- 締切済み
「お兄(姉)ちゃんでしょ…我慢しなさい…」
弟妹に対し、兄姉は我慢を強いられる事…多くないですか? 兄弟喧嘩の時とか… 「お兄(姉)ちゃんでしょ…」 「お兄(姉)ちゃんだから…」 と… 子育て中や子育てを終わられた方々はどのように対応しておられたのか? また、長男、長女の方々は、子供の頃、御両親から我慢を強いられて、ストレスを感じた事とかありませんでしたか? 知らない間に、兄には我慢を強いているのかもしれないと、兄の「どうせ俺が悪いんだ」発言で考えさせられました。子育ての知恵を教えて下さい。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は末っ子ですが1番みじめな扱い方されますよ。1番下っ端扱いされます。
- love-flower
- ベストアンサー率28% (171/603)
私は 長女です。 「お姉ちゃんだから 我慢しなさい」と 育てられました。 その言葉で 片付けられて 我慢を強いられてきました。 理不尽だ、何で私ばっかり、先に生まれなきゃ良かったのに、と 何度思ったか 分かりませんね。 で、自分自身が 子供を産み 育てていますが 心に決めていることがありました。 「お兄ちゃんなんだから 我慢しなさい」という言葉は 絶対に言わないと。 そのおかげで 今まで 一度も言ったことがありません。 ですが 「もう ○歳なんだから これは 頑張ろう」ということは 言いますし 下の子が我儘を言うと 「今の これは 我慢してね、あとで こうするから」と 約束します。 「さすが お兄ちゃんだわ」と褒めます。 必ず 約束は守ります。 こうしたら 「どうせ」など言いませんよ。 ちなみに 大きい方の子を 褒めた方が 上手くいきます。 下の子が 小さい場合には 「うるさいから 先にこうしよう、小さいから 仕方ないね」「まだ 分かんないから とりあえず こうしよう」と 小さい方が 「わからずやで 仕方がないから 譲って欲しい、譲れて 偉い」という ニュアンスになれば 卑屈になりません。 だからと言って 小さい子を ないがしろにするんじゃなくて。 小さい頃は 皆こうなの、ごめんね 位の気持ちです。 我慢が出来て 褒められるんだ お兄ちゃんは 褒められてる、となると 小さい子も 譲る、という気持ちが 自然に できるようになります。 必ず リアルタイムで 褒めます。 大げさに。 これで だいぶ違うと思いますよ。 兄弟げんか おもちゃの取り合いになると 小さい方の子を泣かせたままでも お兄ちゃんを優先して良いと思います。 あまりに 泣くと お兄ちゃん本人が 「仕方ないから 、良いよ」というかもしれません。 親の方が 「お兄ちゃんなんだから 貸しなさい」というのが 良くないんですね。 お兄ちゃんが 持つもの持つもの 欲しがる子もいるでしょう。 それは お兄ちゃんが可哀想だから しばらく泣かせておく、くらいで良いと思います。 大きい子優先でいれば 譲れる気持ちも出てきますし 卑屈にならないと思いますよ。 子育ては 本当に 大変ですけど そういう気持ちに気付けること自体 とても頑張っているお母さんだと思います。 無理せず 子育て 頑張ってください(^v^)
お礼
ご回答ありがとうございました。 ご自身の経験をバネに、逆の発想をされたのですね。 私が子供達に使った事のない言葉がたくさん出てきました。 考えを刷新して、子供に対応したいと思いました。
- hahawahaha
- ベストアンサー率36% (47/130)
連れ子を含め4人の世話をしました。 末子が今年20歳になります。 子育て中に「お兄ちゃんだから・・・」「お姉ちゃんだから・・・」は使わずにきました。 その代り「お兄ちゃんはすごいね」「お姉ちゃんは優しいね」を使い、下の子は上の子を敬えるよう、上の子は下の子を気遣えるようになって欲しいと思いながら過ぎました。上の子でも下の子でも、我慢させたとしたら「よく我慢できたね偉い」で良いわけで、上だから我慢しなければならない理由など、幼ければ余計に理解できないと思います。もしかすると私は鈍感すぎるのかもしれませんね、「お兄ちゃんでしょ」「お姉ちゃんでしょ」って出るのはなんでだろうと思っているくらいなので。 私自身が末子で小さい頃、親は若干甘かったかもしれませんが、兄姉からは酷い言葉の暴力をうけ随分忍耐強くしてもらいました。兄や姉からすれば、私は甘やかされて可愛くない存在だったのでしょう。 どちらの側からしても嬉しくない気持ちはあったと思うので、自分の子どもはそんな感情を持たせないようにとは考えていたかもしれません。 成長した子どもたちに上下関係は適度に存在しているようですが、下の子も上の子にツッコミを入れることができ、上の子には私は上だからと緊張するような場面はこれまでほとんどない良い関係になったと思います。 長男長女の、親からのストレスがどれくらいすごいのかを知らないのに言えたことではないかもしれませんが、兄姉からの慈悲の無い言葉の圧力や行動は子どもながらキツイものがありました。今となってはお陰様ですが。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「お兄ちゃんは凄いね」 「お姉ちゃんは優しいね」 陰の言葉より、陽の言葉。 負の言葉より、正の言葉という事でしょうか。 ついつい、親の都合で、 「お兄ちゃんでしょ!」 で片付けてしまっている気がします。 兄が親の言葉で受けたストレスを、弟にぶつける事で弟が我慢強くなるという構図もあるんですね。