ベストアンサー 派遣社員送迎バスは社会底辺労働者悲壮感 2014/01/08 16:00 派遣社員の派遣送迎バスを見かけると、社会の底辺労働者が乗ってる。小汚い作業服でいますよね。 心が凹む。 (´ω`) 絶対完全に恋愛や結婚とは無縁人生を送ってますよね?嫌だ・・・・・ みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hekiyu ベストアンサー率32% (7193/21843) 2014/01/08 17:41 回答No.1 呼んだ? 昔、そういう送迎バスに乗っていました。 確かに、中高年なのに独身という人が多かった ですね。 全員じゃ無いですよ。 妻子持ちもいましたし、企業オーナーという 人もいました。 店を持っているひともいました。 出稼ぎの人も多かったですね。 今でも覚えていますが、ある派遣の人が、ある日忽然と 職場から姿を消しました。 給料ももらわずにです。 噂によると、職場に警察が来たので逃げたらしい、 ということでした。 住所不定、という人も、結構いました。 寒い時季には、暖かい処で働き、暑くなると 北へ移動します。 そうやって、一年中日本を旅している訳です。 だから、モノなど持っていません。 そんな中で、一人自転車を購入した人がいて 仲間が「すごいなあ」と感心しきりでした。 外国人も多かったですね。 中国人ですが、ロッカールームなどは中国語の 洪水でした。 彼らもある日、忽然と姿を消しました。 残った中国人に尋ねたら、自給が20円良いところが あったので、そっちに移動した、ということでした。 ”絶対完全に恋愛や結婚とは無縁人生を送ってますよね?” ↑ 一件だけでしたが、恋愛がありましたよ。 派遣と工場労働の娘さんでしたが、その後どうなったのか 興味はあります。 質問者 お礼 2014/01/08 18:00 やっぱりそんな感じよね。まともな人生送ってる人あまりいないよね。 ありがとう。 質問者 補足 2014/01/08 18:01 HEKIYUさんは今も派遣社員なの? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談恋愛相談 関連するQ&A 工場派遣社員労働者は恋愛や結婚する資格無し? 派遣社員の工場労働者のような社会の底辺にいると、全く可愛い女の子と出会うことがありません! 工場派遣労働者は恋愛や結婚する資格は無いですよね? 工場労働派遣社員は恋愛難民になる可能性大。 工場で働く派遣社員は非常に恋愛をすることが困難であると思います。 工場という閉鎖的な環境で出会いがほとんど無い。 作業着を着ての仕事で汚れる、見た目があまり良くなくてむしろダサい。 工場労働者は内向的な人間がほとんどで異性と明るく会話することも難しい。 派遣社員という低スペック、低所得、将来性薄で魅力があまり感じられない。 工場労働派遣社員はもういい歳したオッサンもかなり存在していて一生結婚は不可能といった痛々しい人間がたくさんいます。 製造業、工場勤務者は恋愛には大変不利だと思わないのでしょうか? 一生結婚出来ないかもしれない職業なのに。 1.社会の底辺の人達(フリーター、非正規、派遣社員 1.社会の底辺の人達(フリーター、非正規、派遣社員、飲み屋、風俗嬢、売春婦)とは関わるだけでなく、口を聞いたり挨拶さえしてはいけない? 2.社会の底辺の人たち関わることの利点欠点限界盲点とは? 3.皆さは下記ブログを読んで何を思ったでしょうか? 21世紀に職業差別の様な文章を書く意義とは? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 社会の底辺の人とは関わってはいけません | アッキーの雑談ブログ https://ameblo.jp/akky-0829/entry-12188216276.html 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 派遣社員。 派遣社員でも仕事が楽しくなる方法ってあるのでしょうか? 安い給料だし・・・・・( ;∀;) 社会的にド底辺だし・・・・( ;∀;) 最悪ですよね? 