• 締切済み

脱ムードメーカー

なんとなくサークルや集団のムードメーカーになることがそこそこあります。 飲み会を開くのは自分、馴染めてない人がいたら話しかけるのは自分、みたいな。 (もちろん、使われているだけ、自意識過剰という可能性はあります。) 結果として、飲み会が開かれみんな幸せ、馴染めてない人は話し相手ができて喜ぶ→感謝言われる、というようなことはもちろんあり、それはとてもうれしいです。こんな自分のことを好いてくれる人もいます。 ただ、そんな自分は、実際は人の目を見るのも苦手で、視線をごまかして話すようないわゆるコミュ障です。「うまくコミュニケーション~」なる本やWebを参考に、変なテクニックを学び、明るく振る舞うようにとは意識しているのでそれが変にうまくいってこうなったのかもしれませんけど。苦笑 しかし、最近それにすごくつかれている気がします。もともとコミュ障タイプなので当然ですね。 好いてくれる人、すごくうれしいのですが、このキャラで行くのには無理があるのです。 そこでこういうことはやめようかと思っています。もう飲み会をひらく感じになっても、馴染めない人がいても「しったこっちゃないぞ!」と。ちょうど新年を迎える時期ですし。 さて、突然いままでの自分を放棄して、「しったこっちゃない」というと周りの反応はどうなのでしょうか? 周りの反応も「しったこっちゃない」でいこうとは思っているのですが、なかなか踏ん切りがつかず、直接まわりに聞くのは怖いのでここに相談させていただきました。

みんなの回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.11

>さて、突然いままでの自分を放棄して、 >「しったこっちゃない」というと周りの反応はどうなのでしょうか? 結論から言いますと、 新しい自分を始めるのは、新しい人付き合いでのほうが、うまくいきます。 新しい人は、あなたに対して過去からの期待を持っていません。 新しい人付き合いの中で、新しい自分に十分に慣れてからならば、 古い人付き合いの中で、新しい自分をそれなりに発揮できるかもしれません。 けれど、それでも難しいことです。 だから、それまでの間は、古い人付き合いは一時お休みするのが、一番スムーズだと思います。 過去のつきあいで、あなたを利用してきた人たちは、 もう利用させてくれないあなたに対して、不満をいだいたり、 以前のあなたのほうがよかったと言ったり、 新しいあなたはもう利用価値がないから付き合わないなど、 多少の抵抗があるでしょう。 でも、新しいあなただからこそ付き合いたいという人も出てくるのです。 一方的に利用できる人に近づいてくる人の中には、よからぬ人もいます。 そんな人には好かれない方がむしろいいんです。

  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.10

あなたのような役割の人はとても重宝されますし、その考えは間違っていないです。 疲れる、というのが課題だと思うので、自然体のままでそれができるように軌道修正してゆけばいいのではと思います。 「知ったこっちゃない」という態度は、あなたの本意ではないのではありませんか?

  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3265)
回答No.9

自分も或る市民サークルで総務担当=懇親会(呑み会)の幹事を任されています。場所の設定、会費の徴収、ドリンクの依頼とか、自分が楽しむのも控えたり、当然負担になります。ちょうど質問者さまと似たような状況です。 キャラを考えたら自分もちょっと違うかなと思いながら、人のためになるようなことを他にしていないので、大げさかも知れませんが「社会奉仕」と思ってやっています。 これでは答えになっていませんが、時間的、精神的に負担を感じ、いやいややるのならやっぱりやめた方がいいと思います。自分の中で納得できないことを無理してやる必要はないと思います。職場の呑み会なら、ほっておいてもいいだろうと思います。 その組織が暗黙のうちに必要なイベントなら、誰かが発案するのじゃないかな? ・・・根拠はありませんが。 自分の場合は、「誰かが楽しみにしている」、「もしかして感謝しているかもしれない」ということを励みに、もう少し続けようとは思っています。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.8

