- 締切済み
子供の小学校での怪我
昨日子供が帰宅してすぐ私に指が痛いと訴えました。 診てみると左手小指がかなり腫れていました。 すぐ近くの整形外科に向かい診てもらったところ骨折でした。 昼休みの時間友達とドッジボールをしていてボールを受けたときに折ったようです。 スポーツ中の事故でもあり、ぶつけた相手に文句などありませんが、担任も保健の先生もつき指でなく、骨折しているかもしれないと認識していたにも関わらず、家に連絡も入れず、5時間目、6時間目の授業を受けさせた事に疑問を感じます。 また子供はこれで3度目の骨折なのですが、「お前の骨って簡単に折れるね」とクラスでからかわれたそうです。一緒にドッジボールをしていた連中は誰一人保健室に一緒に行ってくれず、たまたま泣いていたところを目撃した女の子と通りがかった近所の男の子が保健室に同行してくれたそうです。 保健室では氷をもらい、授業中冷やしていたらしいのですが、学校の処置としては親には連絡しなくてもいいものなのでしょうか?また普段は「思いやり」は大切だ、「報告」「連絡」「相談」は密にと言っておきながらなぜと思います。当てた本人からまた折れたの?と言われたらしいです。 せめて「痛くない」とか言ってくれる人さえいなかったとか。 何か釈然としません。乱文で申し訳ありませんが、アドバイス、またはご回答、ご意見いただけたらと思います。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenrock888
- ベストアンサー率22% (8/36)
大変我慢強い息子さんですね。 私だったら痛いから帰らせて下さいと言いますけどね。 それにも関らず、「我慢しなさい」と先生が言ったとすると問題かも 知れませんね。 そうで無ければ学校の責任を問うのは行き過ぎという感が有ります。 ただ、それより気になるのは苛めにあっていないかという点ですね。 そこは親として、最初から先生を敵に回すのではなく味方に付けなが ら様子を窺うなどした方が良いかもしれませんね。苛めで骨折となる と全く意味合いは違いますからね。
痛い時は人に伝えて助けを求めるという躾は親がするものです。
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
40代、小学生の息子がいます。 5時限、6時限の授業を受けているようですから、少なくとも1.2年生ではないと考えます。 もし3年生以上であれば「自分で申し出て」保健室に行くべきでしょう。少なくとも骨折が初めてではないのですから、本人も対処のしかた、または骨折しているかもしれないという予想ができるはずです。 そして保健室でも「以前骨折したからまた折れているかもしれない」とはっきり申告させるべきです。 それができて初めて、学校側の対応が問えるのではないでしょうか。 もちろん、学校側の態度に問題が無かったとはいえません。しかし、1年生ならともかく、学年が上がりしかも経験のある怪我なのですから「大丈夫?」と聞かれて「ダイジョブです」と答えれば、それ以上の詮索はできません。 私も常々息子に言っておりますが「自分の身を守るのは自分だけ」です。昔よりは少なくなったとはいえ、それでも担任が30人以上の子供を教えているのが学校です。 幼稚園や保育園のように10人単位ではありませんし、そもそも「自立」するためでもあるのですから、お子さんにも自分の体調を自分で守る責任を自覚させるべきでしょう。 それを保護者が踏まえたうえで、今回の担任の対応「折れているのか?」と聞かなかったのか、以前の骨折について担任は留意しなかったのか、保健の先生は骨折の可能性についてどのように判断したのか、を学校に問い、今後の事故防止や学校を保護者の連携について協議する事が重要でしょう。 厳しいようですが、自分の身を自分で守る、そのために必要な申告は自分で行うことは小学生であっても、最低限の責務です。
補足
保健室に行った時点で、折れているかもしれないと、保健の先生から本人は言われています。授業中も冷やしながら痛いと申告しています。一度目の骨折はサッカーで、二度目は朝礼の集合で階段から誰かに押されて落ち、そして今回。一度も学校からの怪我の報告は受けておりません。 また保健室の段階で今回同様骨折の疑いは保健室の先生も担任も確認しています。
補足
本人は助けは求めています。