像です。こうなりたいです。 言ってみたら、で言える子でないので、歯がゆかったり、何か私の言い方が良くないのか、とても心配ですが、あせったりしないで、子供に合わせる、事をしていきたいです。 「親は信じて見守り背中を押す。」・・・私にすごく必要な、大事な心構えだと思いました。 的確なアドバイス、本当にありがとうございます。 今はつらそうに見えても、積み重ねればがんばってよかった、と思えるよう、親の私ががんばりたいと思います。 ありがとうございました。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
高校生の一人娘が居ます。 幼稚園を他人への思いやりを重視するカトリックの私立に行かせていましたので、公立小学校に入学をさせた際には、娘ともどもかなり苦労をしましたね。 もともと我の強い子ではなかったので、相手に強引に出られると全く言い返したりせず、渋々従う事が多々ありました。 家に帰ってきて娘の話をすべて聞いた上で、必ず娘に言ってきた言葉は 「それで貴女はどうすれば良いと思うの?」でした。 先ずは娘の考えを引き出して、その上で助言なりアドバイスなりを与えてきました。 それと同時に、娘には辛くなった際の状況を、きちんと把握しておくように指示を出しました。 これは、何が良くて何がいけなかったのか、原因はどこにあるのか、次にどうすれば良いのか、などを考察する際に、当時の状況把握が必要不可欠だったからです。 もちろん、小学校低学年時では、状況把握も不十分で、自分の意見もまとめきれない事ばかりでしたが、根気強く、これらを続けて行くと少しずつですが、娘の心の成長が見受けられるようになってきました。 小学校の高学年くらいになると、クラス内の状況把握が完全にできているので、クラス内で問題などがあった際には、学級委員や担任が娘に意見を求めてきて、娘の言った意見が反映されることが多くなりましたよ。 決して自分から、率先して意見を言う事はありませんでしたが、高校生になった今でも、「影のリーダー」とか「クラスのご意見番」との立ち位置のようです。 年齢が幼いうちは、色々と理不尽な思いをする事は多いでしょうが、それも成長する上での良き経験です。 人は、楽しい思い出よりも、辛くて悲しい思い出から多くの得るものがあり、それが人を成長させて行きます。 今の質問者さんの娘さんが置かれている状況ですと、親としては不憫な思いをされるかもしれませんが、大切な事はそこから何が学べるのかだと思います。 もしくは、親としてそこから何を学べるように導いて行けるのかです。 成長して行く過程で、娘さんの身に「人という名の火の粉」がかかり、その火の粉でヤケドする事もあるでしょう。 でも、その火の粉を全て親が振り払ってしまうと、親が居ない際に娘さんが一人で避けたり耐えたりする事ができなくなります。 確りと娘さんの話を聞いてあげる、同時に話しやすい雰囲気づくりを心掛ける。 きついお友達の悪口は親からは決して言わない。 辛い環境下で頑張れた娘さんを必ず褒める。 そして娘さん本人に考えさせるように持って行く。 そんな風に、目先の事をどうするのではなくて、娘さんの将来を見据えて、どの様に導いてあげられるのかを考えてあげて下さい。 ほんと、子育てって二人三脚ですよ。 うちも時々、親子そろって転んでいます・・・
お礼
早いご回答をありがとうございます。 お嬢様も同じような状況を乗り越えられたことがあったのですね。 そして、sayapama様の的確なお嬢様に寄り添った対応をしてこられた事で、お嬢様が人望熱い素敵な方に成長されたこと、とても尊敬します。 私に同じことができるかわかりませんが、こうして頂いたありがたいアドバイスを心にとめて、どっしりと、娘を支えていけたらと思います。 私も娘がうれしそうなときはすごくほっとして、うれしい気持ちになるので、お互いに成長していきたいです。 本当に二人三脚なんですね。 我が家はまだまだこれからですが、入口に入ってもないころから悩んでしまい、落ち込んでましたが、明るくなれました! まず、話をきいてあげられる環境をつくって、話を聞いて、子供に考える機会を与えて、一緒に考えて。 状況把握の大切さを、今はわからなくても、周りを読める力をつけるために、教えていって・・・。 道のりは長いですが、一歩一歩、がんばっていきたいと思います。 眼の前の事にあせって、不安になってしまう事を我慢して、忍耐が必要ですが、あせらずに支えて行きたいと思います。 ありがとうございました。
補足
みなさんにとても為になる、心のこもったご回答を頂き、本当に感謝しています。 ベストアンサーを選ぶことができずこのまま質問を締め切らせていただくこと申し訳ありません。 ご回答をどうもありがとうございました。
質問を拝読させて頂きました。 ありがとうございます。 ○イヤな言い方をされて悲しかった =ごめんなさい。 ○アドバイスじみた事を言ってしまうのが、自立心の ない子にしてしまっているのでしょうか? =そんな事はないと思います。アドバイスは、その子の ためを思って言うことなので、お子さまでも解ってくれ ると思います。 仲のいい子にも言いたいことを言えるように、ふだんか ら、コミュニケーションを密にする事が大切だと思います。 いかがでしょうか・・・?
お礼
早速のご回答をありがとうございます。 アドバイスと思って言っている事が、うるさかったり、成長をさまたげているのでは、と今までの事が不安になっていましたが、「子供でも解ってくれる」とのお言葉に励まされました。 そうですね。コミュニケーションをたくさんとるようにして、場数も踏んで、経験から学んでいくことも大事にしようと思います。 ありがとうございました。
補足
みなさんにとても為になる、心のこもったご回答を頂き、本当に感謝しています。 ベストアンサーを選ぶことができずこのまま質問を締め切らせていただくこと申し訳ありません。 ご回答をどうもありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。子供が寝てからでないとPCに向かう時間がとれにくく・・・。すみません。 とても励みになる言葉をたくさんありがとうございます。 子供がつらそうに見えても、話を聞くだけで乗り越えて行ける力をつけている・・・そうなんですね。 子供は強いもの、わが子に強さがあれば、と切に願いますが、わが子の力を信じて、サポートに徹したいと思います。 本当の強さがまだわが子にはないように見えても、親子で経験をつんで、乗り越えていった先に、強さを手に入れている、という事を目標にがんばります。 聞くだけでは足りない事柄が起こった時、絶対に見逃さないようにしたいです。 そんなことも誰にも起こりうると思うと怖いですが、あまり神経質になりすぎないよう、本末転倒にならないよう、明るくどんな事にも心構えたいです。 スピードが命、深く刻んでおきます。 私の気持ちに寄り添ったたくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
補足
みなさんにとても為になる、心のこもったご回答を頂き、本当に感謝しています。 ベストアンサーを選ぶことができずこのまま質問を締め切らせていただくこと申し訳ありません。 ご回答をどうもありがとうございました。