- 締切済み
離婚すべきか
ご意見いただければ幸いです。 夫:30代前半 会社員 私:20代後半 妊娠後退職、在宅の専門職(主人の希望もあり) 息子:3歳 ここ半年ほど、主人との関係が良くありません。 以前は出来る範囲で手伝ってくれていた育児なども手伝ってくれることが無くなり、家のことはすべて自分がこなしています。 子供がぜんそく持ちなので、体調の悪いときは完璧にこなすことはできていません。 また、私は出産後の体調不良や義実家・夫によるストレスからパニック障害を患っています。 現在は義実家の近くから転居し、発作は起こらなくなってきています。 夫は外面が非常によく、人望もある方だと思いますが、不満を溜めに溜めて爆発するタイプなので、キレたときは子供がいても怒鳴りますし、家を破損させたり、暴力をふるうと思うから近寄るなと言われたこともあります。 実際に殴られたことはありません。 普段は穏やかな人で、不満もキレるまではぶつけてきません。 なので、溜まった不満を一気にぶちまけられると、思いもよらないことも多く、なぜ言ってくれなかったのかと思ってしまいます。 (嫌なら言ってね?と念を押して確認し、大丈夫だと言ったことも、実は不満だった、ということも多いです。) 落ち込むとうつっぽくなります。 すごく極端な人です。 2ヶ月ほど、仕事もうまくいかず、家でもギクシャクし、ストレスが溜まっていたのだと思います。 些細なけんかの際、家族もねぎらってくれず、何のために働くのかわからない、このままだと死にたいと言われてしまいました。 子供のことも自分が死ねばお前が必死に育てるだろ、と。 確かに、新婚時のような優しさは薄れていましたし、ねぎらっていなかったかもしれません。 でも私も疲れていました。 夜0時近くに帰る主人を待ち、朝は早くに子供と起きます。 主人は私が発作を起こしてもめんどくさそうにするばかりで、病院にもついてきてくれたことはありませんでした。 ストレスの一因に、大好きな職を辞したことも大きいです。 復帰の相談を何度もしましたが、誰かが我慢しなきゃいけないと言われました。 そういった背景があり、夫への愛情が薄れてきていましたが、この発言で信頼が一気になくなってしまいました。 夫も追いつめられていたのだとはわかっているのですが、私はともかく、息子のこともどうでもいいような口ぶりで、ショックでした。 極端なキレ方をする人でしたので、本当に自殺するんじゃないかと怖く、家事も手を抜けず、夫の帰宅時間が近づくと発作を起こすようになってしまいました。 けんか腰にならぬよう、発作がつらく、しばらく距離を置いた生活も検討したいと伝えたところ、無断外泊・電話も出ないようになりました。 別居も離婚も家族と離れるのは寂しいからしたくない、これが自分の意思だから、あとはお前がどうしたいか決めろと言い、妥協点を探れないのかと打診しても意味が無い、お前が決めろの1点ばりです。 もう疲れてしまいました。 夫もまいってしまっているのがわかりますが、私は愛情はもう持てそうにありません。 夫は子供には優しい父ですが、死にたい発言以降、子供を気遣うような発言はありません。 どうしたら修復できるでしょうか。 離婚も視野に入れるべきでしょうか。 つたない文章ですが、アドバイスをいただけると幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
40過ぎの既婚男性です。 我家自体が変なのかもしれませんが、二十数年結婚生活が 続いているということは、それなりに居心地が良いか、理想を 求めればキリがないので、互いに離婚するまでのパワーが 無いのでしょう。 現実に対する対処方法(許容範囲が狭いにも拘わらず)も親子、 友人でも人其々ですし、況してや「理想」となれば100年一緒に 居ても違うものです。 生活環境の差、学力の差と言えど、 大きな話になりますが、6大学のOBが集まった国会でさえ意見が まとまらないのですから・・・。 それを、「・・・こうならないからストレスが溜まる!」と言われても 一方的な押し付けになるばかりか、反感を買うのは当然。 育児に関しては、私も自慢じゃないですが、オシメを替えた記憶 お風呂に入れた記憶がありません!それどころか入園、卒園、 入学式にも不参加。 パーフェクトに通すつもりだったのですが 長女が高学年(5~6年生)にPTA会長、引き続き4校区集まった 中学校のPTA会長、次女の時は高校のPTA副会長を拝命しました。 どこでどうなるか分からないものですね。(苦笑) 更に今となれば、ケンカする材料も元気もなく、互いに体を労わり ながら共同生活を続けているという感じです。 居て当たり前、居ないことを想像することが出来ません。 病気で若死にしないことを祈るばかりです。 最初っから肩の力を抜いて、「離れられない他人」と思えば 何のことがないような気がします。
- Gusdrums
- ベストアンサー率39% (699/1787)
肝心なのは貴方がどうしたいか、ということ。 文面を拝見している限りでは、今の状態を耐え続けながらあいも変わらぬ生活を続けられ、少しでも改善の見込みが感じられるのであれば、しばらく様子をみること。 しかし、既に貴方の心身にも不調の兆候が現れてきている、ですから無理を強いる必要は無し。 旦那さんとの想いは平行線で、貴方が好意として働きかけるが、それも受け付けないとした気持ち、これでは、益々ストレスが溜まってくることが予測される。 離婚を即決することも無いが、今の旦那は構うな、という想いが旺盛なので、好きなようにさせてあげれば。 もう一度真剣に話し合い、お互いが譲歩を考慮しなければ、何の進展も期待出来ない。 だから環境を変える為の手段として期限を決めた別居をしてお互いが頭を冷やし、併せて平穏な生活をする。 別居する前には、その旨をきちんと話し合い出ていくのが筋で、宣告して強引に出ていくことには問題無い、但し旦那が知らないまま勝手に出て行くと、同居義務違反だの家庭を崩壊させた有責配偶者と扱われないように。 別居期間は婚姻関係が続いているので生活費はしっかり入れさせることです。 生活環境が変わり、後は時流に任せる。 男は一人にしてくれというが、いずれ生活においては不便を感じて来て、奥さんの有り難みも理解できる時が来る。 定期的に連絡して様子や変化を伺うのも良いでしょう。 離婚はその後まで保留としておきましょう。
- vansancan
- ベストアンサー率23% (341/1422)
優しくしてほしい、ねぎらってほしい、いたわって欲しい、 と求めている二人が一緒にいても、 満たされることはないですよね。 お互いに不満が増えていくばかりだと思います。 でも、結婚する前を思い出して欲しいです。 きっと付き合っている時は、 おたがいが求めている事がわかったり、 優しい言葉を掛け合ったり、なぐさめあったりしてきたはずです。 たぶん似ている部分をどこか感じてきたと思います。 きっとお二人は似たもの同士だと思います。 なぐさめあって、支えあうお二人はどこへ行ってしまったのでしょうか? でも、余裕のないお二人では、支えあう心境になることはもう、できないのかな。
- bjork1126
- ベストアンサー率12% (6/47)
離婚してあなたが復帰すれば解決じゃないでしょうか。 私の親は高校に入ってから離婚しましたが、毎日喧嘩でさっさと私が小さい頃に離婚してもらったほうがよかったと思ってます。