• ベストアンサー

大声で叫ぶ子供(他人)の対処方法

仕事で、客の子供を預かります。 それはあくまで無料サービスで、託児所等ではありません。 2歳くらいの、言葉は喋れないけど歩けるくらいの子供が、 もともと声がものすごく大きいのに加え、嬉しそうに叫び倒します。 4歳くらいの上の子もテンションとか声の大きさは同じくらいです。 親はまったく気にならないようです。 他にも客や、ストレスを感じやすい年頃の子供もいますので、 できれば声のトーンを抑えたいのですが、 どうしたらよいでしょうか。 ネットを見ても、教育のために無視してあげよう、とか書かれており・・・ そういうことではなく、 あくまで、他の方への配慮ですので、対処したいのですが・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

2歳の息子がいます。 興奮すると、声も大きくなりますし、意味なく叫びます。 そういう時は、動物ごっこをします。 最初は、表現しやすいゾウさん。 のっしのっしと歩きながら、腕を鼻に見立ててブンブン振り回します。 次にライオン。ガオーガオーと言いながら、ドシドシ歩きます。 ウサギは、両手を耳に見立てて、ピョンピョン跳ねて、 他にもいくつかの動物をやった後に、 アリさん!といって、ちょこまかちょこまか動きながら、 「アリさんの声で」と、ささやきます。 すると、不思議なことに、子どももささやき声になって、叫ばなくなります。 これを何度か繰り返していたら、「アリさんの声」を理解して、 動物ごっこを最初からやらなくても、 「アリさんの声だよ」と言えば、すぐに小さな声で話せるようになりました。 幼稚園で働いていましたが、3歳過ぎたら、動物ごっこをしなくても、 「アリさんの声で」と、小さな声で話をすると、 聞こえないので、みんな静かになって、一緒にささやくような声で話す子が多かったです。 静かに、小さな声で、と否定するような言い方ではなく、 遊び感覚、ゲーム感覚で、小さな声を出すのが面白い、と思わせるのが良いかなと思います。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど・・・これは効果、ありそうですね!

その他の回答 (8)

回答No.9

 うちの場合は、静かにしてほしいときはまず親である私たちが小声になります。いわゆるヒソヒソ声。 そして、どうして静かにしてほしいかを言い聞かせます。  2歳くらいだと、完全には分からなくとも、なんとなく雰囲気で親の言うことを理解している頃だと思いますので、ヒソヒソ声で話し出した時点ですでに「あれ、もしかして静かにしないといけない?」と思ってくれるようです。  それでも、子どもの成長も個性もそれぞれですし、この方法なら絶対静かにさせられる!というものは中々ないかと(^^; それでもどうしても配慮が必要なら、完全個室のキッズスペースを作るとかですかね。子どもの方に100%静かになることを求めるのは無理ですよね。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 個室であればこちらもまだ安心なんですが・・・残念ながら;声と関係ないのですが、個室ではないキッズルームは、子供が外の大人の空間に出て行ってあれこれ触って落としたり挟まれたりして、本当危険でハラハラします・・・・・・。一人でもつきっきりにならないと危ないのに、他にも別の家族の子供がいたら、もうお手上げです;やはり個室が望ましいですね; 回答者様のお子様はきっと、相手の変化をきちんと感じ取ることができるんですね。例の子は、親は声が大きくないし、周りがドン引きしていても駆け寄って叫ぶので、自分と他人の違いが気にならないタイプのようです;

回答No.8

状況が分からないのですが、親に注意してもらえませんか? 無料のサービスで預かる…車や家の購入で説明受けてる間のちょとした時間を助けてくれる感じでしょうか。 私も子供がいるので元気な子供は想像つきますが、幼稚園や公園じゃないので騒がれたら本当に迷惑に思います。 子供がいても迷惑に思うし、通わなければいけないようなお店なら行くのやめます。 辛いかもしれませんが、お店の人が毅然とした態度で注意してほしいです。 そういう配慮のあるお店なら通いたいし、信頼できると思います。 会社で対応につて話し合っても良いと思いますよ。 DVDは様々な年齢に対応できるようにアンパンマン、ジブリ位は病院や施設でも用意していると思います。静かになりますが、見飽きてくるとまた騒ぎ出します。 テレビすら静かに見れない子もいますから、気休めにしかなりませんよ。 何か作らせてみたらどうでしょうか。 折り紙で簡単な工作をさせてみたり…集中しますから作ってる間は多少はおとなしくなります。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じようなお子さんがいる大人でも、いやだと思う人はいますよね。小さい子でも、あの子はいやだ、とイライラし始める子もいます。 この年齢だと、あの親にしてこの子、がだいたいですので、注意したところで、親の協力は期待薄かと・・・(泣) 工作は良いですよね。でも例の子はまだものをつかむのもやっとなので、頭が痛いです;

