• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生後2ヶ月チワワ♂扱い方が分かりません。。)

生後2ヶ月のチワワ♂の扱い方が分からない…困っています

このQ&Aのポイント
  • 生後2ヶ月のチワワ♂を飼い始めて4日目。初めて飼うため扱い方が分からず困っている。
  • ストレスから後ろ足で首をかいたり、毛布を引っかく行動をよくする。どう解消すればいいか分からない。
  • 飛び回ったりおもちゃを噛んだりして暴れ回る行動が多いが、抱っこができずコミュニケーションが取れない。アドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.6

NO5で書き込みいたしましたdog_1_1です。 ご質問に関して、書ききれなかった部分の補足を少々。 >ケージ内に敷いてる毛布を高速で引っかいたり(掘るみたいな)するのは、ストレスが原因だとよく書いてありますが ストレスでもやりますが、普通の行動でもあります。 遊び・巣穴づくり・運動欲求・暇つぶし、こういった感じです。 月齢からは遊びでよくやります。 ある意味、子犬らしい普通の行動です。 住居という点からだと巣穴づくり(遊び&練習)という意味もあるかも知れません。 ストレスと無関係でもやる行動ですので、ひとまず見守ってあげてください。 有体にいえば頻度の問題ですので、異常(もがく・苦しそう)を感じないならば神経質になることはありません。 >飛び回るというか、おもちゃや毛布を噛んで暴れたり明らかにじゃれてる感じではなく暴れ回っています。 この時期は運動欲求が非常に高いです。 人間でも小さいうちは、移動を事あるごとに"走る"で行いますよね。 小学校低学年ぐらいまでの子供は、大人から見れば"意味もなく走り回っている" こう見えるのが普通です。 犬も一緒ですので"普通のこと"と、おおらかな気持ちで見守ってあげてください。 >警戒からかやはり攻撃的な感じなので、怖くてすぐ戻してしまいます。 身も蓋もない話に聞こえるかもしれませんが、これはreine_mさんの慣れです。 成犬へと育っていく過程で、子犬が本能的にやろうとする遊びがあります。 『甘噛み遊び』『取っ組み合い遊び』 こういった遊びです。 犬はこういった遊びを通して、怪我をさせない遊び方を学習します。 口を使ったり唸ったるすると攻撃的と感じられると思うのですが、これも普通のことです。 犬ってのは元より口を使う動物で、その役目は人間の手に該当します。 ワンコは暴力的なこととは正反対の、子育てにだって口を使うわけです。 自然状態ならば、これは兄妹犬と親犬から『遊び』という行動を通して教わります。 唸り声をあげてとっくみあいをし、それでいて傷を負わせないという繰り返しで覚えていきます。 ところが生後2ヶ月という時期に、兄妹犬・親犬と離れたわけです。 では誰が教えるかというと、これは人間が教えるしか方法がないんです。 甘噛み遊びは先々禁止するか、容認するかという何れかに分かれますが、少なくともまだ禁止してよい時期ではありません。 どんどんやって下さい。 注意点は、 1)噛む力加減が出来ていない 2)して欲しくない人(例えば他人)にもする この二つです。 これを守る限りは心配しなくても、甘噛みが原因で噛むようにはなりません。 噛む原因が他にあるのに、甘噛みが原因だと人間が決めつけているだけです。 口の使い方を教えていく過程で、ちょっと血が出る程度の怪我はすると思いますが、ぶっちゃけ予め覚悟しておけば大したことではありません。 実際、2日もあれば元通りの怪我ですし、愛犬にとっては一生を通じて覚えておかないといけない学びですから、ここは伴侶犬を育てるためと割り切って下さい。 噛む力が徐々に強くなってきますので、痛い時は"低く静かに"『痛い』と伝える。 それでもやるならば、短時間遊びを中断してください。 絶対に覚えるようになることですから、心配せず。 一回で治すのではなく、日数をかけて付き合う気持ちで教えていってあげてください。 >まだ抱っこはしない方が良いのでしょうか? 愛玩犬ですし、抱っこはreine_mさんが希望するならしてあげれば良いです。 ただし犬にとっては『怖い・イヤ』という行動にもなり得ますので、ご注意を。 (reine_mさんが抱っこしたい)→(犬が嫌がる)→(抱っこしない) (reine_mさんが抱っこしたい)→(犬が受け入れる)→(抱っこする) 先々は、 (犬が抱っこしてほしい)→(reine_mさんはしたくない)→(抱っこしない) (犬が抱っこしてほしい)→(reine_mさんも抱っこしたい)→(抱っこする) これだけです。 犬を犬として尊重し、同時に好き勝手にはさせない。 犬からreine_mさんに近づく段階(すでにこうですよね)ならば、上記の状態でどんどん抱っこしてあげてください。 他は、 (保護する)←→(甘やかす) この構造を意識の端においてあげてください。 あとは冒険心を大切に育むことを意識しながら、都度判断してあげれば良いです。 >犬が立ってる時に片手で持ち上げるような形?でお腹を触ってみたら、逃げる事はないもののただ黙って後ろ足を片方(何回やっても)上げるんですけど こちらは、抱っこそのものの経験不足だと感じました。 足が宙に浮いた状態になると、空掻きします。 その後の、 >その後たまに毛布引っかいたり後ろ足で首もとかいたりしてます。 これも、嫌だという可能性も無きにしろですが、とりあえずは繋がりが無いとして観察してあげてください。 『後ろ足で首を掻く』ですが、あまり気にする必要はありません(気分転換程度でも普通にします) ただ月齢から獣医さんに行く機会が多い時期ですし、念のために次回に行かれた時にでも『ノミ・ダニ』のチェックをお願いしてください。 (あまりにも頻繁だったり、特に痒そうにするならば、次回を待たずに早急に獣医さんに) 親犬からノミダニをもらってた、というのはままある話です。 (言い方を変えれば、完全にゼロにするのも難しいことです) 毛を掻きわけてチェックするのが手っ取り早いですが、見逃す可能性があるならば獣医さんにお願いするべきかと存じます。