派遣社員の社会保険 恥ずかしい話ですが、つい最近労働時間が正社員と同じ派遣社員は社会保険強制加入ということを知りました。 しかし私は派遣先から何も聞いていませんでした。 同じ派遣社員にも入りたくないから入ってない人がいるのでてっきり自由加入だと思っていました…。 これって派遣会社の法律違反ですよね? 今からどうにかすることはできないんでしょうか…。 私はもうすぐここの派遣を辞めるつもりなので、もし社会保険に入っていたら失業保険が入ったんだと思うと悔しいです。 特定労働者派遣業での社会保険等に関して 特定労働者派遣業を、法人で立ち上げようとしていいるのですが社会保険と厚生年金の加入が強制されています。派遣先からもらうお金が少なく派遣社員の手取りを何とかふやしたいのですが、特定労働者派遣業の、法人で社会保険と厚生年金に加入しないで労働者を雇用する方法はありませんか? 派遣社員・契約社員の社会的評価 社会全体から見れば 派遣社員も契約社員も同じような身分ですか? (技術職ではなくて誰でもできる一般事務、作業) 切られるときは本人の評価によりますが 直接雇用している契約社員より 間接的に雇用している派遣社員の方がリストラ率は高いですか? また 男性から見て 結婚相手が派遣社員、契約社員で なおかつ正社員経験がないなら引きますか? よろしくお願いします。 これは送迎バス運行停止になるのでしょうか? 職場の社員と派遣がもめました。 うちの職場では従業員専用の駅まで行く白ナンバーのマイクロバスが出ているのですがその派遣さんが言う曰く11人以上定員のバスなのに安全運転管理者がいないましてや安全運転管理者の証が社内どこにも提示されていない、マイクロバスに社名がかかれていないから何とか法95条違反だと言って写真を撮ってしかるべき機関に通報するからと言って帰って行きました。 警察か陸運局でしょうか? 運行管理者とか見たことも聞いたこともないので多分うちの会社はいないんだと思いますが、従業員を送迎するだけのバスを置くだけでもそんな面倒なことって必要なんですか? もし違反が認められたら送迎バスはしばらく運行停止ですか?だとしたら最寄り駅から職場まで30分歩いて毎日通勤しなきゃいけないということですか?僕はただの契約社員で実質アルバイトの立場ですが、送迎バスがなくなると困ります。 派遣社員の社会保険加入 はじめまして 派遣会社に登録し、派遣社員として、週4日・一日6時間の パートタイムのような就業時間で仕事をしています。 この勤務日数と勤務時間は、派遣会社から提示されたもので、 私の希望によって変更したものではありません。 派遣会社に入る前は、専業主婦だったので、主人の社会保険の扶養に入っています。 が、このままだと130万円を超えてしまうので、 自分の社会保険か国民健康保険に入らなくてはいけないのですが・・・・ 派遣会社に、社会保険に加入して欲しい旨、伝えたところ、 勤務時間が不足していて入れないといわれました。 自分で調べたところ、 (1)月間の労働日数が正社員の概ね3/4以上 (2)一日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上 の両方に該当する場合は、社会保険に加入する事が義務付けられており、 (1)は正社員が4週9休なのでクリア (2)は一日の正社員の勤務時間が7.25Hであるのでクリア のはずなのですが・・・ 事業主に対しての罰則もあるようなのですが、派遣会社の言い分では、 月間の労働時間が、不足しているから、社会保険には入れない、というのです。 労働時間を増やすように、派遣先に交渉しましょうか? と、言われたのですが、公の機関に派遣されている為、予算の関係上、 時間を増やす事は難しいと思われます。 大手企業100%出資の派遣会社なので、めったな事はないだろうと、 派遣の登録をしたのですが・・・ 私としては、派遣先が近くて、人間関係も良く、 労働時間も主婦には嬉しい時間帯なので、 このままの条件で、仕事を続けたいと思っているのですが・・・ 私以外の派遣社員の人は、フルタイムか扶養範囲内の方ばかりで、 フルタイムの人は、社会保険に入ってもらっているそうです。 どこかに届ければ、社会保険に入って貰えるでしょうか? 