なんか最近、「人に利用されてはいけない」みたいな風潮が特に若い人たちの間であったりしますが、他人に利用されない人っていうのは、逆にいえば利用する価値もない人だともいえると思うのですよね。遊びに行ったり行くときに「あの人と一緒にいると楽しい」という「利用価値」があるから呼ぶわけでしょ。いてもいなくてもいい人は呼ばなかったりするじゃないですか。 ムードメーカーって、集団(組織)には必要ですよ。例えばプロ野球チームなんかの場合、監督が選手たちに「お前たちは野球のイロハがまったくわかっとらん」といったとき、チームリーダーは立場上「監督にああいわれたけど、俺たちは頑張ろう」としかいえません。だけどそれだけだと選手たちの気持ちが収まらないときがあります。こういうときに、リーダーではないムードメーカーが「イロハって古いなあ。監督、せめてABCくらいいってくださいよ」というとチームの雰囲気がこなれるのです。 だからあの野村監督なんかはわざとチームの中にそういうムードメーカーの選手を(選手としての実力が多少低くても)置いておいたそうです。特にムードメーカーが必要になるのは、その集団が上手くいってないときです。スポーツチームなら連敗しているときとか、会社でもプロジェクトが上手くいかなかったり、売上が落ちたり、逆境のときは多々あります。みんなが意気消沈して組織に元気がなくなってしまい、それが負のスパイラルに陥りがちになります。そういうときに、ムードメーカーが沈滞して流れがなくなっている組織に流れを与えてくれるのです。 日本一のムードメーカーといえば、サッカーの長友選手でしょう。彼より優れたサイドバックの選手は世界にいっぱいいるでしょう。しかし、彼はプレイヤーとしての実力のみならず、ムードメーカーとしてチームに溶け込んでいるので世界トップクラスのチームでレギュラーポジションを得ているのです。彼がサイドバックの選手なのにしばしばゴールを決められるのは、周囲の選手が彼を見て、パスを送ってくれるからですよ。誰だって嫌な奴にはパスは送らないものですからね。 他の回答者さんもムードメーカーに否定的な人が少なくないけど、そんなにムードメーカーって嫌ですかね。私が組織のリーダーなら、部下に一人は欲しいけど。

回答No.7

周りが喜んでもらえる振る舞いができるのなら、続けた方が良いのではないですか?それがやりたくても出来ない人だっているので、貴方の様な方はとても貴重だと思います。気になるのに無理矢理やらないようにするのはかえってストレスになるのではないでしょうか?

damdatt
質問者

お礼

そうですね。そう思っていました。 確かに気にならないかというと嘘になるのですが、最近は疲れのほうが多いんです。 でも、貴重な意見なので参考にさせていただきます。 回答ありがとうございます。

  • poyer
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.6

無理にキャラをつくるのは大変ですね自然体でいくのがいいと思います

damdatt
質問者

お礼

今更なので勝手な気もしますが、自然体で行きたいです。 回答ありがとうございます。

  • hirofa124
  • ベストアンサー率3% (11/321)
回答No.5

まわりにさせてみましょう なにかしら変化します 大変だと思いますが頑張ってください

damdatt
質問者

お礼

頑張ってみます! 回答ありがとうございます。

回答No.4

単に飲み会の幹事が嫌になったから 今回は他の奴にやらせる→それを何回かくりかえす→すると周りも頼ま無くなり他のお節介な誰かが頑張ってくれますよ(○゜ε゜○)

damdatt
質問者

お礼

そうですね。そう信じてやっていきます。 回答ありがとうございます。

回答No.3

もう次の飲み会は企画しないほうがよいです。 それで「飲み会やってくれ」といわれたら、正直に「いつもやってて疲れた。今回はだれか企画して」と言いましょう。 ムードメーカーって損な役回りだと思います。 徐々に脱ムードメーカーしていきましょう。あなたが辞めれば誰かがやってくれます。

damdatt
質問者

お礼

次はもう絶対やりません。誰かがやってくれると信じて! 回答ありがとうございます。

回答No.2

しったこっちゃないというのは仕方ないと思いますね。 浅い関係のひとは離れるかもしれませんが問題ないでしょう。

damdatt
質問者

お礼

そうですね、それで離れていく人は、仕方ないと思うことにします。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A