- ベストアンサー
浪人生のメリットとデメリット、経済学部での経営学習について
- 今年大学受験予定の浪人生が、浪人のメリットとデメリット、経済学部での経営学習について質問しています。
- 私立の文系大学に行けない事情で、国立大学への進学を考えているが、経営学部がないため経済学部に進学し、経営学習をすることを検討している。
- 浪人してでも経済学部に進むことになるが、将来の就職に影響するのではないかと心配している。浪人のメリットとデメリットについて教えてほしい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。大学受験に携わる仕事をしています。 まず、質問にお答えします。 Q.現役で大学進学と比べるとやはり将来が苦しくなるのでしょうか? A.現役で高崎経済に行くよりも浪人して横国や神戸大に行く方が、概ね生涯賃金は高くなります。 「将来が苦しくなる」基準が不明ですが、「就職に有利か不利か」でいえば、卒業する大学の格差が簡単にその差をひっくり返しますので、苦しくなるどころか「楽になる」可能性も充分にあります。といっても世の中には現役の時に合格した大学にも落ちる、奇特な浪人生もいますから絶対ではありませんが。 Q.浪人のメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか? A.メリットは現役時よりも浪人時の方が学力が(一般的には)高くなるので、合格する大学の格が上がります。とても重要な事ですがメリットはこれだけです。デメリットは数知れません。浪人中の1年間はつらい、金がかかる、現役で入った同期より一歳年寄り等々・・・。 Q.経済学部でも経営の勉強はできるのでしょうか? A.できますし、経済学を知らなければ経営学は理解できません。 (あくまでも学問としての話ですよ) ここからはアドバイスです。 質問者様が高校時代に数多くの全国規模の公開模試を受験していて、英・国・歴公(または数IAIIB)の偏差値が常に60を超えているのであれば問題ありません。 受験についての知識は学力よりも容易に身につきますからね。ただし、60には届いていない、または4月以降の公開模試の成績の累積が無い場合は大いに問題です。 とはいえ、受験に必要な科目(高崎経済なら3科目)の学力が合格に必要な水準に達すれば合格しますから、まずをそれを一番に考えましょう。 今の自分の学力と合格に必要なそれとの比較は、公開模試でしか客観的なデータを得られません。それを元に学習内容を修正するのですが、果たしてこの時期に「成績返却後に充分な時間が残っている」ような全国規模の記述式の公開模試(センターは不可)があるかどうかは疑問です。 もし、質問者様が本当に大学受験を真剣に考えているのであれば、今すぐに大手予備校・塾で今後の学習について相談する事を奨めます。 残された時間は少ないですが、本番までに自分の力が合格に必要な力と同じかそれ以上になれば合格します。今の質問者様の学力と志望校に合格するために必要な学力の2点が判れば、対策の立てようはあります。 まあ、それがどの位の高さのハードルなのかは測ってみないと判りませんが・・・。
その他の回答 (3)
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://www.tcue.ac.jp/college/ec/business/001729.html 経営学科があるんだが。 大学によって違うが、東大だと専門は二年の後期からだったりするし、「経営の勉強を始めるのが二年から」という意図がわからない。 http://www.meiji.ac.jp/keiei/outline/curriculum.html 1・2年生では教養科目、3・4年生では専門科目が中心に設置されています。しかし、1・2年生でも入門的・基礎的な専門科目がはじまります。これらは専門科目を理解する上で重要ですから、しっかりと理解しておきましょう。 以上引用 だいたいこんなもんじゃないの?
