- 締切済み
交通事故の病院選びについて
昨年の8月に事故にあい、腰椎の圧迫骨折をしました。相手がセンターラインをでてきたので、10:0です。東京在住だったので東京のクリニックでみてもらっていましたが、結婚に伴って引っ越しました。当然クリニックも移動になりました。 田舎なので車がないと通院も大変なのですが、事故があったので運転はできません。1番近所の整形外科にみてもらうことにしたのですが、、、診察という診察ではなく、レントゲンもとってもらっていません。骨折のなおるのを待っているのだからやることがないのもわかるのですが、経過でレントゲンもとらないの?とビックリしました。コルセットをしていたので、外すタイミングまでは待ってみようと思いましたが結局外していいですよと先生の一言で終わりました。さすがに病院を変えた方がいいとおもったのですが、事故からもうすぐ5ヶ月経ちます。保険会社の担当にも病院変更のことを伝えると、今までみてもらっていたところのほうがいいのではないか、セカンドオピニオンとして他の病院をうけるのは全然いいですが。といわれました。ただ、後遺障害の申請を検討しているので、MRIかCTをもっているところにしてくださいと。 どっちみち、今通っているクリニックには機械がないので、後遺障害の申請のときには別の病院で画像をとってもらわないといけません。この状況で後遺障害を申請するまであと1~2ヶ月、今のクリニックでみてもうか大きな病院にかかるか、どちらがいいでしょうか?今はありがたいことにしびれなどの症状はでておらず、腰痛のみです。以前保険会社から、もっと通院しないと補償がほとんど出せませんなどどいわれているので、このままクリニックに週1程度通った方がいいのかも気にかかっています。大きな病院だと月1くらいでいいと言われると思うので。 保険会社は病院変更に伴ってなのか今通っているクリニックの先生と面談したいとクリニックにいってきているようなのですが、10:0で自分の保険会社が入らないのでどのようにすれば一番いいのかなどわからず困っています。分かる方、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
必要以上に撮る必要はないと思いますが、現状を確認するためにはレントゲンにしろCTにしろ放射線をあびるのは、仕方ないことです。この先ずっと撮り続けるわけではないので(;^_^A 2回回答していただいたので、ベストアンサーにさせていただきます。