- ベストアンサー
発想力のない子供の育て方
- 年長の娘が自由な創作活動で発想力を発揮できず、行動に移せない悩みがあります。
- 娘は勉強面では問題がないが、自由な活動では発想が広がらずに困っています。
- 同じような経験を持つお母さん方、どのように克服させたかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
一人娘を持ち、過去に同じような悩みを経験した者です。 現在小学生相手の仕事をしています。 お勉強はできるけれど想像力や発想力に欠ける子どもは近頃多い気がします。 幼稚園や小学校でも学びますが、やはり家庭での生活のなかで身につけてほしいですね。 親の対応次第で変わってきますから、心配いりません。 時間がかかっても、下手でも、出来上がった作品をニコニコしてほめてあげてください。 ほめることはこの時期お子さんをのばす魔法になります。 子どもはおかあさんが大好きです。 今度はもっと上手に作ってまたお母さんにほめてもらいたいなあって思います。 創作意欲のわくような遊びを家庭の中に取り入れてあげましょう。 先に回答された方も書かれていますが、粘土遊びや・ブロックあそび(レゴはおすすめです) おりがみ・お絵かき・自然のものを材料にした工作など。 一人でさせるのではなく一緒に時間を共有しましょう。 そして、すこしだけ年上のお子さんと一緒にこのような遊びをさせることも効果的です。 年齢の近いおにいちゃんやおねえちゃんからいろんなことを発見し、学びます。 家族で外出する時には、自然の豊かなところに連れて行ってあげましょう。 夏はキャンプなどもおすすめです。 工作教室など、公民館などで行われるものに参加されてみるのもよいです。 まつぼっくりやどんぐり細工、木工、親子クッキングなど参加することで 想像力や発想力は養われると思います。 読み聞かせもたくさんしてあげてくださいね。 自分にできることをできる範囲であせらず、ゆっくり、お子さんのペースでいいと思います。 お子さんに楽しいと思わせることが大事です。
その他の回答 (5)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
保育士の卵で10年くらい子どもへの活動をしています。 自主性や自発性という言葉をご存知でしょうか。 自分から問題解決へ努力する意志の力のことです。 近年はこの力がまるで発達しない子が非常に多いです。 原因は言われてるように、保護者の過干渉・過保護による口出し手出しのやりすぎです。 自主性や自発性の発達が足りないと将来ひどいいじめに合ったり不登校になり確率が非常に高くなります。 ではどうしたらいいのか。 ズバリ「見守り」です。 見守るとは「今はこうしたらいいのに」「こうしたらもっと良くなるのに」と思っても口や手を出さず、ぐっとこらえることです。 つい出してしまうということはまた我慢が足りないということになります。 まだ未就学なら就学した後より発達への時間は少なくて済むので今からでも頑張ってください。 分や時間で考えてはなりません。 もっと長く月や年単位で考えてもいいくらいです。 子どもの成長は早くここまでは駆け上がるように成長してきたでしょう。 しかし心理面の発達はそうはいきません。 じっくり熟成する、という気構えで向かいましょう。 なぜなら発達は時に後退することもあるからです。 すすんだと思ったら前より戻ってしまった、こういうことはよくあるのです。 合わせて感情を表に出す遊びを取り入れましょう。 具体的には自己表現ができる遊びです。 子どもにとって遊びとは最大の学習・教科書であるので遊び=怠けてるという考えは持たないでください。 特にこの先のコミュニケーション能力は遊びからしか発達しないと言っても過言でもありません。 芸術性のある遊び、音楽、美術などあくまで習い事で無く遊びです。 私は巨大なシャボン玉や一度に100個くらい飛び出すシャボン玉遊びを研究しています。 お子さん連れの方々が自分の子のこんな姿を見たことないというくらいはしゃいで遊ぶ子もいます。 自分の気持ちを素直に表に出すこと、たとえそれが失敗につながってもそれが大切な経験です。 素直に挑戦して、失敗した分人は大人になります。 最初に戻って失敗するのが分かっていても、もっといいやり方があるとわかっていても、間違っているとわかっていても、本人が失敗だ! と理解する経験をさせてください。 それにはやはりぐっとこらえ見守ることです。
お礼
ぐっとこらえるのですね。 私には最高に難しい課題ですが頑張ります。 本当に自分で言うのも変ですが「いちいち」文句を言ってしまいます。 ご飯を食べればボーっとして箸を動かさない→時間に間に合わないからつい早くしなさいと言う 自分が何かをやりたいと言い出しておいて何もしない、だから「しないのなら片付けなさい」と言う そんな繰り返しです。 子育てとは難しいです。
- ueshita123
- ベストアンサー率17% (281/1643)
自由な発想を求めるのなら自由にさせることです。 他の子と比べるのが間違っていますし、時間通りにできないのも自由です。 何もしないのも自由の一つですよ さあ○○しなさい、さあ自由にしなさい、これは自由でも何でもありません あなたが自由な発想の芽を閉じてしまっているのです、そこに気が付きましょう