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、5人姉弟の4番目に生まれた長男ですから、男の子を熱望してた父親からは幼い頃は溺愛されてました。 しかし、9人兄妹の8番目の4女として生まれ育った母親は、1番上の長男がワガママな放蕩息子で親が苦労してる姿を見て育ったせいか「長男をしっかり育てなくてはダメ」という気持ちがあったそうで、長男に生まれた私には特別に厳しかったですが、私の子供時代はストレスを感じなかったです。 私の母親は、私に対しては「男でしょ!」が口癖で、幼稚園児の時に年長のガキ大将に石を投げ付けられて額に瘤が出来て泣いて帰った時は「男のくせに泣くな!悔しかったら相手を泣かしてこい!」という厳しさでしたから、私も気性が激しくなり小学時代は無類のガキ大将になってしまいましたが「弱いものイジメは卑怯者がすること」という会津地方で生まれ育った母親らしい教育方針でした。 ですから、女である姉達や3つ下の弟に対しては弱いものとして我慢することが当たり前のような感覚になりましたが、暴力的に母親や子供達を押さえ付けようとする父親に対しては小学高学年になった頃には父親に反抗的になってしまいました。 このような、私自身の生い立ちを子供達には繰り返さないように、私の子供達には平等に接して育てたつもりですから、お姉ちゃんだからとか男の子だから我慢しなさいということは言わずに育て上げたせいか、私の息子(長男)は反骨心もなく弱いものを守り抜くというような男としての逞しさを感じないので、私の教育方針も間違ったのかも知れないと思うようになりました。 なお、我が子もそれぞれに性格の違いがあるので、親がそれぞれの性格を見極めて接しないと子がイジケてしまったり、調子に乗らせてしまうことがありますから、子供の性格に応じた教育方針が必要と思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 子供に応じた教育方針ですか、 確かに、兄と弟で性格も違うので、それを見極めつつ教えていかなければいけませんね。 そういえば、兄は友人と弟と鬼ごっこをしていて、鬼にタッチされようとした時に 「(俺にタッチしなくても、ここに俺の)弟がいるだろ」 みたいな事を言うやつです。呆れ果ててしまいました。 思わず、 「お前が守ってやらないでどうするんだ!」 と怒ってしまいましたが。 私もどこかで間違ったのかもしれません。
長女です。 我慢をしていました。 でも我慢強くなりました。 これは私の長所と考えています。 今、全く自分と同じ組み合わせ、姉弟を育ててます。 お姉ちゃんでしょ。は言わないようにしてきましたが、最近喧嘩が物凄いので、お姉ちゃんは頭脳戦で弟を心理的に追い込みますし、弟がむきになって力で対抗すると、またすかさず、お姉ちゃんが暴力はいけないといい、どう対処していいか悩みます。 さすがにお姉ちゃん、ちょっとは優しくしてあげてよ、と出ますから。 何が正解かわかりませんが、兄弟げんかは裁くなと言いますが、時と場合によりますよね。度を越えたら止めざるを得ないですし、 けしかけた方が悪いとは思いますし、 ただ、何でも上だから我慢と言われたら嫌ですね。 理由が必要なんではないですか、我慢する理由。 逆に下も年下というだけで我慢あるんですよ。ゲームはまだ駄目とか、お金は持たせないとか、友達遊びは範囲内とかね。 歳に応じて親も考えてやっているって面倒がらず説明すると違いますよね。 あと、加減が凄く大事だと思いますね。 バランスをとってね。親は正しいことも重要ですが、たまに間違えますから、それより両方に同じ愛情を注いでいるって伝わっている方が子供はひねくれずまっすぐ育つと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 長女さんですか、 職場にとても明るい、活発な、仕事もチャキチャキな女性。いわゆる、いい娘がいます。 その女性が、自分は長女だけど、弟が悪くても親から 「お姉ちゃんでしょ…」 と言われる事が多く、嫌だった。 と言ってたのを聞き、自分もその女性の親と同じ事を言ってる気がした為この質問に至りました。 やはり、まず、説明して理解させる事が大切のようですね。
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
ある程度の『お兄ちゃん(お姉ちゃん)でしょ。我慢しなさい。』は必要かなと思ってます。 自分より小さい(弱い)人を優先する、大事にすることが出来るようになると思うので。 私自身、3人兄弟の長子(長女)です。 下のために我慢を強いられたことはありますが、それをストレスに感じたことはなかったです。 お子さんのように『どうせ俺が悪いんだ』みたいなことは、言ったことも思ったこともありません。 例えば、何か悪さをした場合に下のお子さんより上のお子さんを強く叱ったり、『○○(上)がいたのに何でこうしたの?』とか、下お子さんの悪さ等を『なんで○○は止めなかったの?』とか、叱る矛先が上のお子さんに向かってたりしません? もしこうだと、何もかもが『あ~、どうせ俺が悪者だ』って発想になってしまうかも。 でも、どんなに兄弟平等にって思っても多少の差は出来てしまいますよ。 親が平等のつもりでも、本人たちはそう感じなかったりもするだろうし。 あと子供の性格も違うから、お兄ちゃん(お姉ちゃん)で我慢しなさいを素直に納得しる子もいれば、卑屈?ストレスになる子もいるんだろうし。 じっくり上のお子さんと話してみて、貴女のどんな対応からそういう発言(発想)になったのかを探ってみてはどうでしょう?
