こんばんは。
指定校推薦で落ちるとしたら、
相当成績が悪いとか、面接時などの態度が最悪だったり、
もしくはどうしようもない書類不備があったという場合だと思います。
指定校推薦というのはあらかじめ、大学側が信用できる高校にのみ
優先して枠をあけて受験させてあげますよ~っていうシステムですから、
上記のように余程の事じゃなければ大丈夫だと思います。
その分、大学に入ってからの責任は重大です。
自分がさぼって単位がとれず、留年や退学することは基本NGです。
もしそうなった場合、母校と後輩たちに今後指定校推薦の話しが来なくなるからです。
除外されちゃうんですよ。おたくの出身者の学生の行ないが悪かったって理由で。
また、指定校はだいたい1校で1~3枠くらいで、かなり少ないので
まず自分の学校で他のコじゃなく自分を選んでもらえたから
指定校推薦で受けられるんだということも理解しないといけません。
そういう条件があっての指定校推薦ですから、
学校の代表で受験するんだって気持ちで受けなければなりません。
責任はけっこう重いんですが、
そういうことを忘れてただ気楽に受験できてラッキーっていう人が多いです。
質問者さんは指定校推薦でありながらも、
「不安」をちゃんともって悩んでいるわけですから、
マジメな方な様なので大丈夫だと思います^u^
ほどよくリラックスしつつ、緊張感をもって受験に挑んでくださいね!
P.S.もしチョコレートが大丈夫であれば、一口チョコを受験前に1粒食べてみてください^^
糖分が脳に届いて集中力がアップし、またちょっとリラックスできますよ♪
お礼
丁寧に回答して頂いてありがとうございましたヽ(;▽;)ノ!! 読んでて凄くリラックスできました。助かりました! 学校の代表として、頑張りたいと思います◎!!! それと、チョコレートも持参しようと思います(*^_^*) 本当に何から何までアドバイスありがとうございました!