• 締切済み

母親の監視が怖い

母親が過干渉で困っています。 勝手に私の部屋を漁るのです。 私は桐生操や丸尾末広といった、まぁあまり親に見られたくはない内容の本が大好きで大量に部屋にあるのですがこないだそれについて「あんたはこういう拷問とかSMプレイに興味があるの?」と心底心配されて性教育の説教をされた挙げ句将来殺人犯しそうとか言って犯罪者扱いされました。 映画等で少しでも暴力シーン等あると閲覧禁止にされます。バトルロワイヤルとか大嫌いみたいです。 小学生時代は週刊少年ジャンプですら「男の子が読むものだから」という理由で禁止されていました。 そんなにいけないことなのか非常に疑問です。 中学生の頃から、私が読む漫画(勿論R指定ではない)等に少しでも性描写があるといちいち漁って目の前につきだしてこんなんばかり読むな、とか説教してきます...。正直めちゃくちゃ恥ずかしいです。 今はもう18歳だから善悪の区別はついてるつもりなのにいくら言っても私の趣味を詮索して来ます。 一応机の引き出しの奥の鍵をかけたカバンの中に見られたくないものは隠しています...(笑) 元々強迫神経症なので、最近は「今こうしている間にも隠している本が発見されているのではないか」「読み終わってからちゃんと隠して来たかな...」ということばかり考えてしまいます... 大学入って一人暮らしは勿論許されていないので家を出ていくことは不可能です 私と同じように親が過干渉だった方はどのようにやり過ごしていましたか?アドバイスお願いします;;

みんなの回答

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.4

高校生の娘がいます。 部屋に入っても全然気にしないので用事がある度に入りますが、私にはまったくわからないものや漫画本を見て、何やろな~と思います。 私の子供ですが別物なんだと実感します。 あなたのお母さんはそのことを認めたくないんでしょう。 いつまでも小さい時のようにあなたを自分の管理下において安心したいのだと思います。 いくらあなたからお母さんに言っても正当化して理解してくれないでしょう。 他の大人に言ってもらったり出来ませんか? お母さんの両親、お父さん、友人とか。 それからあなたはお母さんが見てヤバイものをわからないところにしっかり隠しましょう。 モノがなければお母さんは安心できますから。 うまくごまかすことも大事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205615
noname#205615
回答No.3

家族とはいえ人のものを漁るなんて・・・ 質問者様は善悪の区別はついていて あくまでも趣味とおっしゃっていますが お母様は、ひとのものを漁る事については 善悪の区別はついてらっしゃらないんでしょうね。 母親って言うのは、たぶん子供が自分の一部だと思っています。 その一部が自分のわからないことをしていると 心配で心配でしかたなくて、いてもたってもいられなくなるのでは? ですが、お母様がどんなに詮索しても、あなたのことを全て理解する事はできません。 子供の頃はまだお母様の目の届く範囲にいますが どんどん成長してあなたのことがわからなくなってきて これからまたエスカレートしていくかもしれませんね。 お母様があなたをもう少し信頼してくれたらいいんですが それでもきっとお母様の不安、心配を全て解消することはできません。 この世に100%なんてありませんから。 だから、みんなある程度信頼し、何か悪い事が起きるかどうかは 未知の部分ですから考えても仕方がないので自分の中で折り合いをつけるしかありません。 私が思うに、、、 あなたは脅迫神経症ということですが お母様も立派にその気があるのでは? というよりむしろ、お母様から譲り受けた気質ではないでしょうか? だから、あなた自身もお母様の気持ちがよくわかるのでは? あなたが、本等がバレてないか心配するのと同じ様にお母様も 『娘に変な趣味志向があり、私の知らない所でへんなことしているのでは?』 『今こうしているあいだにも何かしてるんでは?』ということばかり考えているのでは? はっきりいって、お母様の不安や心配はあなたがどんなに誠心誠意 頑張ってみた所で解消されることはないとおもいます。 それどころか、お母様が自分自身で超えなきゃいけない問題だと思います。 なので、あなたが親に信頼される様いいこでいる必要はありません。 お母様に振り回されず、思う様に好きに生きるべきです!(もちろん常識の範囲内で) 大学生ということですが、あと数年の辛抱です。 頑張って下さい! 毒になる親っていう本をぜひ読んでみて下さい。図書館にありますので。 過干渉や、逆にネグレクトな親のもとで育った子供達への弊害等が書かれていました。 何かのヒントになるかもしれません。 過干渉で育ったものでもなく、アドバイスになってないですが失礼しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

親と子ならではの悩みですね。 自分も一般的な人が好みそうではない趣味などあり親に言われたことも有りますが いちいち気にしてもしょうがないです。好きなものは好きなんですから。 プライバシーもありますが親にとっては18歳だろうが30、40だろうが子は子で 独り立ちをするまでは子を管理するという義務もあるのです。 それでもまぁ多少改善の余地があっても良いと思いますが 無さそうであれば今は少しめんどくさいとは思いますが 親の目につかないような努力を続け、いつか独り立ちをなされた時、存分に満喫されてはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

家を出るまでそういうものは我慢しましょう。実家にいるということは「親の監視下、庇護下にある」ということです。それが嫌ならさっさと出ることです。親がそういうものに嫌悪感を抱く人なら、あなたの家では許されないということなのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A