派遣会社の人が言うような、月間労働時間での社会保険適用基準が どこかにあるのでしょうか? 初回契約時から、何度か交渉を続けているのですが、 同じような回答をもらうだけで、先に進めません。 国民健康保険に加入するしかないのでしょうか? どなたか知恵をおさずけ下さい。 特定労働者派遣において 特定労働者派遣申請を検討しております。 常用雇用労働者の定義で質問があります。 労働省の定義では、 (1)期間の定めなく雇用されている労働者 (2)過去1年を超える期間について、引き続いて雇用されている労働者 (3)採用時から1年を超えて引き続き雇用されると見込まれる労働者 以上の3点でいずれかに該当する人を定義としております。 基本的には社員を派遣する、という考えなのですが、 契約社員を派遣することもできるのでしょうか? 契約社員は、(2)に該当しておりますが、雇用という言葉が気になります。 契約は契約書でむすんでおりますが、保険(労働保険・社会保険・厚生年金)への加入は必須なのでしょうか? 契約社員を特定労働者派遣業務として派遣先へ 派遣するために必要な条件をお分かりでしたら 教えて下さい。 よろしくお願い致します。 労働者派遣中の派遣元での業務について システム会社に正社員として勤めています。 自社で作業することもあれば、別会社と派遣契約を結び、別会社にて 作業することもあります。 ある日、派遣先での作業が終了した後に自社から連絡があり、 戻って自社の作業を手伝うよう指示がありました。 そこで質問なのですが、 派遣契約中に、派遣元(自社)での業務を行うことは、労働者派遣法や労働基準法違反には ならないのでしょうか? 非正規労働者、派遣社員は一生独身が確定! 非正規労働者、派遣社員は間違いなく【不幸体質人間】かつ【訳あり問題あり人間】であることがほとんどです私の経験上。 だから恋愛や結婚運が逃げていき一生独身が確定するのです! 正論ですよね?8(*^^*)8 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 派遣社員の給料について 今まで正社員で働いていましたが、結婚・出産に伴い退職し、現在専業主婦です。 子供が小さい(2歳)ので派遣社員で社会復帰を考えており、いくつか仕事を見つけました。 時給が記載されていますが、お給料は単純に「時給X労働時間X稼働日数」なのでしょうか?それとも、正社員のように、いろいろ天引きされて実際に入ってくる給料は少ないのでしょうか? ど素人な質問ですが、ご回答宜しくお願いします。 派遣社員の立場 これは、まったく何の根拠もないのですが・・・ある、派遣会社の営業の方がおっしゃっていました。 派遣社員が、派遣先の社員と、恋愛関係、結婚関係になることは、90%以上無い とおっしゃってました。 これは、ある程度本当のことなんでしょうか? つまらない質問をしてしまって、ごめんなさい。 その方が言い切っておられたもので・・・気になって書いてみました。また、確かに私も、私の友人も、派遣で働いている女性はたくさんいますが、職場結婚、社内恋愛をしている女性はいません。 もし、これが本当だとしたら、なぜなのでしょうか? 本当に変な質問ですみませんが、どなたかご意見をいただければ幸いです。 派遣社員について 派遣会社から弊社へ1名派遣の契約をする予定です。 今まで派遣を扱ったことがなく、 弊社としては、派遣元の会社に支払う手数料は「派遣人材費」や「外注費」になるかと思うのですが、弊社からその派遣社員に給与を支払うわけではないので、労働保険や社会保険は弊社で何も手続きしなくて良いという認識で良いのでしょうか。 もちろん源泉徴収や住民税、年末調整も弊社では何もしなくて良いですよね? 他に派遣を扱う際に気を付けるべきことがあればご教示いただけますと助かります。 派遣社員 私の会社には派遣社員の方が数名います。 今年のお盆休みが9日~14日で、期間中に事務所の移転するので、出勤してもらいます。 会社の役員の方が移転作業を派遣社員に任せて、私たちはお休みになることが決まっています。 派遣会社の方から期間中の割増料金(多分単価)で現在揉めております。同僚が窓口で困っています。 