noname#196554
noname#196554
回答No.6

どんな状況で預かるのかわかりませんが、可能ならDVDでも見せときゃいいんじゃないですか?質問者さんの立場なら、子供の教育うんぬんより他の客への配慮を優先させるべきですからね。 2歳や4歳にもなって叫ぶ子いますが、ほんと耳障りで迷惑ですよね。うちにも幼稚園児が二人いますが、ちょっとありえない。教育のためなんてとんでもないですよ、教育してあげないからそういう状態になってるだけで。親がちゃんと躾けてあげないとそうやって感情の表現が偏る子供になる。そして行儀のいい子とは対象に、そういう子はいろんな大人にもかわいがってもらえないからさらに社会的スキルが弱くなります。自分の起こすアクションは、他人の反応と直結し、それがその子の人間性を作り上げて行きますから。 本来、本なんか読んであげると子供はおとなしく聞き入るんですが、そういう子は集中力ないからDVDじゃないと効果ないと思いますよ。トムとジェリーなんか集中力ない子でも結構食い入って見るんじゃないかと。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 仕事は抜きで個人的に言うと、回答者様と同意見です。 立って歩けるようになったころが一番、制御不能とはいえ、 いくらなんでも大声すぎるし、いる間(数時間)ずっと叫び続けてるのに放置というのは、教育ではないと思います。 上の子が幼児と同じ行動をとっているのも、その結果のように感じられます。 あまりの声に、耳が悪い子なのかな、とも思いますが・・・・ 第一、こちらは教育する立場ではなく、皆さんの居心地をよくする目的で子供を預かりますから、一部の子供だけ好き勝手を許されてはおかしいですよね; DVDはあります。 どうも子供向けアニメにも、子供が興味を持つものとそうでないのがあるみたいですね。トムとジェリー、試してみます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

私は他の方が文句を言う方がないと思います。 自分もちっちゃいころはそんなんだったし、子どもがいなくなれば将来困るわけで。 育児を経験した大人なら気にならないと思いますよ。 ストレスを感じやすい子もそういうことにじょじょに慣れていかないと将来困りますから。 泣き叫ぶのは問題がありますが嬉しそうならいいんじゃないかなと。 たぶん家では数倍叫んでると思いますよ、だから親は気にしないんかなと。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに子供の元気さを受け入れないと、大人げないし、他の子供にも甘いですね。元気な子はそのまんまを推奨されて、繊細な子は強くなれ、と言われてしまうのはかわいそうですが・・・。 しかし子持ち男性でさえ、意外と、驚くほど、子供の知識がなくて、結構言われるんです;大人しくさせろとか、親のところに来させるな、とか。こちらはケガなく楽しく過ごしてもらえるよう、相当な緊張感をもって預かってますが・・・・男性は、自分の子供じゃないと、そこらへんのプレッシャーを忘れちゃうみたい?? それに、元気なのは良いことだけど、その親が、自分の家の中と外は違う、というように場所を考えてくれないのはちょっと困りものです;

回答No.4

状況が全くわからないので色々と考えられるのですが… お母さんは近くにいて、子供だけを預かっているのですか? お母さんに、『他の利用者の方もいますので』などやんわり伝えてそれとなく注意してもらえないのでしょうか? 無料とのことなので、利用規約などないので見てくれる人がいたとしても、お母さん側は児童館や公園などにいるような感覚なのかなとも思いました。 でも、2歳とか4歳くらいって大声出すなって言うほうが難しいとも思います。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、年齢的に仕方がないのと、 善意の無料サービスってところが、勝手な価値観を押し付けられざるをえないのと、おっしゃる通りです。 親によってはありがたいと思ってくださるけど、親によっては、ハイハイのわが子を無言で放置したりします・・・が、こちらが良い顔をしようとしてルールを設けないのも問題なんですよね・・・。もちろん親御さんに注意してもらうよう促すなんてことも、できません・・・泣 ただ、今までの経験ですと、叫ぶ子はほとんどいないので、ちょっと例の子供の激しさには引いています;

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>できれば声のトーンを抑えたいのですが とりあえず、 子供の目線にまで顔を下げて にっこり笑って 「こんにちわ」 「おじさん(お兄さんでもお姉さんでもいいですが)と 遊びましょ」 などと、なんでもいいので声をかけてあげてください。 「なんだろう?」そういう風に興味が向いたら トーンは下がります。 単に、普段とは違う環境に興奮しているだけですから。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、興奮して、家の中よりも外や他人の空間で騒いじゃうタイプなんですね。 まだ言葉がわからない段階なので、気をそらすのはベストですよね。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

「シー」と口に指を立て「黙る」のしぐさをしてから「黙らない子は、こちょこちょの刑だ~」と指をワサワサさせてみてはいかがでしょう? 遊び感覚での「注意」ならば、親も苦情を言いませんし、本人も「喜んで黙るゲーム」をします。 ただし、あまり興奮してしまう子には、NGですが… ご参考までに。

huwahuwa000
質問者

お礼

ありがとうございます。 たぶん、例のお子様はさらに喜んで大声をあげそうです(笑) でも、そういう方向性で対処したいですよね。

  • yharudan
  • ベストアンサー率21% (133/628)
回答No.1

動物と一緒ですから殴れ!叫んだら殴れ!。それだけです、体に教えないという事聞きませんから。

関連するQ&A