• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従軍慰安婦問題を公正な審議にかけるには・・・)

従軍慰安婦問題を公正な審議にかける方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 従軍慰安婦問題の公正な審議には、日本軍の過去の行動を認め、日本だけが非難されるのは筋違いであることを主張する必要があります。
  • 世界中の戦場での慰安婦問題の責任をすべて日本政府に背負わせる理不尽な流れを止めるためには、どの状況で誰に向けて主張するかが重要です。
  • 異なる立場や利害がある中で、公正な審議にかける方法としては、双方で共通した方法を見つけることが求められます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198951
noname#198951
回答No.2

国際裁判に出てきてもらうしかありませんが、韓国側は真実が明らかになるとマズいので出て来ないでしょうね。 事実が判明したら、韓国だけでなく、米国の公園に無理やら建てた慰安婦像などの撤去もされますから。 歴史を好き勝手ねつ造する国ですから、国際裁判にはどうしても出れないのです。 その為に、わざわざつついてるのかもしれませんが(笑)

noname#223366
質問者

お礼

国際司法裁判所への提訴は、2012年に検討されていましたね。共同提訴を提案した韓国側が拒否、その後 「2012年中には単独提訴を検討」 、とニュースになりました。この時各テレビのコメンテーターは 「単独提訴に踏み切ったら韓国側は、拒否はできるがその理由を明確にしなければならない」 と言っていましたから私も前向きに進む希望を持って見てました。ところが、2013年1月に単独提訴を断念しました。 これについて milky_way0088 さんがhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114967222 のページで解説してくれていますが、結局は韓国は、「管轄権条項を受託していない国」 であるために司法裁判を無視できる立場にあるわけです。 ですから橋本さんや籾井さんは、バッシングを覚悟で発言したのだと思います。それが韓国政府を表舞台に出す糸口になるわけですから、国民はたくさんの支援をしたいものですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

河野官房長官談話があるので、それを覆すには同格の官房長談話か総理談話なり閣議決定したものを出す以外にはありません。 そして、朝日新聞や社会党の誰それ、当時韓国と交渉した誰それとかの実名を出して経緯を出す以外ありません。 つまり誰かが犠牲を払うことです。日本がこれまでやってきたことは誰も犠牲と払わずウヤムヤにすることです。 日本は何をしても仕返しされ無しウヤムヤになるだけなら、やり放題やれというのがこれまでの経緯です。 それ以外の外野がいくら騒いでも覆ることはありません。

noname#223366
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alflex
  • ベストアンサー率26% (229/869)
回答No.3

審議にかけてはいけません。 審議にかけるということは「その問題が現在も存在する」ということを認めることです。 この問題は日韓基本条約で韓国側の請求権を放棄したはずのものをいまだに蒸し返していることにあります。

noname#223366
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いちゃもんつけて生きてきたから、治らないのでしょう。生きる方法を見つけられないから仕方ないのかもしれませんが、WW2以降、そんな生き方をさせたことに原因があるのだと思います。

noname#223366
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A