• ベストアンサー

華やかな生活は悪?

宗教では華やかな正確が悪だとされているんですか?。贅沢が誰かに迷惑をかけたり、誰かを死なせたりするんでしょうか?。まぁ、確かに、強欲すぎるのはいけないと思いますが、江戸時代の農民みたいな生活が美徳だとされたら、幸せにもなりませんし、みんな不幸になります。 それとも金持ちは、貧乏人が不快になるからダメとされているんでしょうか?。金持ちへのやっかみ・・・、それこそ七つの大罪に含まれている嫉妬ではないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3286)
回答No.4

これ、あまり口にする人は少ないけど、日本社会は「嫉妬の社会」なんです。 「隣の家が蔵を建てれば、自分は腹が立つ」 こういう人が、日本にはけっこう多いんです。 アメリカと比べればわかりますが、アメリカでは仕事で成功してお金持ちになった人を、素直に称賛します。 まあ、称賛した後に、「寄付よろしく!」というのも付いてきますけどね。 ですので、日本人の賢い金持ちは、あまり自分の家が金をもっているのをひけらかしません。 都心に土地や借家を多く持っていて本当の意味でリッチな資産家なんだけど、自分は普通に会社勤めでサラリーマンやってる人、けっこういるみたいですよ。 逆に、「俺は金持ちだーー」って吹聴して、まあ違法行為もあったんでしょうけど、刑務所に引っ張られたのがホリエモン。 まあ、刑務所での体験を本にしたり、刑務所の改善のための講演なんかもしてますので、結果として日本社会にプラスになっているかもしれませんが。

merikensaltuku
質問者

お礼

ありです

その他の回答 (5)

noname#209756
noname#209756
回答No.6

ドーパミンが多いと攻撃性があがるとも言われ、少なくても問題なんですが。 消費が華美で、快楽の刹那な蓄積もない、目先を楽しんで熟練した消費者になっていってもあくまで消費者ですよね。 有能や実績を残した人へ報酬を渡すのは正当だと思います。 しかし、ただ豊かにするというのは、刺激をさらに求めたりして強欲になっていって、苦しくなるのではないでしょうか。(苦しくなるはこのサイトで質問で知りました。) 余計なものを引いてみて、別に自分が人間から別物になったわけでないと気づいたら何が大切か分かります。 技法におぼれて力強さのない弱いというのは時代の末期の線香花火的なので、初心に戻るというのは大切かと思います。 余計なものを積み重ねてそれを蓄積ととらえてもいらないものにしか過ぎないのかもしれません。 儒教の陽明学は欲望肯定的で異色なんですが、でも陽明学が流行ると爛熟気味で中国では明などではさらに儒教も発展していきます。 日本で陽明学だと革命に走るといわれるとか。 仏教は欲望とどう向き合うかの哲学です。それぞれの宗教が戒めているのはやはり経験則だと思います。理想通りに快楽を充実させつつ、弊害なしというのは難しいというものなんだと思います。 ちなみに貧困は公共悪です。ですので、貧しければいいわけでもないです。

merikensaltuku
質問者

お礼

ありです

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.5

”華やかな生活は悪?”    ↑ 程度問題なんですよ。 華やかな生活が出来るひとがいる一方で、食うや食わずの 人が大量に存在すると、犯罪が増えたり、政治紛争が 発生したりするから、悪、とされるのです。 ”宗教では華やかな正確が悪だとされているんですか”      ↑ プロテスタントなどは、質素勤勉が美徳だと されていまして、それが資本主義の原動力に なった、という学者(マックス・ウェーバー) の指摘があります。 ”贅沢が誰かに迷惑をかけたり、誰かを死なせたりするんでしょうか?”      ↑ 誰かに迷惑をかけるのが悪だ、という説もありますが 迷惑に関係無く、悪いことは悪いことだ、という説 もあります。 法学では、前者を結果無価値、後者を行為無価値と呼びます。 ”江戸時代の農民みたいな生活が美徳だとされたら”      ↑ それはマルクス史観に基づく間違った思い込みです。 最近は実証研究が進みまして、江戸時代の農民は かなりノンキに生活していたことが判明しています。 悲惨なのは、下級武士の方でした。 ”幸せにもなりませんし、みんな不幸になります。”     ↑ 近年、米国を中心に幸福を科学的に調べようという 研究が進んでおります。 それによると、年収750万ぐらいが、一番幸福度 が高いそうです。 それ以上だと、ストレスが増え、幸福度が減少する そうです。 ”それとも金持ちは、貧乏人が不快になるからダメとされているんでしょうか?”     ↑ これは一部正しいと思います。 貧富の差があまりに大きくなると、社会が不安定になり 結局、金持ちも損をすることになります。 ジニ形数が0,65を超えた中国では、それが問題に なっており、年間20~30万件の暴動が発生しています。 ”金持ちへのやっかみ・・・、それこそ七つの大罪に含まれている嫉妬ではないですか?”     ↑ そうですよ。その通りです。 ニーチェに言わせれば、人権なども嫉妬の 産物だそうです。

merikensaltuku
質問者

お礼

ありです

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.3

 他人の生活はどうでもいいとは思いますね。     ただ、ユニセフ大使といっている某タレントの家がゴージャスな家具ばかりで、一つ分を寄付したら何人助かるのか・・・と考えさせられたことはあります。  何をもって幸福とするのかは人それぞれですよ。  金持ちも成り上がりなのか、もともと金持ちなのかでその使い方も違うので、人からの評価も結構違う。  詐欺や犯罪を働いて裕福な暮らしをしているなら、それは罪でしょう。  ブラック企業のトップなんか・・・・嫌ですよ。  株主配当金をやらなかったからホリエモンは糾弾されたんだし。  108の煩悩は消せないってことでしょうねえ。

merikensaltuku
質問者

お礼

ありです

  • abewainpo
  • ベストアンサー率8% (53/611)
回答No.2

豪華絢爛な生活は嫉妬を買うかもしれませんが、だからと言ってそれが尊敬される指標とはなり難いです。金で幸せは買えますが、金だけでは買えない幸せもあって、その後者に気づかないとすれば、金が不幸の元にもなってしまっている、本人にとって悪ということでしょう。大罪というのは、他人から罰を受ける罪では無く、自分が悔いる罪なのだと思いますよ。

merikensaltuku
質問者

お礼

ありです

merikensaltuku
質問者

補足

どうも都合のいい話に聞こえます。尊敬される金持ちもいますよね?。金だけで買えない幸せなんてないです。愛?信頼?絆?それらも金で買えます。ていうか、必ずしも他人から好意的に見られたり、尊敬される必要があるんですか?。自分が幸せ、愛いっぱいならそれでいいじゃないですか。それでもあなたは地獄に落ちろというのですか?。他人から好意的に見られなければ悪なんていうのは、女の考え方ですよ

noname#189280
noname#189280
回答No.1

豪華な生活を送ってしまうと、貧乏が苦しく感じるため、最初からあじわらないほうが幸せでいられるからでしょうね。 そもそも宗教が信者を獲得する昔の時代には、富裕層は少なかったため、必然的に貧者に説得効果の高い教義にする必要がありました。

関連するQ&A