noname#191431
質問者

お礼

とても詳しく教えて頂いてありがとうございます! 是非とも参考にさせて頂きます。 抱っこは初めてした時から大人しくすぐ眠ってくれたので、今ではできるようになりました。 抱っこするたび寝てるんですが、、 暴れ回っていても抱っこするとすぐ大人しくなります。 寝返りをうって横向きでお腹出して寝るのとか、顔をぽんと乗せるのが癖?みたいでそれが可愛くて数時間ずっと抱っこしたままにしてます。 安心してるんでしょうか?でもこんなに抱っこしてて抱き癖みたいなのはつかないですか? ケージから出して部屋を探検させると暴れたり吠えたりするので、ケージ外に出す時は私のお腹の上に乗せてるんですが、そうすると私の上からどこにも行かず大人しくして私をクリクリと見つめてくるか、舐めてくるか眠っています。 でも特別尻尾振ってるわけでもないので喜んでいるのか分かりませんが、このやり方で大丈夫でしょうか? あと、身体の色んなところを触ってみましたが、基本的には大人しく触らせてくれます。口の中に手を入れる勇気はまだないので口の中以外ですが。 たまによけたりするので頭をなでられるのはあまり好きじゃなさそうな感じです。。

その他の回答 (6)

回答No.7

はじめまして、ワンコを2頭飼っているものです。もう成犬ですがこうすればよかったと思う事をお伝えしたいと思いお返事させて頂きます。 親と離されたばかりの子供です、痛がる行為さえしなければワンちゃんのあらゆる箇所を触ってあげてください。(お尻周りを触ったり、マズルコントロールも早いうちから慣れておくといいと思います。)嫌いな事をなるべくなくしてどこを触られても大丈夫なワンちゃんにして、人間の手を好きになってもらえると今後お手入れや他人が触った時などトラブルもなくなります。あと、アイコンタクトが出来るよう目をよく見てあげて下さいね。 どう接すれば良いのか分からなかったら家にドッグトレーナーさんに来てもらってもいいと思います。手取り足取りトイレの位置なども教えてくれます。ネットで調べると沢山ありますよ。 あとワクチン接種が終わったら、パピー教室もお勧めです。ワンちゃんの社会性を学ぶ一番良い時期です。この時期を逃すと後で治すのが大変です。(うちの子がそうです・・)専門家に直接アドバイスをもらえるので初めてのワンちゃんでしたら飼い主さんも安心できると思います。 また、うちの犬も寝床の毛布を高速で引っかきますよ、眠る前によくやる行動でストレスではないと思います。 素敵なワンコライフを過ごして下さいね!