お礼
ご回答ありがとうございました。 「お兄ちゃんでしょ…云々」 と注意をした後は 弟に対しても、必ずその原因となった事情等を確認し、注意を与えたり、気をつければ良かった事を話して聞かせます。 確かに兄は卑屈になっているようにも見えます。 次は機会を捉えて、じっくりと話して見ます。
2~4の歳の差で A.上にきょうだいのいない子 B.末っ子(広く言えばA以外の子) 一般的には、Aは、我慢強くなります。責任感も持ちますね。 だけど、責任感がゆえに大人になった時、負荷をまともに考えたりします。借金とかノルマとか。 鬱や精神病や自殺も多いのではと思います。(私の仮説ですが、Bの方が総数が多いので統計取れないでしょう。) 「お兄(姉)ちゃんでしょ・・」というのはAを育てるうえで肥やしになりますが、Bは要領の良さを覚えるし、堪え性が身につかないので、 Bは優遇はされていますが、将来的に、Aより負荷に耐性が無いので、飽きっぽかったり、自分の思い通りにならないとイライラすることも多くなります。 でも、負けん気がAより強いので、スポーツやビジネスで成功することも多かったりします。 という見方もあります。 なかなかバランスよく扱うというのは難しいんでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですよね。兄弟をバランス良く扱うというのは難しですね。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
私は長男として育ちました。 弟や妹ができて、親の愛情がそちらに移って寂しいという こともあるでしょうが、それは一時的で人生全体から見れば 小さなことです。 それよりも、妹や弟のために我慢したり面倒を見たりすることによって 思いやりの心が育ちます。一般的に長男や長女はおっとりしています。 それは、赤ん坊のころは一人っ子だったので一身に親の愛情を受けて育っているからです。 親も初めての子供ということで、大事に育ててくれているはずです。 弟や妹は、兄や姉に世話してもらえるといこともありますが、圧迫を加えられる という面もあります。 ストレスは、次男、次女のほうが大きいのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに上の子供の時には、上の子供中心の家族イベントでしたが、上の子供が部活を始めると下の子供はその応援につき合わされたり、下の子供の方が我慢させられている気がします。 それだけに上の子供には余計に「お兄ちゃんでしょう」と言ってしまいます。弟達に対する思いやりを持ってほしい。弟達には我慢を強いている事もあるんだよと。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
私は、小さな時から、子供も一人の人として育てました。 遊ぶときは、子供も親も対等です。 違うのは、しつけが必用なときだけです。 親として、それぞれにしっかり向き合いよいこと悪いこと、学校であったこと会社での出来事、勉強のこと、何でも話をしていました。 2人姉妹だったので、妻は、子供と話をするためにそれぞれに時間を取っていました。 お兄ちゃんでしょ これは手抜きですね。 小さな時に、しつけとか、勉強のこととかに手をかけると、大きくなったときに楽ができます。 しつけは、押しつけるのではなく、子供が大人になり、自分で自立したときに困らないように知識を得るためです。 怒るのがしつけではありません。 こんな考えですから、大人になった今でも、家族みんなが仲良しです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 「お兄ちゃんでしょ」 は、確かに手抜きですね。本来なら、それに伴う説明て納得させる必要がありますね。 親の都合に子供を合わせている気がします。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (733/4702)
53歳 男性 二人目の子供が出来るとどうしても下の子に手がかかってしまう そして出るのが、あなたはお兄ちゃん(お姉ちゃん)でしょ! 私の場合も同じ事がありました そして、お兄ちゃんは親が見えない所で下の子をいじめているんですよね どこの家でも同じだと思います 私も長男 子供の頃はよく怒られました 妹は怒られないのに たまにはいつも我慢している上の子を抱きしめてあげる事も必要です やさしい言葉もかけて下さい それだけでも違います 怒られる理由が分かってくれれば、大丈夫 但し、下の子が見ていない時にです そうしないと今度は下の子が僻みます
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに、親の死角でいじめているふしはありますね。 下の子供が報告?しますから… やはり上の子供は我慢を強いられているんですね。優しい言葉掛けを増やしていきたいと思います。
- 1
- 2
お礼
ご回答 ありがとうございました。 末っ子さんですか… イメージ的には末っ子が一番可愛がられるものだと思っていました。