- 締切済み
恋人の住宅ローンについて
今結婚を視野に入れて(行く行くは子供も欲しいと話しております)お付き合いしている彼の事での質問なのですが、離婚経験者で前の奥様との間に子供はおりませんが、まだ数十年残っている住宅ローンをがあります。 離婚時の財産分与として家を譲り、その家には奥様が住んでいます。ローン自体は奥様が引き受け、彼に迷惑をかけない等調停調書に記載がありますが、借り換えなどはしておらずローンの債務者は彼のままです。 そこで不明点があり、皆様のお知恵を拝借したく質問させていただきました。 また連帯保証人が奥様なのか保証会社なのか等は不明の為、申し訳ありませんが可能性があるものをお答えいただければ幸いです。 1.債務者が彼である以上、支払が滞った場合、これから先、先に彼が亡くなった場合このローンはどうなるのか?(再婚相手やその子供に負の遺産として相続される等) 2.調書に奥様がローンを引き受けるとの記載があるが、それを元に借り換えを促す等の方法はあるのか?(ただ正社員で働いていないようなので難しいのかな、と言った所) 3.銀行を介してない調書にどれほどの法的効力があるのか? 乱文で申し訳ありませんが上記質問へのお答えや、こういった方法がある、それは無理等ご回答いただければと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます! 調書に強制力がある為、ローンとの事を混同してしまっていたようです...。 調書を元には借り換えなどを促す事はでこないようですね...。 重ねて詳しくご回答ありがとうございました。
補足
知識不足により借り換えと書いてあり申し訳ありません。 「奥様に調書を元に借り換えの催促の可否」ではなく「奥様に調書を元にローンを組むように催促の可否」の方が私の考えに近いかと思います...。