- 締切済み
旦那の機嫌を伺うのに疲れた
旦那の機嫌を伺うのに疲れてきました。当方、1歳になる赤ちゃんがいます。 旦那は年末年始にかけて仕事が忙しく、帰ってご飯を食べて寝たとしても旦那も私も午前0:00~1:00くらいになります。そして今日午前5:00に起こしてとのことでした。旦那も私も各自で携帯アラーム鳴らしています。 何日か前から子供の調子が悪く、夜中に何回か起きては泣いての繰り返しで、昨晩は下痢も伴い、いつもより大きな声で泣いていました。午前4:00子供も辛そうだったのであやしていたのですが、いきなり旦那が【うるさい。こんなに泣いたら寝れない。いいかげんにしろ。泣き止ませろ】と怒鳴ってきました。※いつも別室で寝ています。 子供も落ち着いたので私も5:00まで少し寝ようとしたら、いつもなら気づく携帯アラームに気づかないまま、そのまま寝過ごしてしまいました。そして5:30頃に先に起きた旦那に【お前のせいで寝坊した。ほんとに役に立たない。おる意味あるんか、くそ腹立つ!】と怒鳴られながら起こされました。 日頃の旦那の疲れも知ってるので、私もごめんなさい、と謝ったのですが旦那の怒りはヒートアップしてしまい、その怒鳴り声で子供もびっくりして大泣きして起きてしまいました。なかなか寝付けなくて辛そうな子供を起こしたことに、私もイラっとして【子供が体調しんどい時に大きな声で怒らないで】と言ったら【子供が体調悪いのは、そこら辺に落ちとるものを口に入れるからだ。お前の管理がなってない】と舌打ちして仕事に行きました。ドアもバンっとかなりキツく閉めて… 今回の事は私がちゃんと起きれなかったことによって怒られたのですが、旦那に怒鳴られると思うと、怒鳴られないように必死になり空回りしてさらに旦那に怒られるようになってきました。 いつもは穏やかですが、思い通りに私が動かないと【使えない】【やることなすこと中途半端でイライラする】と言われます。 運転中も渋滞などにハマってしまうと舌打ち&暴言のオンパレードで、運転も荒くなります。反論して火に油を注ぎたくないので、いつも聞き流していますが、子供が言葉を理解し始めると思うとゾッとします。 一緒にいて、旦那の機嫌を伺うばかりで疲れてきました。子供と家に2人でいると穏やかですが、旦那が帰ってくると、少し緊張してしまいます。 離婚、、、考えたりしますが、子供のためにもお父さんは必要かなっと思ったりで、離婚を考える私の考え甘いのでしょうか… 旦那のイライラを上手く聞き流す方法などはあるのでしょうか。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tokki-
- ベストアンサー率50% (1/2)
- mad_professer
- ベストアンサー率28% (2/7)
- rain773
- ベストアンサー率4% (49/1137)
- zkxzm4kz
- ベストアンサー率11% (601/5075)
- 56480
- ベストアンサー率12% (29/235)
- mina0418
- ベストアンサー率7% (20/264)
- akkiiy
- ベストアンサー率2% (10/449)
- assh11192
- ベストアンサー率2% (8/323)
- goomsnoc
- ベストアンサー率9% (15/162)
- sarte100
- ベストアンサー率7% (8/101)
お礼
お返事ありがとうございます。 確かに私にも責任はあります。散々ケンカしたり怒鳴られたりして、旦那の性格をわかっていながら面倒くさくならないようにスルーしてきたツケが今になって自分にのしかかってきてます。子供には、このような思いは絶対させたくありません。 離婚…毎日考えていますが、自分が専業主婦なのでなかなか踏み切れません。今、職探し中なので、自分に自信をもって子供を育てる環境ができるまで、ちゃんと離婚について勉強しながら頑張りたいと思います。