お礼
何もしないのも自由ですか・・・。 それで今からやっていけるなら問題ないけどそうもいきません・・・。
- satoron666
- ベストアンサー率28% (171/600)
子供としての意見を書きます。 私は母に同じように育てられてきました。 1から10まで指示され、 成人してもなお、いろいろ指示されてやっています。 通帳やその他もろもろ、自分で管理させてもらったことがありませんでした。 そのため、社会に出たら何も分からない、そんな風に育ちました。 今から社会人としての知識を一から学ぶため、いろいろ辛いです。 お子さんが私と同じようにならないことを祈ってます。 さて、内容で気になったことがひとつ。 >何においても、1から10まで言えば出来るけど、何もいわないと出来ない子です。 そう決め付けてはいけないと思います。 http://wooris.jp/archives/11369 上記リンクも参考にご覧下さい。 たぶん、自分の好きなものがまだ無いのかと思います。 発想力を鍛えるためには、「なんで?」と思うことが大事だそうです。 ブロック遊びなども効果的のようですので、 試してみてはいかがでしょうか^^ h ttp://bst.i-ra.jp/e687838.html
お礼
これがまたブロックが特に苦手で。 全く興味ないようで、与えても遊びません・・・(+_+) 自立できるよう口出ししないよう褒めるよう・・・ なかなか難しいですね。 ありがとうございました。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
得手 不得手 はあります 目標が有って、目標に向って進むのならば 他の人より秀でていることでしょう でも 目標を自分で探す事が苦手なのですね 目標が無いから、どちらに進んで良いのか判らない だから 他の人が進み始めても、動けないのです 私は案外 脳が発達する時期に 算数も国語も時計なんかも一通り困らないように家でやってしまったのが 出来ない要因の一つではないか? と 思いますけどね
人間は得手不得手があります 自由に選んで、自由に考えて、が苦手な子もいます。 でも言えばできるなんてすばらしいじゃないですか! それを長所だと思って育ててください。 うちは逆で発想はすごいですが、決まった通りにやりませんから…。 人間、ままなりませんね。 自由に選ぶのが苦手なお子さんなら 引き出しを増やしてあげるのがいいと思います。 発想の「しかた」を教えてあげればいいと思います。 今の学校は自由発想や発現、活動も力を入れているので 準備してあげるといいと思います。 作品を作るにも何事にもある程度どう考えてどう作っていけばいいのか、っていう 方法を教えてあげてください。 >たいして綺麗でも上手でも丁寧でもないようなものでした。 そこはお母さんが「できがよい」ことを求めすぎてるのではって思います。 優れていることは素晴らしいかもしれませんが 失敗を恐れるようになれば発想の芽も摘んでしまいます。 >思い思いに(といっても人の真似が多いですが) これもちょっと厳しすぎやしませんか? まだ6年かそこらしか生きてない子がだれもが素晴らしいオリジナリティを発揮できるわけではないですし どんな芸術でもある程度の型や人まねから入るものですから。 ごくごく一部の目を見張るような存在でもなければ、それでいいじゃないですか。 お勉強もいいですが、普段から粘土あそびや、工作をおうちでやってますか? 口を出すなら「こうしなさい」よりも 「何色が好き?」「どんなイメージにしようか。げんきな感じ?きれいな感じ?」とか テーマの決め方、材料の特性を挙げさせてみるとか そういう手助けになる口出しはどんどんしてあげるといいと思います。 でも世の中にはやっぱり、きっちり決まったことをやる方が得意な子もいますから そういう方面に伸ばしてあげるのも一つの手だと思いますよ。 料理だって、適当な材料でちゃちゃっと作る人もいれば きっちりレシピ通りに正確に作る人もいますよね。 お母さんの理想が高いのはすばらしいのですが ちょっと見る目が厳しいのではとも思います
お礼
1人目ということもあって手をかけすぎているのは自分でもわかります。 下の子は自由きままですから。 ただあまりにも次女と違うので「性格では?」とおもうこともありました。 料理、私自身は自由でレシピ無視ばかりする人間なのに子供にはつい押し付けてしまうのです。 粘土遊びも工作もよくやりますが、粘土も「なにつくったらいい?」に始まって 「なんでもいいよ」 と答えてもそれじゃぁ何も出来ないといった感じの毎日です。 嫌になります。
お礼
最近は叱ってばかりなので、とうとう「お母さんは嫌い」って思ってるみたいです。 お父さんは怒らないから好きだそうです。 やれやれです。 夏は自然で遊び、公民館にはしょっちゅう行き、読み聞かせも相当しているのに、これですから、頭が痛いです。 従妹のお姉ちゃんが近所にいてしょっちゅう遊んでくれるので想像力もたくましくなればいいと考えています。 親の思うようになりませんね。 詳しい回答ありがとうございました。