  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.5

まずは、飼い始める前の気持ちを思いだして下さい。 きっとワンコとの新しい生活に、楽しいこと・嬉しいことが多く希望に溢れていたことと存じます。 一緒に遊んでいたり、共に穏やかな時間を過ごしている状態を夢想されていたかも知れません。 こういった気持ちを忘れないで欲しいのです。 >店員さんやサイト、本等、色々情報を探ってはいるのですが何が良いのか戸惑いだらけでよく分からない 情報が氾濫していますから、混乱されるのは当然だと思います。 その情報が目指すところは『自分と同じなのか?』ここに注目してみて下さい。 簡単なことです。 その方法や理論を読み聞きして『腑に落ちない。なんだか嫌だなぁ』こういった感情を抱いた方法は”reine_mさんに向いていない方法”です。 そういった方法を無理に取る必用はありません。 だって楽しくないですよね。 犬と生活するというのは、仕事のように『○時~○時』という区切りを持たず、リラックスする家で継続してずーっと行われることです。 永続的に続けるには、楽しくなくては出来ませんし、少なくとも感情に蓋をしながら我慢してするようなことではありません。 犬との付き合い方は大きく二種類に分けられます。 A)犬と人間が共に生きていくことを目的とした方法 B)人間の支配下に置き、管理することを目的とした方法 今まで見てこられた情報も、大きくこの二つに分けられるはずです。 ただしこれは『何れかを選択せよ』というような話では無く、バランスの話です。 B)のみなら軍隊生活みたいになりますし、A)の中にもB)のスパイスを足さないとマナー、特に犬が嫌いな人への配慮に欠けてしまいます。 個人的な経験を元にすると、家庭犬ならA)が9割、B)が1割。猟犬でもA)が7割、B)が3割ぐらいです。 B)の割合がもの凄く少なく感じられたかも知れませんが、これはA)を完全に近づけることによりB)を補完することが出来るからです。 犬の応用力と判断力を鍛えるには、A)が極めて重要で、これ抜きでは成立しません。 これは『飼い主(指示)がいないときでも好ましい振る舞いをする犬』に育てるためです。 留守番する、ドッグランで自由運動する、そして指示する者がいなくとも好ましい振る舞いが出来る犬は、飼い主がいてる状況はより安定した状態ということです。 要注意はB)をあまりにも重視した方法です。 犬にも人間と同様、性格があります。 飼い主が支配下に置こうとした場合、それに従う性格や、屈服するなら運が良かったということです。 必ず一定数反発する犬がいて、その場合は対立構造となります。 (つまり対立構造ができたら、そこからどうするつもり? という話です。より支配的な方法は解決にはなりません。因果関係の予測は人間の得意とするところですから、人間である以上それを捨てるべきでは無いと思うのです) どんな性格の犬でも通用するのは、あくまでA)により信頼関係を構築することを優先させることです。 どうしてこういうことを書いたかかというと、チワワは体格に似合わず自己主張が強い固体が多いです。 ドッグランで見かけることも多いですが、感情の起伏も激しいですし、自分の身体の大きさや運動能力を無視して突っかかるタイプも多くいます。 心配しなくても、犬が人間より上に立ったり、順位付けしたりするというのは、悪しき迷信です。(この節の論拠となった行動学博士が間違いであったとして啓蒙活動をされています) まずは、犬と仲良くなってください。 警戒心を抱いた状態では信頼関係を構築なんて出来ません。reine_mさんもそうですよね。犬だって同じです。 >扱い方が全く分からなくて困っています。 簡単なことです。遊んで下さい。 動画を貼っておきますね。http://www.youtube.com/watch?v=onGg6Af2Xa8 これで良いんですよ。 難しく考える必用はありません。体重差10倍のイノシシに突っかかっていく、一方で他の犬や人間には危害を加えない、山野に放っても自らの意志で飼い主の居場所を探して戻ってくるという猟犬を育てる場合だって、子犬の時期はこうなんです。 堅苦しく『飼い主として!』なんて考えるより、まずは犬の遊び相手になってあげて下さい。 盲導犬だって、生後一年までは訓練せず、人との暮らし方の基礎を覚えるためにパピーウォーカー宅に預けられます。 優先順位は、まず人との暮らしが楽しいと感じさせることです。 人間との暮らしを学ぶには、人間と触れあうことが重要です。 これと併せて意識して頂きたいのは、『reine_mさんが犬の保護者になる』ということです 子犬の時期から飼うという点で最も有利なのはコレです(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E7%9D%80%E7%90%86%E8%AB%96) 【愛着行動】の項目だけでも目を通しておいてください。 ひと言でいえば、"養子に迎えた"ようなもんです。 (子犬が)警戒心を解き、慣れ、楽しみになり、寄り添うことを喜びとなるように付き合ってあげてください。 これを進めていくと、子犬に安全基地という概念が完成します。 先々、子犬にとっては(初めて・怖い・対処に悩む)こういった出来事が山盛りに待ち構えています。 散歩に出れば、車やバイク。見たことの無い人もいますし、犬も猫もいます。 そのときに(reine_mさんがいるから大丈夫=安全基地)として新たな出来事を乗り越える存在となってあげてください。 考え方の根底は人間の子供と変わりありません。 目いっぱい愛情を注いで可愛がり、一方で好き勝手な振る舞いを正していく。 保護者として守り、安心して外界との付き合いを広げていくための心のよりどころとなる。 いろいろな経験をどんどんさせてあげてください。 散歩に制限のある時期だと思いますが、抱っこ散歩で色々な人にならしてあげてください。 小学校近くの公園に下校時間を見計らって出かけると、子供たちが寄ってきます。 食事の一部を分けて持ち歩き、子供たちからあげるように頼んでみてください。 同様に老人ホームの近くもとても良い場所です。 人間が大好きな犬に成長しますので、家庭犬として特にお勧めする方法です。 最後になりますが字数的に具体的かつ詳細なことが全く書けませんでした。 補足ありましたら要求して下さい。 本の中には非常にマズい手法も存在しますので、色々と本を読まれるならば、こちらをどうぞ(http://www.idunbar.com/) 右側の【子いぬ育てイニシアチブ】から無料で書籍を二冊ダウンロードできます。 個人的に氏の信奉者という訳ではありませんが、少なくとも失敗するような育て方は書かれていませんのでお勧めいたします。 自然体で大丈夫です。 ワンコが他の動物と決定的に違う点は、自らの意思で人間と暮らそうとすることです。 地球上には数多くの動物がいますが、山深い一軒家で自由自在に動けるようにすると、人間の元に戻ってくるのは犬と猫ぐらいです。 牛や馬は自由になれば勝手気ままに彷徨いますが、犬はそうじゃありません。 そういった『人と暮らす素質』を持った動物ですから、肩肘を張らずに自然に付き合ってください。 犬のとの生活を楽しんでくださいね。 応援いたします。

