• ベストアンサー

なぜスピードは出せるのか

(メータの上では)時速180キロとか200キロとか 普通、自動車は 制限速度を大幅に越えたスピードを 簡単に出せるようになってますよね でも制限速度があるのだから そこまでの速さを簡単に出せる自動車を なぜ販売するのでしょうか? これだけスピード違反による事故があるのですから はなから出せないとか 普段は出せないような装置がついていても 良いようにも思うのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12265
noname#12265
回答No.7

 え~なんとなく総攻撃を受けている様な気がする(^^;)、自動車メーカの研究・開発エンジニアです。  国産車には、既に速度制限装置(スピードリミッタと言います)が付いています。これは自動車メーカ間の自主規制によるモノで、180km/hで燃料の噴射や点火が制限されます。  また、アウトバーンで有名なドイツ車にも、今ではリミッタが存在します。これもドイツメーカ間の自主規制で、現在は250km/hで作動する様になっています。  さて、国産車のスピードリミット180km/hは高過ぎるのではないか?と思われる方もいらっしゃるでしょう。これはごもっともです。  しかし、以前は確かに最高速が商品性の一部となっていた時代もありましたが、最近はあまり商品性とは関係なく、一時期スピードリミットの引き下げが議論された頃もありました。(高性能なクルマがムチャクチャ売れて儲かるなら、GT-RやランエボやRX-7を持つメーカが経営危機に陥る事はありません。が、現実は御存知の通り。高性能なクルマの市場など乗用車市場全体から見れば、ほんの一握りです。高性能で有名なホンダさんが最近儲かっているのも、一連のタイプRが売れているからではなく、ファミリー路線のSUVがバカ売れしているからです)  そして今は、第2東名高速道路の計画もブチ上がって来ており(計画では150km/h制限です)、180km/hとゆぅリミットは決して高過ぎない、とゆぅ見解に傾きつつあります(現実的な交通の流れは、制限速度の10~20%増しとなる傾向にあります。40km/h制限では50km/h弱、80km/h制限では100km/h辺りが現実的な交通の流れです。これに更に事故回避マージンを取りますと、150km/h道路で180km/hリミットは、逆に低過ぎるとも言えます)。  以上のようなワケで、現在の国産車は無節操にスピードが出る、とは言えません。  なんか原爆を作ったエンジニアの言い訳みたいになってしまいますが、要は「使う側に問題がある」と言えるでしょう。  一方ヤミクモにスピードが出る外車ですが、これには政治的配慮が加わります。  日本のメーカの自主規制にあわせようとすると、新たにスピードリミッタを開発しなければなりません。しかし日本の輸入車市場は北米などに比べると取るに足らない規模です。その規模の為に新しい装置をワザワザ開発するのは、明確なコストUP、ひいては販売価格のUPにつながります。  これは外国のメーカから見れば『保護政策』『輸入障壁』となるワケで、その国の政府をあげて日本を攻撃してきます。  また、特にイタリアなどでは、極論になってしまいますが「高いカネを払ったヒトは、その分スピードを出してもよい」的な考えがあります。  日本でも高いクルマ=車体がデカい、エンジンがデカい、内装が豪華、ハデなエアロで武装、カタログ馬力が高い、などのイメージがありますが、イタリアでは更に極端なだけです。  国民性と申しますか、作り手に既にその意識がある以上、フェラーリだろうとランボルギーニだろうと出てきて当たり前、とゆぅ気がします。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます 第2東名高速道路の計画ですか それならば確かに下げるわけにはいかないのかもしれないですね 高速に乗らないとスピードを出せない車・・・・・・面倒くさそうですね(笑) イタリアの話は初めて聞きました ちょっと違和感は感じますね

その他の回答 (10)

  • hirotaku
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.11

どこで試したかはともかく、リミッターがきいて燃料カットが入った瞬間って怖いですよ。それまで掛かっていた力が一気に抜ける感じで。カーブを走行中だったら急にトラクションが抜けて非常に危険だと思います。120キロくらいでリミッターがきいたら、この恐怖を多くの人が味わうことになると思います。普通の人が出さない速度域でリミッターがきくと言うのは、それなりに意味があると思いますよ。

