良質なたんぱく質とプロテインの違い
良質なたんぱく質を、午前中と有酸素運動後にとるときれいな筋肉がつき
痩せやすい、とジムのスタッフに言われました。
良質なたんぱく質をgooで調べるとアミノ酸スコアが高い数値のもの。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2510513.html
とあったので
明治製菓のプロテインダイエット
http://net.meiji.co.jp/health/proteindiet/taste/fla_ichigo.html
を摂取しようかな、と考えました。
ですが、たんぱく質=プロテイン
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1678850.html
という回答があり、
また、運動量が似通った方の回答に「トレーニング量を考えると、普段の食生活を充実させれば、プロテインは不要だと思います。」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2173856.html
という記載がありました。
自分なりにこちらで勉強させていただきましたが、
そもそも良質なたんぱく質を朝摂取することで痩せやすい体になるのでしょうか?(ジムの方の説明によれば朝摂取すればたんぱく質の吸収がよくなり、脂肪が燃焼しやすくなる、との?ことです)
私は週2~3回の有酸素運動を1~2時間していますが、このくらいの運動でのプロテイン摂取はやはり不要なのでしょうか?
良質なたんぱく質も、普通のプロテインと同じと考えて大丈夫ですよね?
過剰摂取で太りたくないし。。。。。
わかる方回答よろしくお願いします。