回答No.4

>腕の中ですぐ眠り・・・ これが、出来るということは凄いことですよ。 あなたは、子犬との触れ合いは初めてかもしれません。 でも、間違いなく天性の素質をお持ちです。 >眠っての繰り返しでした。 この眠った時に、クレートに入れます。 入口はオープン。 これを繰り返すと、「ハウス」コマンドを覚えます。 >私の方に来ておすわりした状態でちょこんと見つめてきます。 これは、最高の状態です。 きっと、質問者はあらゆる躾に成功されると思います。 引き続き、頑張られてください。 PS、1/26に2ヶ月の仔犬が我が家にやってきます。 私も、頑張ります。

noname#191431
質問者

お礼

ありがとうございます。 腕の中ですぐ眠るというのは凄い事なんですね(>_<)子犬は1日の大半は眠り眠るのが仕事だと聞いたのでどこでも寝れるものだと思ってしまってました。 他の回答者様に、行動は飼い主の意志でと教えて頂いたので可愛い眠りを妨げるのは心苦しかったのですが、ケージに戻し今はケージ内ですやすや眠っています。 喜んでくれたのなら私も初めて喜ばせる事ができたと思うので、アドバイス通り探検から抱っこまでしてみてよかったです! まだまだしつけや分からない事がありますのでまた質問出す事があるかと思いますが、また見かけたらよろしくお願いします。 お互い頑張りましょう☆

回答No.3

補足:お願いの追加。 10、食事は朝昼晩の3回でお願いします。 5ヶ月齢までは、お食事は3回に分けて下さい。 その際、フォードを水に浸してもらうと有難いです。 目的は、フードを潤かすことではありません。 水分の補給と喉越し感を良くするためです。

noname#191431
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フードはふやかしてあげています(^^)今のところは毎日ちゃんと食べてくれていて、うんちの状態も正常です。 相変わらずケージ内でおもちゃ相手に暴れ回って掘る仕草もしていたので、 先程頂いた犬の願いというのを読んでまずは早速、ケージから出して探検させてみようと今回は少し長く歩かせ…勇気を出して抱っこしてみました。 ケージから出してる間は警戒してか初めて吠えられ怖かったんですが、初抱っこ時も少し暴れましたが、 声をかけながらなで回していたら大人しくなり腕の中ですぐ眠り…噛まれることもなかったです。 自分も犬も慣らそうと思い数時間そんな感じでたまに起きて抱っこされてる範囲をなめてきてなでると尻尾振り、眠っての繰り返しでした。 ケージに戻したらすぐトイレでちゃんとおしっこしてくれたので、ほめてまた抱っこしたら眠ってました。 今はケージに戻してますが、比較的大人しく遊んでいてたまに私の方に来ておすわりした状態でちょこんと見つめてきます。 これはとりあえず喜んでくれたのでしょうか? こんな感じでやればストレス解消になりますか?