noname#12265
noname#12265
回答No.10

 なんかホントに議論の場になってきた感がありますが(゜_゜;)、補足です。  軽自動車は・・・・ワタシの守備範囲には軽が無いので法規などはよく知らないのですが、確か・・・・150km/hのリミッタだったか・・・・少なくとも120km/hとゆぅ事は無かったと記憶しております。  そぅですね~個人的には、御指摘通り国産車は120km/hぐらいでリミッタがかかってもゼンゼン問題ないと思います。が、いきなり120km/hリミットでは、180km/h出る現行車との混走はかなりキケンなモノとなるのは間違いの無いところです。  例えば夜間の東名高速道路では、120km/hで走行しているとガンガン抜かれます。120km/hリミッタでは事故を加速して回避する事は困難なので、相当恐い思いをするでしょう。  更に、町中での事故事例を考えますと、120km/hリミットでも既にかなり速すぎです。  この様に考えていくと、30km/hリミットぐらいがどこでも安全、とゆぅ原チャリの様な性能になってしまいます。  スピードが高い/低いは、その絶対値で考えるべきではありません(100km/hなら普通の速度だが、150km/hはちょっと恐い、などと、速度の数値だけ見て考えても事故の減少にはつながりません)。クルマが走行する環境によって、危険速度は大きく変わります。  下町の路地も高速道路も同じクルマで走行する以上、速度に対する危険性は、クルマ自体の性能ではなくクルマを使用される方それぞれの判断に委ねられているのが現実です。  さて最後に、速度警報(キンコン鳴るヤツ)ですが。  これはまず第一に、輸入車には無く国産車に義務づけらているのは不公平だ、とゆぅ国産メーカの主張がありました(国産メーカ側からは逆保護政策的に見えます。同様の理由で、ドアミラー、各種エアロなども認可されました。昔はウイングなんか付けたらまず車検は通りません、どころか、ヘタすると違法改造で車両没収でしたね。ポルシェは標準でダックテールやエアダムが付いてたのに・・・・)。  更に、余り知られていない話ですが・・・・あの、単調なキンコン音は、催眠効果があり、ドライバの集中力を低下させ異常に疲労させていた事が今日では判っています。  但し、現在はITS、AHSなどの研究により、車両や道路などの情報量がピークに達しつつあります。その量はディスプレィ表示の限界に来ていると見る向きもあり、目に訴える情報量に限界があるなら、次は音声案内、とゆぅワケで、警報の出し方に関する研究も進んでいます。  速度超過警報はドライバを疲れさせるばかりではなく、皆様御指摘通り、確かに制限速度を維持させる効果もありました。  今後は単調でない、もっと判り易くドライバの疲労を誘発しない音声警報が登場する可能性もかなりある、と言えるでしょう。

sanndo
質問者

お礼

再度ありがとうございます 催眠効果・・・ありそうな気もします 見通しの良いゆるい下りのカーブ というのが危険だと 私の知人はよく言います

  • 4pan
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.9

そうですか。180にリミッターがセットしてあるんですか。しらなかった。 ランクル100ディーゼルですが約180まで先日回りましたが、リミッターの利く一歩手前でした。 それはそうと、K-CARも120以上で走行する車がたまにありますが、あれって120でストップではないんですか。カットしたのかなあ。 ドイツのアウトバーンは、一部ですが(フランクフルト)走りましたが、とても無制限なんて状況ではありませんでした。向こうの知人の知人にきいても、最近は車が増えすぎて120キロぐらいまでが、まともだといっていました。 sanndoさんの質問には、120キロぐらいで国内の車のリミッター設置を義務づけたらいいと思います。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます 私もアウトバーンでは 皆200キロくらいで走っていると思っていました(笑)

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.8

何だか質問への回答というより、議論の場になりましたねー。 とりあえず、 (1) 十分な加速(制限速度や通常の利用速度の範囲で)を得るためには、ある程度のトルク(力)で、ある程度は早く(高速の回転まで)回るエンジンが必要。 (2) 加速が終わって定速で走る場合は、(燃費を良くして静粛にするため、)低いエンジン回転速度でもある程度早い速度で走れる、低い減速比のギヤが必要。 (3) 定速走行用のギヤに加速時用パワーを与えると、制限速度をオーバーしてしまう。 という自然な論理に行き着きますね。 それでも速度を制限するなら、わざわざ「制限するための装置」を付けることになりますね。 直感的には相当不自然で、抵抗感ありますね。 豊かな現代では、カタログ上の最高速度は商品価値とはつながりにくくなりました。 「速度を制限する装置」も、標準搭載のコンピュータのプログラムだけの問題になり、コストがかかるわけでもなくなって、180キロ制限は当たり前になっています。 これは幸いですね。(ほんとはもっと低い速度でもいいんじゃない?) でも、人は、自分の持ち物に夢を見る動物ですから、 ・クッキー一枚も焼かれずに寿命の尽きたオーブンレンジ (それなら最初から電子レンジ専用機でよかったんじゃん?) ・ワープロとインターネットだけ使って下取りに出るペンティアム400MHzのコンピュータ (何をそんなに背伸びするんだよ!) ・町中を走るピカピカの四輪駆動車 (今時、4駆でなきゃ走れない場所はどこ?雪道は、どうせチェーンかスノータイヤが要るんだぜ!) ・へなへなおじさんが振り回すプロモデルのゴルフクラブ (体力に合ったやわらかさのほうが飛ぶのになあ) というのもばかにはできません。 ま、「最高速度が高い」というのは、はた迷惑な夢ではありますが、「時速100キロ超えると鳴るベル」がなくなったのと同様、「国民は多少の危険は容認できるので、規制は緩和すべき」という時代であることに逆らうことはできないでしょう。 個人的にはチンカンベルは高く評価してたんですが。 恐い時代になりました。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます 私は車に無知なので なるほどと思わせられることばかりです 無駄もあるからいいというのは確かにわかります

