学部により有利・不利はさほどないと思いますが、どこの大学かということは現実問題として重要になってくると思います。私としては慶応大学のSFCをお奨めします!
去年か一昨年か忘れましたが、総合政策学部からかなりの数でNHKに入社してましたよ。その年は総合政策学部出身者で一番多い就職先がNHKでした。私の後輩も番組を作りたいといってNHKに入りました。その人は総合政策学部です。
SFCは非常に範囲の広いことを学べるので、幅広い教養が求められる職種には適していると思います。また、日本でも最先端の学問を学べるところですし、一流の教授がたくさんいらっしゃいます。校風も非常に自由で自分で好きなテーマを見つけてどんどん勉強できると思います。
また、もし志望が変わった場合でもSFCなら就職活動でさほど困らないです。一部のマスコミはデマを流していますが、就職を希望する学生は100パーセント就職しています。就職しないのは資格試験を目指したり大学院に進むような人たちです。
予備校は私が高校生だったころと今とは違うと思うので一概には言えませんが、必ず自分の目で確かめることが重要であることは確かです。私はある地方予備校に1年お世話になりましたが、正直パンフレットに書いてあることほど良くはなかったです。
今、高1であればZ会で勉強してみてはいかがですか?Z会は全国から優秀な学生が参加しているので有名大学を目指すのであれば早い段階で自分のポジションが分かり、よいと思います。
いずれにしても、大学受験をするなら過去問はきちんとやりましょう。合格レベルに達してから力試しにやろうと思ってはいけません。時間がなくなります。高3の夏くらいまでには取り掛かり、あとは自分の弱いところをつぶしていくという姿勢が大事だと思います。
もしSFCを受験するなら普段から新聞を読んだり、ニュースを見たりして社会に関心を持っていましょう。受験勉強が始まってからだと時間が惜しくなると思うので。さきほどのフォローではありませんが、小論文の授業はソフィアでも結構良かったですよ。ちなみにSFCは数学受験の方が入りやすいそうです。英語受験なら高2のうちに英検2級に合格することを目標としてください。SFCの英語はレベルが高いですし帰国子女の受験生がたくさんいるので。
長くなりましたが、お勉強がんばってください。それと良い高校生活を!
お礼
返事がおそくなってすみません。いろいろとアドバイスをありがとうございました!おかげでとりあえず今現在の目標を決めることが出来ました(^ヮv)