- 締切済み
家庭用乗用車は圧倒的にオートマ車
今、車を買いに行くと家庭用乗用車って殆ど、オートマ車です。マニュアル車って少ないです。 自分の印象だと七割、八割、家庭用乗用車はオートマ車です。 このまま行くと家庭用乗用車は全てオートマ車になりそうな気がしました。 家庭用乗用車ってマニュアル車は無くなると思いますか? なぜオートマ車がこんなに増えたのでしょうか? 家庭用乗用車でマニュアル車は一部の車好きの人の為の車っていうイメージがあります。 余談、トラックはなぜオートマ車がないのですか? 家庭用乗用車がこれだけオートマ車になってるのだからトラックにもオートマ車があってもよさそうな気がしました。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- go3776
- ベストアンサー率35% (229/643)
乗用車は9割以上オートマでしょう。 ただこれがスポーツカーになると別物で、4割から5割がマニュアル、CVTでもセミオートマでパドルシフトつきなのでほとんどマニュアルのようにシフトチェンジなんて代物です。中にはフェラーリの運転を目指してマニュアル免許なんて夢は大きく持っている人もいましたね。確かにマニュアルは動かす面白みがあります。 私はこのスポーツタイプのCVTに乗っていますが、山道はマニュアル走行に近いですね。特に斜度のきつい坂の下りはエンジンブレーキ多用しますので、普通のオートマ車のレンジ2なんて役に立たないと思います。ブレーキ、シフトダウン、コーナリング、アクセルの繰り返しです。追い上げているつもりはないのですが、よく前の車に追い付くと皆さんハザードつけて端に寄ってくださる。(≧◇≦)スミマセン。 しかし、街乗りならオートマで十分でしょう。楽ですし、坂道発進とか、エンストの心配もほとんどないし(オートマもやりようによってはエンストしますけどね)。ですから車種によってはマニュアルはないものや、注文販売です。オートマははっきり言って子どものころの遊園地のゴーカート状態ですから、簡単に動かせますが、逆に漫然運転につながるのではないでしょうか。渋滞の中とか追突事故多いですよね。 オートマ限定免許も多くなっていますが、できればマニュアルで取得して、車の構造も覚えつつ免許取ってほしいと思います。 トラックのオートマは荷重の差が激しいので普及しませんね。空荷の時には2速発進しないと無理ですし。それだけトルク、馬力あるということなんですけど、一般の乗用車とは使用目的がまるで違うので、オートマにする意味もないですし。プロの皆さんですから、マニュアルでも不都合は無いわけです。 一方でバスはシフトチェンジの不規則な加減速が車酔いの一因なので、都バスなどはほとんどオートマ車ですし、さらに上を言ってアイドリングストップ車になっています。乗り心地いいですね。こちらは乗客優先思考です。 メーカーも用途に合わせてそれぞれ作っていて、でもすべてがオートマにならない理由もあるのです。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
ミッションは、マニュアルとオートマだけでは無いですよ、外車ではダブルクラッチのセミオートマも有ります、マニュアルとほぼ同じ機構でクラッチが電子制御と言う物、や超大型ダンプ(100トン等)はやはりマニュアルで無くてダブルクラッチのセミオートマです上り坂でクラッチを切ると重量で逆走するため、通常のクラッチとスリップクラッチを使い、駆動力が切れない様にした構造で、ミッションの切り替えはレバーですが、クラッチペダルはないので、オートマの部類でセミオートマと呼ばれています。 大型トラックにはセミオートマしか対応できないでしょう、クレーン等は油圧モーターで車輪を回しているので変速機はないです。 乗用車などに使われるオートマだと、大型トラックなどのトルクに耐えられる物だと大型化し、しかも燃費が悪いので一時は発売されましたが、消滅しました、セミオートマは基本はマニュアルなので耐久性は超大型ダンプで実績があるし、燃費も良いので、セミオートマは徐々に増えています、但し、細かな操作が必要な運転の為に、クラッチペダルも併設されているので、見た目では判りづらい。
お礼
回答有難うございます
>家庭用乗用車がこれだけオートマ車になってるのだからトラックにもオートマ車があってもよさそうな気がしました。 大型トラックや大型バスなどには結構オートマチック車がが普及しているんですよ。 都市部を走る路線バスなどにも、オートマチックは結構ありますが・・・ ご存じなかったですか?
お礼
回答有難うございます
- 1
- 2
お礼
回答有難うございます