経営だけでなく、商学部はどうでしょうか? 国公立では一橋と大阪市立に商学部があります。 浪人のメリットは、もう一年受験に挑むチャンスが増えること、デメリットはお金がかかることと一年、現役で入学した人と比べると無駄にしていることぐらいでしょうか? あなたがやる気があり、一年しっかり勉強出来る自信があるのなら浪人しても良いと思いますが、自信がないのなら成績上がるという保証も無いのでやめておいた方が良いと思います。 また、経営学にも経済学の知識はある程度必要です。 経済学を全く勉強しなくて経営学を勉強したところで、その程度のレベルということです。 ですので、大抵の大学は経営学部や商学部であっても経済学の基本はやるはずです。それに、1年生の時から出来る専門はたかが知れています。 教養や語学や数学等の授業が主となるでしょうから、どちらにしろ初めから経営学をそこまで学べる訳ではないと思います。 高崎の場合は、恐らく1年生の時に教養や語学、経済学の基本の授業があって、2年から経済に行くか経営に行くかという感じでしょう。 それは一橋や神戸大でも同様です。 ですので、どこの経営学部に行こうが商学部に行こうが、実際に学べるのは2年生以降だと思った方が良いです。 特にこの大学がいい!というのがなければ行ける所の経済学部でも良いと思いますよ。 それでも経営学部にこだわるのであれば、浪人してもいいかもしれませんが、恐らく数学や理科をほとんどして来られなかったと思うので、これから始めてある程度のレベルに持って行くのは大変ですよ。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
高崎のことは知りませんが、一般教養科目、というのをご存じですか? 大学に入れば、すぐにバリバリ専門の勉強ができるわけではありません。 その辺りは、各大学のカリキュラムの組み方にも依りますが。 普通は、英語や自然科学や人文学(や社会科学)等の一般教養科目が、一年分以上あるでしょう。 よくは判りませんが、経営学が二年からになったとしても、特段不都合があるとは思えません。 > 受けれなくなり →受けられなくなり 西の言葉で「受けれん」は西の文法としてありなのかもしれないと思いますが、標準語では無しです。 マークシートならバレませんが、記述だとどうでしょう。 文章もよく解りません。 あなたがやりたいのは、経営学なのか経済学なのか。 経営学の話をしておいて、経済学部に進学したいというのはどういう意図なのか。 きちんと判るように説明しましょう。 浪人のデメリットは、浪人一年分の学費が余計にかかり、加えて、就職が一年遅れることで、一年分の給与が消えて無くなることです。 しかもたぶんその一年は、初任給では無く、給料が最大値になった辺りの一年である可能性が高いことです。 浪人してアホ大学、特に低レベルアホ私大にしか入れないような事態にでもなれば、そりゃ評価はそれなりに下がるでしょう。 しかし、おそらくは真っ当な大学であれば、一浪くらいなら問題ないと思います。 ただし、高校三年間、中高六年間に対して、浪人して得られるのはたったの一年間。 勉強をするしないという問題もありますが、そもそもやり方自体が間違っていたために伸びなかったのであれば、浪人したからといって、間違いが改まるとは限りません。 そんなこんなで、浪人して学力が、上がる人、下がる人、変わらない人、はそれぞれ1/3ずつとよく言われます。
補足
ごめんなさい、少し補足します。 ○僕がやりたいのは経済学ではなく経営学です。本格的な経営学の勉強をしたいのですが 経済と経営の勉強内容に大きな差がなければ、浪人してまで経営学部に入る必要はないのかと聞きたかったです。 ○評価の高い大学というのが、実はよくわかっておりません。 旧帝大レベルでないと浪人しても得られるものは少ないということでしょうか? 今まで情報収集を行った自分が悪いのですが...
お礼
ありがとうございます。非常に詳しい回答で助かりました。 おっしゃる通り、まずは高崎経済大に合格できるくらいの学力をつけてから 存分に悩みたいと思います。 また、皆様の意見、全て身に染みました。 一般教養はともかく、経済学が全ての基礎とは恥ずかしながら知りませんでした。 数学も理科も未修ではないので、教科の問題はありませんが 記述模試を受けてこなかったのが問題です。 取り敢えず、来月のセンター試験を受けて結果出てから またもう一度悩みたいと思います ありがとうございました