※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:給料を全額支払うよう会社に電話するとき)
給料全額支払いを求める電話の仕方と相手の反応について
このQ&Aのポイント
辞めた職場の上司に、費用負担と振込手数料の支払いを要求され、給与表にハンコを押さない限り支払われないと言われました。労基に相談をし、給料支払い日前に話し合いのチャンスをもらいましたが、話が通じないようです。
負担要求は不当であり、給料は全額支払ってほしいと思っていますが、上司は聞いてくれそうにありません。労基に入ると少額訴訟になってしまう可能性もあり、避けたいです。
労基と話し合いの機会を持ちながらも、給料の支払いに不安が残ります。電話の仕方や相手へのうまい表現があれば教えてください。
既に辞めた職場の上司に、
・辞める際にかかる費用を負担してもらう(どういったものかは具体的に明示されなかった)
・給料は原則手渡しだが、振り込みを望むならその分の手数料を負担してもらう
と半ば強引に、脅しのような感じで言われました。また、
・給与表?にハンコを押さない限りは支払わない
というようなことも言われました。出勤簿自体は付けていて、
ハンコも押してあり、お互い確認したのにおかしくないでしょうか。
お金に関しても、書類での契約ではないし、
法に違反するので従う必要もないのですが、天引きするようです。
おかしいと思い、様々な無料相談に電話しましたが、結局労基に相談することになり、
「給料支払い日前に一度電話し、それでもだめなら再度申し出てください」
と言われました。
とても話が通じるとも思えないのですが…何と言ったらいいでしょうか。
負担要求は不当であり、給料は全額支払ってほしいのですが、
その願いだけを言っても聞いてくれそうにありません。
また、しかるべきところに入ってもらうというのも脅しのようで…
労基に入ってもらっても支払いが無ければ少額訴訟になってしまうので、
それは避けたいです。
うまい表現があればお願いします。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 仕事用のものであっても問題ないのですね。 こじらせないよう慎重に交渉したいと思います。