割合の問題ですよ。小学校の問題ですから、よく読めば分かるはず。文章を読み解く練習をしましょう。
割合とは、基準となる数に対する比較される数の比。基準となる数を1とした時の、比較される数の数値です。20円に対して5円なら、20円を1にしなければならないから、1/20倍すると、20×1/20 が基準のとなる数--1--になり、5×1/20 = 0.25が割合・・
「日本の人口 1億2,575万4千人のうち、糖尿病の人が予備軍も含めて 2,210万人います。」
これは、「1億2,575万4千人を基準とすると2,210万人」と書かれている。これを『2,210万人』を1とした時の割合ですから、22,100,000で割ると患者数2210万人が1になる。
125754000/22100000 = 125754/2210 ≒ 5.69 ≒ 5~6人
比で考えると
125757000:22100000 = ?:1 の計算
結果的に、基準となる数で両方を割れば、必ず割合は出る。日本人1000人のうち何人が「糖尿病の人+予備軍」なのかだったら、基準は100人なので、
「1億2,575万4千人を基準とすると2,210万人」を125754000で割って1人あたりが出るので1000倍すればよいので、(22100000/125754000) ×1000 ≒ 17.6 (人/1000人) となる。
125754000 : 22100000 = 1000 : ?
日常でもっとも良く使う計算なので・・
350mLのジュースが36本で2980円だった。1.5L入り×6だと2400円だった、どちらが得か・・って計算がすぐ出来ないと毎日の買い物にも困る。
お礼
単純明快でよくわかりました。ありがとう!