• 締切済み

遺留分は本当にもらえるか

相続権がある者については、遺留分が認められていますが、実際に訴訟を起こして裁判所に認められたとしても実際に受け取れる人ってどのくらいいるのでしょうか? 話は違いますが、離婚の際に養育費の支払いを義務づけられても実際に払って貰えないケースも少なくないと聞きます。 家族間の仲に問題が無く、もともと相続財産がもらえるような場合はいいのですが、訴訟にまで持ち込むようなケースの場合、実際に遺留分が認められても、親族が支払いを拒否する場合って多いのではないのでしょうか? 法律上の権利うんぬんではなく、実務上で遺留分が受け取れているのか知っている方がいたら教えてください。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

裁判の次は差し押さえで確保します。 養育費みたいなのは、結局、相手が金持ってなくて払えない場合も多いので、差し押さえるにも何もないから取れないのです。 遺産なら、物なり金の現物があるはずなので、それを差し押さえれば自分の物にできます。結果がきちんと出る。 だから、弁護士にとってもおいしい仕事です。 もちろん、親族が遺産を現金かなんかにしちゃって隠したり高飛びされると厳しいですけどね。普通はそこまでいくのはあまり無いかと。まあ、銀座で飲んじゃったら苦しいかな。

agl-bt
質問者

お礼

 たとえば財産が家しかない場合とかでも、差し押さえを現実的に行うものなのでしょうか?実務的には強制執行的なことは行われないと聞いたことがあるので、現実がどうなのか質問させていただきました。  さっそくの回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.1

養育費の支払いって「未来の支払い」なんで払おうと思っても払えないとか逃げるとかがありますが相続分は「現在そこに有る」ので比較すれば未払いになる可能性は低いです。

agl-bt
質問者

お礼

 現実社会においても、未払いになる場合は少ないということでしょうか?実務上の現実を知りたくて質問させていただきました。  さっそくの回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A