• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会ってみたい、歴史上の女性)

会ってみたい、歴史上の女性

このQ&Aのポイント
  • 私が会ってみたい女性は、何と申しましても細川ガラシャです。
  • 彼女は明智光秀の娘として知られ、細川忠興の妻でもありました。
  • 彼女は敬虔なクリスチャンであり、関ヶ原の戦いの前夜に非業の死を遂げました。彼女の教養と志操の高さは、彼女の辞世の句にも現れています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.5

---会ってみたい、歴史上の女性--- それでは当方は・・、 # 甲斐姫‥!! --------------------------------------------------------- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B2%E6%96%90%E5%A7%AB --------------------------------------------------------- #  鶴姫‥!! ----------------------------------------------------------------------------- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E5%A7%AB_(%E5%A4%A7%E4%B8%89%E5%B3%B6) ----------------------------------------------------------------------------- ・・・辺り!!

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >甲斐姫 / 鶴姫 おや、随分とまた渋い御選択。 「のぼうの城」私も観ましたが、邦画エンターテイメントとしては最高点を付けたいほどに、個人的には大変面白かった。 尚甲斐姫が秀吉の側室となった顛末には、諸説あるようですが、何れにしても誠に波乱万丈の生涯、「東国無双の美人」と謳われたそのお顔、見てみたい気はしますね。 一方に於いて、秀吉の没後途絶えたその消息といい、更には実在の有無すら議論される、誠に謎に満ちた姫君ですが・・。 他方鶴姫に関しては、よく存じませんでしたが、ウィキを見ましたらなるほど、Ae610 さんは女傑がお好きなようで・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

noname#202494
noname#202494
回答No.9

北条政子さんです。 源頼朝に嫁して、子供たちが将軍を継ぐわけですが、次々に暗殺されて、子供たちの側近たちも次々に根こそぎ倒され、政子さんの晩年には、実家の北条家が、鎌倉幕府の中心になり、逆らうものもなくなります。 頼朝がなくなったとき、まだ幼い将軍たちを庇護すべき、源方のおじさんたち、源範頼、源義経は、もうとっくに征伐されています。頼朝が疑い深い性質だった、という解釈がされていますが、政子さん一家はどんな役割をしたのか、考えてしまいます。 頼朝の死も、”富士のまき狩り”では、実は、頼朝暗殺が狙いだった、と、昔からの伝承もあります。 鎌倉の、源頼朝の墓を訪ねてみると、そのあまりのお粗末さに、亜然とするのを通り越して、政子さんは一体何を考えておったのか、と、私は怒りを覚えてしまいます。 政子さんご当人は、自分が殺したも同然の実朝と、鎌倉寿福寺で、隣同士のお墓に葬られています。 一筋縄ではゆかない女性だったでしょう。どういう生活信条持っていたのか、顔を見て声を聴いてみたいです。マクベス夫人も真っ青の策士と、私はひそかに思っているのです。 ”あんた、一体何を考えていたの?”と訊いてみたいです。

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >北条政子さんです。 永井路子さんの原作でしたかねぇ、NHKの大河ドラマ「草燃える」は。 その昔彼女を演じた、岩下志麻さんのそれはもう上品で美しいお顔がちらつきまして、北条政子に関しては、元来口にチャックなのですが・・。 他方彼女に関する評価は、肯定・否定それはもう色々とありますが、鎌倉時代そのものは、その後の江戸時代と相違しまして、明治維新というバイアスが掛かっていない分、比較的自由なそして客観的な評価が下される傾向にあります。 そしてその論調も概ね肯定的、・・とするならば、政治に容喙した北条政子の在り方も、ひょっとすると故無き事ではなかったのかも知れない、但し母子のそして人としての情に関する限りは、全く以って仰る通りであろうかと・・。 >一筋縄ではゆかない女性だったでしょう。どういう生活信条持っていたのか、顔を見て声を聴いてみたいです。マクベス夫人も真っ青の策士と、私はひそかに思っているのです。 本邦に於ける、女性版マキャベリズムの先駆者、或いはそうかも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.8

