- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従軍慰安婦問題を公正な審議にかけるには・・・)
従軍慰安婦問題を公正な審議にかける方法とは?
このQ&Aのポイント
- 従軍慰安婦問題の公正な審議には、日本軍の過去の行動を認め、日本だけが非難されるのは筋違いであることを主張する必要があります。
- 世界中の戦場での慰安婦問題の責任をすべて日本政府に背負わせる理不尽な流れを止めるためには、どの状況で誰に向けて主張するかが重要です。
- 異なる立場や利害がある中で、公正な審議にかける方法としては、双方で共通した方法を見つけることが求められます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#198951
回答No.2
その他の回答 (3)
- golgol13---
- ベストアンサー率8% (40/468)
回答No.4
- alflex
- ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.3
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
回答No.1
お礼
国際司法裁判所への提訴は、2012年に検討されていましたね。共同提訴を提案した韓国側が拒否、その後 「2012年中には単独提訴を検討」 、とニュースになりました。この時各テレビのコメンテーターは 「単独提訴に踏み切ったら韓国側は、拒否はできるがその理由を明確にしなければならない」 と言っていましたから私も前向きに進む希望を持って見てました。ところが、2013年1月に単独提訴を断念しました。 これについて milky_way0088 さんがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114967222 のページで解説してくれていますが、結局は韓国は、「管轄権条項を受託していない国」 であるために司法裁判を無視できる立場にあるわけです。 ですから橋本さんや籾井さんは、バッシングを覚悟で発言したのだと思います。それが韓国政府を表舞台に出す糸口になるわけですから、国民はたくさんの支援をしたいものですね。