回答No.2

Q、生後2ヶ月チワワの扱い方が分かりません。 A、まず、子犬の願いに耳を傾けることから始めましょう。 【子犬の願い】 1、私をサークルやケージに閉じ込めないで下さい。 私は、まだまだ生まれてきたばかりの赤ちゃんです。 囲いの中に一人ぼっちにされると寂しくて泣きたくなります。 どうか、囲いから出して家の中を探検させて下さい。 どうか、あなたの傍をウロチョロさせて下さい。 そうしてもらうと、私は安心して暮らせます。 2、私のトイレ場は、寝床とは別の場所に用意して下さい。 私達犬は、寝床の近くでは排泄しません。 そうすれば、敵に襲われる危険が高まるからです。 ですから、90cm×60cmのサークルをトイレにして下さい。 そうして、私が用を足しそうになったらサークルに。 もし、5分しても用を足さなかったら一度外へ。 首尾よく用を足したら、「グッド!グッド!」と褒めて下さい。 3、私の寝床としてクレートを用意してもらうと嬉しいです。 http://ameblo.jp/choco-to-vanilla/entry-10823563713.html 私達犬は、比較的狭い場所で寝るのを好みます。 例えば、クレートなんて最適です。 もちろん、ダンボール箱でもOKですよ。 願わくば、夜はベッド横に寝床(クレート)を置いて下さい。 そうすると、私は朝までグーッスリと眠りますよ。 4、私に、あなたの手の温もりを教えて下さい。 私達犬にとっては、あなたは巨大なゴジラみたいな怪獣。 決して、その大きな手でマズルなどを掴んで叱らないで下さい。 私は、膝に抱っこして手で優しく撫でてもらうのは大好きです。 それで、私はあなたの手の温もりを覚えます。 なお、時には手にシロップを塗って舐めさせて下さい。 それで、「手は噛むのではない。舐めるもの」と覚えますよ。 5、私を、決して叱らないで下さい。 私は赤ちゃんです。 ですから、悪戯もすれば粗相もします。 しかし、決して私を叱らないで下さい。 「躾=主従関係の構築」という誤解がありますが、それは間違い。 私達犬の願いは、あなたと友達になることです。 6、私を、いっぱいいっぱい褒めて下さい。 私達は、褒められることで色んなことを覚えます。 色んなことをさせて褒めて下さい。 色んなことが出来たら褒めて下さい。 「褒められたことは繰り返す」のが私達の習性です。 ですから、私をいっぱいいっぱい褒めて下さい 7、私と一緒のたくさんお出かけして下さい。 ワクチン接種が終わるまでは、抱っこ紐などに入れて外出。 人や犬、通り過ぎる車を見ることも、大事な社会化です。 3ヶ月齢になるまでの一ヶ月は、あなた達の7ヶ月に相当。 この期間にたくさんお出かけして下さい。 8、お家にお友達も呼んで下さい。 決して、あなたと私だけの生活を遅らせないで下さい。 私の「お披露目パーティー」などを企画してお友達を招待。 人との触れ合いの場数が、私をフレンドリーに育てます。 宜しく、お願いします。 9、最後に、誤飲事故から私を守って下さいね。 私は、手が器用ではありません。 ですから、何か落ちていると口に咥えて確かめます。 時には、誤って飲み込んでしまいます。 これは、もの凄く危険なこと。 でも、赤ちゃんの私には、それが理解できません。 そこで、あなたが誤飲事故から私を守って下さいね。 以上、色々とお願いばかりしましたが、どれもこれも私にとっては切実なお願いです。手間とお金がかかるかと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

noname#195579
noname#195579
回答No.1

完全に犬が優位に立ってますね。 その子は誰が飼い主かまだ理解してません。なので不安なのです。 冷静に見守りましょう。それからケージから出すのはアナタの意思で、 ワンコが何々したから出してみようかなでは数か月後に上に立たれますよ。 そうなれば欲求吠えとかが出てきます。 毛布を噛んで暴れているようなら直す。それが目の前でなら顎の 下あたりを下に引っ張るんです。母親が子犬にする躾のやりかたです。 ストレスを与えるのを避けたいなら飼い主がしっかりすることです。 私の実体験からアドバイスです。これは大型犬にも通用します。

noname#191431
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夜鳴きみたいなくーんくーんというのは色々見てると無視が一番みたいなので可哀想ですがその通りにしてみたらあまりしないです。 飼い主だと理解してもらいたいとともになついてほしいので、自分の意志で行動しようと思います!

関連するQ&A