同僚が言うには、休日労働は、一般的に法定休日の出勤なので、割増額は私の会社は法定休日が日曜日なので11日だけと言ったみたいです。 すると派遣会社の方が怒り、法定休日は労働基準法の話で、会社とその直接雇用する者との話で 関係ないと非常に怒っております。 私も同僚から相談をよく受けているので、調べたら、 確かに法定休日を押し通すのは無理があると思い始めてます... う~ん どっちが正しいんですかね? 社内恋愛(正社員と派遣) 特に、男性の方の意見をお聞かせ願いたいのですが、 良識ある、社会人の男性(未婚・20代後半くらい)は、 職場に恋愛を持ち込むのは、リスクと捉える方も多いかと思います。 その上で、しかも、相手(女性)が派遣社員だったら、なおさら、付き合うとか、関係を発展させることには、抵抗を感じますでしょうか? 会社自体は、社内恋愛は禁止ではないのですが(むしろ奨励するくらい)、出世とか、そういうことを考えたとき、正社員ならまだしも、派遣社員の女性と社内恋愛→結婚することは、あんまり男性にとって宜しくないことなんだろうかと思い、質問させて頂きました。 ちなみに私は、女性(24)で派遣社員です。 正社員から派遣社員へ 現在は正社員で働いています。 でも正社員という名ばかりで待遇は社会保険のみ。 賞与、昇給、有給休暇などはなし。 固定給で20万ちょいもらっています。 休みも日曜日のみ。 年間休日は60~70日ぐらいです。 隣の芝生が青く見えるだけかもしれませんが、転職を考えています。 正社員だけではなく派遣や契約社員も視野に入れていますが、結婚して子供もいる状態での派遣や契約社員は厳しいですか?? 求人情報では派遣や契約社員のが給料も休みも増えます。ただ、社会保険などは書いてありません。やはりついてないことが多いのですか?? 派遣や契約社員についてメリット、デメリットがあれば教えてください。 派遣or正社員?? こんにちは。23歳女性です。 私は高校卒から今までで、3回転職、1回専門学校中退という全く自慢にならない履歴の持ち主です。 今はアルバイトなので、いいかげんに経済的にも社会的にも安定したいと思い、正社員になるため只今就職活動中です。 わたしには結婚前提で付き合っている人がいて2,3年後に予定しています。 結婚後すぐに妊娠、という事はないと思いますが(経済的に)、したらせっかく正社員になっていたとしても辞めなければいけないですよね? そして数年後落ち着いたらまた正社員になるのか(もしくはパート)…と先の人生の事まで考えると、今目指すは正社員よりも派遣の方がいいのかどうかと考えてしまいました。 それとも、妊娠まで正社員で頑張り、子供が出来たら派遣とかの方が良いものなのでしょうか? 履歴がぼろぼろな若い私は、これからどうするべきがベストなのか解らなくなりました。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。 結婚式送迎、バスかタクシーか。 来年、結婚式を控えています。 当日、私の実家の家族は会場までタクシーで向かいます。 人数が多いので、送迎バスを頼んだ方がいいのか、それともジャンボタクシーを何台か予約するか考えています。 実家から会場までの距離は6~7キロ(東京23区内) 親戚も近所にいるので合わせると17人 家から駅まで遠いこと、家から着物を着ることがあって電車移動は考えてません。 初めはマイクロバスの貸切りを考えてましたがけっこうな金額なのでタクシー何台かの方がいいのかもと思っています。 ジャンボタクシーの料金についてネットで検索することが出来ず悩み中です。 どちらの方が安くすむでしょうか? しかし、送迎にかかるお金は私が負担したいのでそうなると事前に支払うバスの方がいいのでしょうか? うちの両親に事前にタクシー代を渡しても絶対に受け取らないと思うので。 兄の結婚式の時、4人タクシーに何台も乗ってうちの両親が全部負担してました。 それを見ての考えです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
やっぱりそんな感じよね。まともな人生送ってる人あまりいないよね。 ありがとう。
補足
HEKIYUさんは今も派遣社員なの?