• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暗い部屋を好む息子)

暗い部屋を好む息子の心理的な理由

このQ&Aのポイント
  • 中学一年の男子が暗い部屋を好む理由について考えてみました。
  • 息子が明るい場所を嫌がり、暗い部屋にこもるのはなぜなのでしょうか。
  • 暗い場所を好む息子の心理的な背景について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.7

暗い場所が好きということに心理学的なものは今回当てはまらないと思います。 あえて言えば男性は女性に対し暗い部屋の方が興奮する、くらいですか。 もやもやしてるのかもしれませんね。 ちょうど男の子から男になり、母親がそのギャップに対応しきれなくなることが多く見られる時期です。 父親や祖父など大人の男性の意見をよく活用するといいでしょう。 ちなみにむやみに手や口を出すのは逆効果です。 しかし生活のことを徐々に一人でしださなければ自主性や自発性が育ちません。 ある程度の家の雑事はこなさせていくといいでしょう。 食器の自分の分の片づけ、部屋の掃除などです。 これについて手や口を同じく出してはいけません。 もちろん大人のようにうまくできませんが、あえて我慢して見守ってください。 掃除は始めるタイミングも口を出さないほうがベストです。 私は10歳までは指示、15歳まではアドバイス、それからs会は一人前として扱うことが育児のコツだと思ってます。 もちろんとても社会人として一人前なわけはないのですが、子ども扱いして手はお互いのためになりません。 そろそろ「~しなさい」を卒業する時期です。 アドバイスや選択を本人に考えて決断させることが望ましいでしょう。 例えばお風呂に入るのが遅ければ「21時以降に入るなら掃除してね」などという選択肢を出すと本人は考えるようになっていきます。 いきなりはもちろん無理ですけどね。 そろそろ男の子から男になっているという認識をもって大事にしていきましょう。

bonbaya
質問者

お礼

私は男親のほうなのですが、確かに家人のほうが対応に苦慮しているようです。 具体的なアドバイス、とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

noname#244462
noname#244462
回答No.8

視覚過敏症というのがあります。眩しいのが苦手だったりします。発達障害や精神疾患の症状でありますね。

bonbaya
質問者

お礼

病気の可能性もあるのですね。 他の症状にも注意しつつ、経過を見守りたいと思います。 ありがとうございます。

noname#187873
noname#187873
回答No.6

私も中一の男の子を持つ母親です。 スマホを与えるのはよくないです。 高校2年生の長男が中学生がスマホを持つのはやめたほうがいいと言うくらいなので気をつけてください。 中学生にとってスマホがどのぐらい危険なのか私はブログで訴えています。 スマホやゲーム機のブルーライトは生活リズムに良くありません。睡眠リズムが崩れて生活リズムが崩れれば授業中眠くなり成績も落ちます。 真っ暗な部屋を一気に明るくするのは抵抗があると思うので間接照明などを息子さんの部屋に取り入れていくというのはいかがでしょうか。オレンジや黄色はやる気が出て紫は自分で自分を癒すような感じです。色の意味を追求するのも1つの考えですが色は一般的な意味の他に個人的にこだわりのある色もあるので間接照明の色は息子さんに選んでもらってください。

bonbaya
質問者

お礼

そうですね。 スマホについては私も反対の立場なのですが、家人が事前に相談なく買い与えてしまいました。 あらかじめ、スマホは持たせないとの私の考えを、家人に伝えておくべきだったと思っております。 まさか、これほど急に購入するとは思ってもいませんでしたので…。 親同士の連携の悪さを反省しております。 間接照明については、検討したいと思います。 ありがとうございました。

回答No.5

暗い所の方が落ち着くからではないですか? 「部屋にいるのはいいとしても、せめて電気くらいつけろ」と上から言うのではなく、理由を説明して納得しないと変わらないと思います。 そもそもなぜ暗い部屋がダメなんでしょうか?  お子さんが暗い部屋を好むのであれば、好きにさせればいいと思います。

bonbaya
質問者

お礼

何らかの精神的トラブルのサインではないかとの不安の他、暗い所でスマホなどを見ることにより、目が悪くなるのではないかとの心配もありました。 説明不足でしたが、「電気をつけろ」と言うことについても、目が悪くなるからということを理由にしておりました。 そうした問題とは無関係ならば、あまり気にすることもないのかもしれません。 ありがとうございました。

  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.4

初めまして、的外れな回答かも知れませんが、回答させて頂きたく思います。 まず物事に対して集中したり陶酔したい時って、最低限の光量(暗い)の環境の方が落ち着きませんか? 例えばスマホじゃなくても、本を読んだりしてる時って明るいリビングで読むより手元の光だけの方が私が落ち着いて読めます。 昔は科学的な検証無しに、「暗い所で読みモノ読んだら目が悪くなる」とか言われていましたが、関係無いらしいです。 後、悩み事を聞く時も「息子さんが落ち着けて居られる暗い部屋」に、”明るくして”「悩み事があるのか?」と言うのではなく、暗い環境で関係無い事をしていても良いのですが、一緒に居て一緒にいる時間が慣れて来た頃に、「何か、最近面倒臭い事あった?」とか、息子さんの落ち着ける環境で聴いてあげた方が、話しやすいと思いますよ。 多分最初は「別に無いけど」って言われても「そっか」って、聞き流してあげながら、たまに本人がゆっくり話はじめるまで待っててあげて良いと思います。 反抗期で、親として気になると思いますが、ある程度環境を息子さんに会わせて一定の距離感を持って話をすると、話を聞きやすい「場」が作れると思いますので、親子で良い関係が作れると良いですね。

bonbaya
質問者

お礼

今回の事例について、何らかの精神的なトラブルのサインではないかとの心配の他、暗い所でスマホなどを見ることにより目が悪くなるのではないかという心配もありました。 あまり関係ないんですね? 一定の距離を保ちつつ、見守りたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

女なので参考にならないかもしれませんが、私は学生時代、暗い場所や一人の空間が好きでした。うるさい場所、明るい場所が嫌でした。 SNSはしてないなら、人間関係で疲れているか、誰とも関わりたくない、姿を見られたくない、放っておいてほしいとか、何かあって一人の静かな時間が一番落ち着くのかもしれませんね。

bonbaya
質問者

お礼

いえいえ、とても参考になりました。 暗い場所を好む人って、意外といるのかもしれません。 少し様子を見てみたいと思います。 ありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

教員です。 >暗い場所を好む 特に、それ以外の症状がないのならば、気にすることはないかと… もともと「子ども」で「暗い狭いところを好む」子は多いです。 「暗いとホッとする」と言う子は、たぶん「光の刺激」を好まない子たちなのだと思います。 「闇」に「空想力を刺激されるから好き」と言う子もいます。 もし「対人関係を回避する」や「無表情気味なのに、時にテンションが上がる」など「抑うつ」症状があるのならば、別です。 ご参考までに。

bonbaya
質問者

お礼

暗い場所を好む以外に、特に症状はありません。 何らかの精神的なトラブルのサインではないかと気にしておりましたが、暗いところを好む子どもは多いのですね。 教員の方からのご意見、心強いです。 ありがとうございました。

  • pyon28
  • ベストアンサー率11% (20/168)
回答No.1

暗い場所を好む場合、少なくともオレンジのランプのようなものをつけなければ 悪霊に憑依されやすいです、たぶん。悪霊付きになると電気を消したがります、おそらく。 そういう場合の対処として、部屋の小さなランプにオレンジ色のランプを灯してあげると 精神的にマシになるはずです。おしゃれなランプをつけてあげるといいです。

bonbaya
質問者

お礼

オレンジ色のランプですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A