『アイサイト』はドライバーを自堕落化しません?
EyeSightはたしかに画期的な機能だと思います。
ですが、逆にドライバー自身を自堕落なものにしてしまわないかと不安です。
【機能(メーカーHPより)】
1.プリクラッシュブレーキ(よくCMでやってる機能)
2.AT誤発進抑制制御
(前方に障害物があるとエンジン出力を制御→コンビニ突入などが予防できる)
3.全車追従機能付クルーズコントロール
(前車との速度と車間距離をセットすると、渋滞では車間距離を維持して、前車が停止すれば止まる。前が開くと設定速度まで加速)
4.車線逸脱警報、ふらつき警報
(車線を認識して逸脱しそうになると警報。同様にふらつきを認識すると警報)
5.プリクラッシュブレーキアシスト
(万一の緊急ブレーキの際、踏み込む力が弱くてもフルブレーキまでアシスト)
実際に使われている方、どうですか?
つい、システムに頼ったりおまかせになってしまうってことはないのでしょうか?
個人的には、オートライト(自発光式メーターにも原因あるかも)の普及が、悪天候や夕暮れどきなど、早めの点灯を妨げているように感じます。
(ON・OFFが面倒になって機械任せ)
特に(というか、これだけ)3はこのシステムには不要だと感じるんですが…。
それに、別ページには『運転負荷軽減機能』として、先行車発進お知らせまであるようです。
(信号待ちで、前車が発進したことに気が付かないで停止し続けていると警報が鳴る)
それに、一番の問題は、現実にドライバーとしての義務や責任を放棄して、努力すらしないで機械に頼ろうとする人間もいる…ということです。
お礼
>要はその障害物に接触する恐れがあるか、ないかだけを見分ければ十分なんです。 おっしゃる通りです。その見分ける能力は機械の方が優秀だということでしょうか。