• 締切済み

教育関係者と中学生にも見てもらいたい!

はじめて利用します! 3月に卒業する中3を対象に卒業イベントをします。 テーマは感謝です。(15年分のありがとう) を振り替える内容にして、15年間生活出来たのは、親を始め、友達や周りの人たちのおかげである、 と気付いてもらう内容にして、イベントの最後に一人一人感謝を述べる場を作るんですが、中学生が感謝を感じるってどんな時なんですかね? ボク自信思うのは、ありがとうと思っても、感謝という気持ちは、年をとってから初めて気付くものではないのかと思いまして、リアルタイムで中学生が感謝を心から感じる事ってどんなときなのかと疑問に感じます。わたくしの狙いが親への感謝が一番ですが、その後、周りの人、友達への感謝を振り替えれたらと思います。 なので、イベントで振り替える内容にしたとき、共感というか、中学生が分かる内容としてどんなときがありますか? 中学生が感動まではいかないけど、共感できる内容にしたいと思っています。ご協力お願いしますm(__)

みんなの回答

  • done1386
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.22

有名な卒業ソングを歌って最後にみんなでありがとう という感じのものがいいと思います

回答No.21

親とか教師みたいなありがちな奴でいいと思います

  • yoshi3746
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.20

昔の、小田和正の「言葉に出来ない」に乗せたスライドショーをしてた安田生命のCMみたいな感じはどうでしょう?

回答No.19

質問者さまは教育者のお立場の方ですか? 自分たちより貧しい国の人たちを引き合いにして、 それに比べれば幸せだろう、だから感謝しなさいって教えるのは ちょっと違うと思います。 そもそも幸せの定義って何ですか? 物質に恵まれていれば幸せですか? また、感謝って幸せだからするのですか? 難民であっても被災者であっても、 心の持ちようしだいで感謝を感じられると思います。 心の在りようを教えるのが本質だと思います。 一人ひとりに与えられた命の尊さと、 其々に備わった資質の貴さを教えられたら 必然的に感謝の心が湧いてきませんか? 私はうちの道場に通って来る子供に度々教えます。 大人になって感じる感謝の質と 子供のそれとでは違いはあるでしょうが それはそれで良いのではないでしょうかね。 今の年令で感じられるところの感謝を 感じられればそれで良いのではありませんか? .

  • rbp53
  • ベストアンサー率4% (4/94)
回答No.18

献身的な先輩や先生に中学校時代は感謝した記憶があります。 親にしろ、友人にしろ、期待以上の成果を出した時に強く感謝するものです。 おっしゃるように親の愛情が期待以上のものだったと気づくのは大人になってからです。 今無理やり感謝させるよりかは、将来色々な人に感謝できるような環境を作る方が大切だと思います。

回答No.17

今までの思い出を振り返ってみてはどうでしょう

回答No.16

中3というと思春期で自我が強く、しかも両親への反抗も強い時期なので 他者への感謝、特に両親に対してともなるとなかなか難しいテーマなようにも思えます。 普段の生活の恩恵への感謝を感じる機会を作るのではなく、 感謝をする機会そのものを作る方向(誰かに手紙を書くなど)に転換した方が 運営する側としても児童の側としても、取っ付きやすい行事になるのでは?

回答No.15

スライドショーや映像などのほうが話しよりはきいてくれるとおもいますよ

回答No.14

みんなのスライドショーを流してはどうでしょうか?

kim057419
質問者

補足

映像が学校にあればそれも楽しそうですね♪

回答No.13

あたりまえのことがあたりまえでない人たちの生活を見せれば、感謝の気持ちが生まれるのでは?