  • code9
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.6

世界の道路に、合わせてるんだ。(でもやりすぎかも?) アウトバーン(EU)USAの、デイトナ・テキサス・ウインスコンシン などなど、100Kmでは(おそい)と考えてる所が有る。 アウトバーンは、実際無制限、バッシングレーン(3又は4車線の一番内側) は、200Kmがあたりまえ。テキサス・ハイウエイは135Km(向こうは マイル)。早いと考える基準が国(地形)で違う。  余談をしょうしょう デジパネ(デジタルメーター)が、一時、流行ったけど消えたのは? 国内需要が急激に減ったため・だ・け・ど。雑誌が一番影響したのは事実  実用性も,正確さもすぐれ、今もレースカー(F-1など)はあたりまえ。 NS-X・Z(アニバーサリー)の、オーナーは、これを後ずけするのが、 多いみたい、確かにカーボンパネルで、かっこいい。  最近は見直され、TOYOTXがメインにつかいだしてるよ。(^^)

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます 海外向けの車と国内向けの車は別々の制限を設けて・・・・ ってこれは面倒くさそうですね(笑)

  • onamomi
  • ベストアンサー率35% (45/126)
回答No.5

本音はやはり商品価値でしょうね。 手に余るような高性能にお金を出す人がいる限りはこの先も車の走行性能はどんどん上がるでしょう。 ただ、時代的には環境問題が重要な課題になってきていますので、 ユーザーの価値観も徐々にそっちのほうに向かうような気はしてるんですが。 一方で建て前というか言い訳、と言ってしまえばそれまでなんですが、 1つには機械的な意味での安全マージンだそうです。 ギリギリ100km/hしか出せない車で100km/hで走るのと、 200km/h出せる車で100km/hで走るのとではどちらが安全か?ってことらしいです。 それと、あと必ず言われるのが「緊急避難」てヤツですよね。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱり同じ値段なら高性能をほしくなるのも当然ですよねえ・・

  • Funya
  • ベストアンサー率28% (30/104)
回答No.4

私もそう思ったことがありました。 専門家ではないのでわかりませんが、私はこう思っています。 200km出せる車のほうが、100kmしか出せない車より、100kmで走るとき余裕があるのではないでしょうか? それに、事故に遭いそうな緊急の時には制限速度以上が出せる力がいるのでは? それにしても、普通200kmはいらないですよね…。

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます なるほど緊急時にはスピードも必要なこともあるかもしれませんね

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

平地だけではなく上り坂もあります。 最大重量積載してもOKと考えるとエンジンには余力がいります。 すると平地で軽重量なら遥かにスピードがでてしまいますね。 昔の車は105km/Hで「チンチン」鳴るアラームがついてましたが、最近は見かけませんね。 結局は、世間には飛ばし屋が多く、メーカーもそれを無視するわけには行かないと言うことでしょうか(車が売れないと困る)

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます 余力はもちろんあっていいのですが 私の地域の問題でしょうか 普通道路を150キロで走っていたら、200キロで抜かれた というような話を聞くと さすがに出すぎでは・・・と思うのです

  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.2

こんにちは、honiyonです。  かなり昔の話ですが、口臭をチェックし、酔っていないという事が確認出来ないとエンジンが始動しない車がありました。 この車ならが酔っ払い運転を撲滅できるのですが、全く売れませんでした。  この出来事から、何故 100km制限のある車が発売されないか推測する事が出来るのではないでしょうか。  私的な推測ですが、結局車を作っているのも一般企業です。 売れるものしか作らない/作れないのだと思います。  参考になれば幸いです(..

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます うれないですかねえ・・・やっぱり(笑) 価格を安くすれば 全運転者層を狙って何とかなりませんかねえ・・

  • janb
  • ベストアンサー率27% (34/125)
回答No.1

そもそも制限速度とは公道での制限ですので私有地や専用道(サーキットみたいなところ)ですとおまわりさんに止められたり白バイに追われたりなんて事はないです。 そんなところ「だけ」でだすためにあるのだと思いますが。 ちなみに私道でしたら免許がなくても乗れますよ、バイクや車。 (実際に広大な敷地に住む坊ちゃん[小学生]が原付で玄関から出口まで行き来しているのをテレビで見ましたし)

sanndo
質問者

お礼

ありがとうございます 日本でそんな広い家にすんでいる人も やっぱりいるんですかね

関連するQ&A