なんと言っても、マリー・アントワネットですね。 14歳でオーストリアのハプスブルク家からフランス王家に嫁ぎ、享楽的な人生を歩んだフランス王妃。 ベルサイユ宮殿で貴族達のファッション・リーダーとして、ロココ調のドレスや帽子でオシャレ三昧、スェーデンのフェルゼン伯爵との甘い婚外恋愛にうつつを抜かし、無類のお菓子好きで、彼女がオーストリアからフランスに嫁いで来た事で生クリームや果物で飾るデコレーション・ケーキがベルサイユ宮殿で発展し、現在のフランスのパティスリー業界の礎となり、パンがない、と訴え暴動を起こす民衆に「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃないの」とのたまい顰蹙をかうマイペースぶり。なんとも自分にかぶるものを感じます(^_^;) 彼女はフランス革命で処刑されましたけどね。私は、私を処刑したい人達の意に反して、ちゃっかり上司に気に入られているツワモノですが(^_^;) ベルサイユ宮殿は3回も訪れ、豪華な宮殿や広大で緑あふれる庭園を堪能して、アントワネットに思いを馳せました。特に、アントワネット専用に与えられた、敷地内の離宮のプチ・トリアノンは可愛らしくて、そこに住みたくなりました。私がパリに旅行する時は、アントワネットも滞在した、ホテル・クリヨンが常宿です。館内には、マリー・アントワネットの間と名付けられた部屋もあるんですよ。ブッシュ大統領や昭和天皇も宿泊客でした。ただ、その真ん前にあるコンコルド広場は、アントワネットが断頭台で処刑された場所。広場の一角の地面には、フランス王妃、マリー・アントワネット、ここに死す、と日付けも彫り込まれているのが、何とも皮肉です。。

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なんと言っても、マリー・アントワネットですね。 実は彼女の事も、ちらっと頭を翳めました、何しろ或る意味フランス革命に至らざるを得なかった、背景そして象徴とも言える存在ですから・・。 >「パンがなければ、お菓子を食べればいいじゃないの」とのたまい顰蹙をかうマイペースぶり。 我が国に於いて、お菓子と訳されたものが、実はブリオッシュであった事は、広く知られておりますが(私は開高健氏の著作で知りました)、ブリオッシュの方がバター・牛乳・卵が入った分だけ当然高い訳で、その辺りの機微に疎かったという事でしょう。 しかしながら貴族の中の貴族・ハプスブルク家に生を受けた、根っからの貴婦人であった彼女に対し、一般庶民の尺度であれこれ言うのは、少々酷かなとは思います。 >私を処刑したい人達の意に反して、ちゃっかり上司に気に入られているツワモノですが(^_^;) 革命を起こされて、断頭台に上らぬ様是非御注意を・・。 >私がパリに旅行する時は、アントワネットも滞在した、ホテル・クリヨンが常宿です。 ああ、あの辺りは観光に最適のロケーション、ショッピングにも便利ですね、泊まった事はありませんが・・。 パリね~、お洒落な haiji さんにはそれは御似合いでしょう。 暫く行ってませんが、来年辺り行ってみようかな。 実は昨日から、今年末のマイル特典旅行の空席状況を調べております。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ヘビーな歴史ファンじゃなくても答えられる、こーゆー質問したかった!面白いですね~。 でも面白い回答は思いつかないんですよね~・・・ 私は去年の大河のヒロイン、新島八重さんにします。 人柄も御尊顔も今に伝わってますけど、やっぱりあれだけの人生を歩んだ女性というのが実際会ったらどれだけパワー持ってるのか知りたい・・・ていうか、パワー分けてもらいたいですねw 茶々とか卑弥呼とか巴御前とか常盤御前とかジャンヌダルクとか、たくさん会ってみたい女性はいるけど、言葉がわからなかったり意思疎通が難しそう・・・

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私は去年の大河のヒロイン、新島八重さんにします。 私は誠に卑俗な人間でして、どうしても「新島八重=綾瀬はるか=美女」という図式で捉えてしまいますが、残された写真を拝見する限り、若い頃はともかく、中年以降は豊満なお方であられたようですね。 随分と酷評された過去も御有りの様だが(特に徳富蘇峰辺りに)、何はともあれその業績が見直されて良かった、但し個人的には新島襄の大きさに、想いを馳せますが・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zensyu
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.6

