- 締切済み
「ポストゆとり世代」の呼び名ってありますか?
いわゆる「ゆとり世代」最近では「さとり世代」なんて呼ばれていることもあるようですが、 80年代末期から90年代前半に生まれた人たちも大半が 社会に出て、今年「ゆとり世代」が受ける最後のセンター試験という記事もありました。 だとしたら今の中高生のほとんどが「ポストゆとり」世代にあたると思うのですが、この年代の人たちに特別な呼び名は今のところ出てきていない気がします。 マーケティングで世代論を語るのが好きな三浦展さんも、この世代には言及してないですよね? 消費動向や文化などがあまり特徴のない世代なのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
個人的な意見ですと、遺伝子組み換え世代ですね。 戦後に生まれた第一次ベビーブーム世代に大量に戦後の化学科に伴う人体実験をされた世代の堕とし児の1970~1980年代の第二次ベビーブーム世代。そして、現在が第三次の終わりに当たります。 多くの子供のアレルギー疾患や発達障害が報告されています。 前期がゆとり世代で、主にその時期の教育の低下が原因とされていました。 ですがどうでしょう。ユビキタス社会の浸透で、PCは扱えなくてもスマホは使える世代という、一緒の矛盾した人間が多くなりました。 駄目な人間は、いつの時代にもいるもので、敢えてできる人間に視点をあわせたいと思います。 所謂第二次世代はバブル入社組や新人類と呼ばれていました。 特筆すべき点は、ペーパーからデジタル化した点です。 これが、第一次の団塊世代との多いな食い違いです。 今の第三次世代はどうなのかというと、デジタル化から情報の錬金化です。 つまり、デジタル化という面倒な手順は省き、情報の発信をするだけでお金になる社会になったということです。 例えば、ラーメンが大好きな人間が、ただ食べ歩いて、その感想をブログなり、動画なりにアップします。 アップされたサイトは、それに勝手にステマ広告を貼ります。 で、アクセス数や再生回数で、投稿ユーザーにお礼が支払われます。 多くのメディアと一緒で、それだけで個人には充分な収入になります。 また、それが本になったりDVD化したり、メディアミックスして、更にお金になります。
けど、「ゆとり世代」っていうのは、「ゆとり教育」にちなんでつけられただけで、実際には教育がそう関係してるんじゃないと思っとるよ。 「ゆとり世代」は、バブル崩壊後に生まれ、好景気をほとんど知らない世代。 教育は抜きにして、そういう意味合いを濃くしようとして出てきたのが、「さとり世代」という俗語じゃない? だとしたら、kazunoko_louise さんの言う「ポストゆとり」も、「さとり世代」じゃないかと思われるが。
そう問われれば、そうですよね。おもしろい質問だと思い、調べてみました。結果、下記のアドレスで簡単に出てきました。もちろん、こんなことは、承知の上でのご質問だとは思いますが。(^_^;) 調べてみますと、「脱ゆとり世代」と呼ばれているようですが、「ゆとり世代と同様に脱ゆとり世代の明確な定義は存在しない」ということのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%86%E3%81%A8%E3%82%8A%E4%B8%96%E4%BB%A3#.E8.84.B1.E3.82.86.E3.81.A8.E3.82.8A.E4.B8.96.E4.BB.A3 「消費動向や文化などがあまり特徴のない世代なのでしょうか。」……う~ん、私には難しいです。ただ一つ言えるのは、比較の問題ですから、『「特徴がない」ことも、一つの特徴になる』という気がしています。しかし、今の中高生には、本当に特徴がないのでしょうか?「中高生」ということに限定すれば、ずいぶん「IT化の進んだ世代だなぁ」と、私みたいな爺さんは感じるのですが。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんですよね。レッテル貼り大好きなマスコミ、マーケティング業界、ネット民がこの世代を放っておくのかちょっと不思議でした。 今のところ「脱ゆとり世代」が一般的なんでしょうか。 ITに関しては上の世代より確実に上手く使いこなしていますね。
お礼
回答ありがとうございます。 わたしも個人的にはゆとり教育と世代を結びつけるのは好きではないのですが、世間的にはゆとり世代が定着しているようなので。 というより今の中高生をあらわす呼び名がないなーと思っていたんですよ。 「さとり世代」は端的によく表していると思います。