※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子宮頸部高度異形成 2ヶ月後に手術予定)
子宮頸部高度異形成の手術予定、2ヶ月後の心配とセカンドオピニオンの必要性
このQ&Aのポイント
現在30歳、8月に子宮がん検診でASC-Hと診断された者です。11月に再検査をし、細胞診で高度異形成、組織品検査ではCIN3との結果になりました。2月頭に手術を予定していますが、2ヶ月の間に進行する可能性や既にがんがある可能性に不安を感じています。
手術後の病理検査では最悪0期の上皮内がんが見つかることもあるため、既にがんになっていた場合に心配しています。予約が埋まっているため、海外挙式前に手術をし、挙式前に安心したいと考えていますが、先生から病院の予定や術後の検査を考慮すると挙式後の方が良いと言われました。
セカンドオピニオンや再び組織検査を受けた方が良いか、2ヶ月後の手術は大丈夫か悩んでいます。同じように手術を受けた方や異形成の診断を受けた方の意見を聞きたいです。
現在30歳、8月に子宮がん検診でASC-Hと診断された者です。
その後11月に再検査をし、細胞診で高度異形成、組織品検査ではCIN3との結果になりました。
治療が必要になり総合病院を紹介され、再び細胞診で高度異形成で要手術とのこと、2月頭に手術を予定しています。
そこで心配なのは、2ヶ月の間に少しでも進行してしまうのでは?という不安です。というのは、20代前半に一度検診を受けて以来検診をさぼってしまった為、いつから異形成があったのか分からない状態です。
手術後の病理検査では最悪0期の上皮内がんが見つかることもあるそうなので、もし既にがんになっていたら?と不安になります。
病院の手術の予定が1月半ばまで埋まってしまっているのと、私自身来月半ばに海外にて挙式を控えていて帰国が2月始めになってしまうため、帰国後すぐに検査→手術という流れで予約を取りました。
手術後に出血等あるのは分かっていましたが、すぐにでも手術をして挙式前に安心したいという気持ちがあり、そのむね先生に伝えましたが、急ぎたい気持ちは分かるけど今月中というのは病院の予定もあるので無理がある。術後の病理検査もあるしやはり挙式後の方が良いとのことでした。
他の病院を紹介してもらうことも考えましたが、その医師曰く、他の病院に賭けてみても良いけど日程に空きがあるということはそれなりに手術件数が少ないということだし、だいたいの病院は1ヶ月以上は先になるとのこと。納得できたので2月の手術を決めたものの、やはり多少の不安が残ります。
セカンドオピニオン、もしくは再び組織検査などを受けたほうが良いでしょうか。本当に2ヶ月先の手術で大丈夫でしょうか。
同じように手術を受けられた方や、異形成の診断を受けた方など、ご意見よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 同じ手術を経験されたとのこと、発覚の経緯まで教えていただき、とっても参考になりました。 何だか感極まって泣きそうになってしまいました(>_<) こちらに質問するまでは不安で不安で仕方ない状況でしたが、皆さんに大丈夫!と言っていただき、前向きに頑張ろうという気持ちになれました。 本当にありがとうございました。