フランスのジョゼフィーヌです ナポレオンが夢中になったのでさぞいい女だったのでしょう でセックスしたいです

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >フランスのジョゼフィーヌです >ナポレオンが夢中になったのでさぞいい女だったのでしょう 実は幼少の砌、ナポレオンの伝記が愛読書でして、糟糠の妻ジョゼフィーヌが宮殿を追い出される顛末に関し、幼いながらも或る種の義憤を感じておりましたが、後年その前後の事情に触れまして、洋の東西を問わず男と女は誠に複雑だなあと・・。 それにしましても、何と恋多き女性であった事か、加えて何度も彼女の浮気の証拠を握ったナポレオンが、何故その全てを許し得たのか、今尚フランスの恋愛事情に関しては、不可解な事ばかりです。 >セックスしたいです ジョゼフィーヌとですか?、私も口説いてみたい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.4

ジャンヌダルクかなあ。 フランスには彼女の像が交通の邪魔になるほどいっぱいあるらしいけど、フランスに行ったらいちどなりそのひとつにでも会ってみたい、と思っているジャンヌマニアですw(フランスは嫌いなので行ってはいませんが)。

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ジャンヌダルクかなあ。 本スレを立ち上げた時、細川ガラシャの他に浮かんだ何人かの内の一人が、実は「オルレアンの少女」ジャンヌ・ダルク。 御存知百年戦争とペストの蔓延に依り、当時壊滅的状況に追い込まれていたフランスを救った女性として、世界的に知られてはいるが、その実当時の英仏は、幾重にも交錯した王族・貴族同士の血の交わりに依り、一方に於いて貴族VS平民といった側面も強く、近代国家成立後に国益の観点から語る我々の視点とは、少々違った見方が必要なようです。 加えてナポレオン1世に依り、国民精神の鼓舞といった政治的意図で担ぎ出され、その業績が誇張された感は否めないが、それにしても興味を惹かれる女性の一人でしょう。 過去何度かフランスを訪れておりますが、ジャンヌ・ダルクの像は、パリ市内で幾つか見掛けました。 何といってもリヴォリ通り沿い(ルーヴル美術館そば)の、黄金色に輝くど派手な像が有名ですが・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

卑弥呼でしょう 邪馬台国がどこなのか問いただしたいです まぁ本人はまさか2500年のちにこんな論争になろうとは知る由も無いと思いますが いや 呪術が使えたならもしかして現代にこうなる事を見越していた? そしてあえて邪馬台国の場所をはっきり残さなかったのかも

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >卑弥呼でしょう おお又もや・・、のっけから卑弥呼の3連発とは、驚きました。 邪馬台国の場所に関しては、言うなれば日本史上最大のミステリー、已んぬる哉といった感じの一方で、azuki さんであれば、戦国時代の女性かと思いましたが・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.2

>会ってみたい、歴史上の女性      ↓ 卑弥呼<ひみこ> 実在したのかどうか、その邪馬台国の場所は、どんな方だったのか・・・謎とロマン溢れる興味が尽きない女性です。 出来れば、お会いして当時の社会や出来事について様々な質問取材をしてみたい。 ※卑弥呼 『魏志倭人伝』等の中国の史書に記されている倭国の王。邪馬台国に都をおいていたとされる。封号は親魏倭王。後継には宗女の壹與が女王に即位したとされる。 ウィキペディア 生年月日: 西暦175年 死没: 西暦248年

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おお lions さんも卑弥呼ですか。 それにしましても、我々が胸をときめかす三国鼎立時代より、漸く「魏」に依る統一が為されようとする時代に於いて、我が国はやっと邪馬台国の時代、しかもその顛末が西晋の著述に記せられている事を思えば、やはり当時の中国の先進性に想いを馳せてしまいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

 やはりなんといっても卑弥呼ですね。

isoken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 卑弥呼、うっかり失念しておりましたが、当然といえば当然の御選択、さて「邪馬台国の所在は?」、そういう事ですね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A