※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:柔道整復師に質問です。)
柔道整復師の仕事での感染予防について
このQ&Aのポイント
柔道整復師の仕事で感染予防は重要ですが、先生方は患者さんにクリームやジェルを素手で塗布しています。
介護の経験からすると、傷に直接触れる際はディスポ手袋が必要です。
質問者は感染予防に対する神経質さを感じており、今後の対応に悩んでいます。
現在、接骨院で補助の仕事を初めて数ヶ月です。
補助なので先生の指示で動くのですが、今日はとても納得でき難い指示を受けました。
湿布でかぶれて傷になった患者さん(こども)に馬油を塗ってと指示をうけました。
患者さんは止血はしてましたが止血したばかりの生々しい傷です。
思わず、言いました。
素手ですか?と。
先生方はみんな患者さんにクリームやジェルを塗布する場合、素手で行ってます。
正直、私の中であり得ない感覚です。
実は前職が介護でして、常にディスポ手袋は当たり前です。
入居者にワセリン塗るだけでも手袋着用は常識の世界です。
傷に直に触れないなんて素人でも当たり前では?
先輩の補助の方から抵抗あるなら私やるけど?と言われましたが、抵抗とかのレベルでしょうか?
こんなことって接骨院では当たり前なんですか?
感染予防とか知らないんですか?
私が神経質すぎるんでしょうか?
これから、どうやっていけばいいのかわかりません。
お礼
やはりそうですよね。 私は普通の感覚ですよね。 本当に信じられません。 詳しいことはわからないけど、うちの接骨院はグループとかあったり介護や介護予防に力を入れていてかなり儲けてるはずです。 なのに、補助には最低賃金だし色々ブラックでありえません。 いい人ばかりで働きやすい環境ですが。 やっぱりうちの接骨院もヤバイんですかね。 腰肩だけで毎日来てる人ばかりです。 やはり、ただのマッサージ屋化してますよね。