- 締切済み
どうしたらいいですか?
彼の事でケンカして二日目です。 彼と一か月会ってなくて・・・。彼の仕事上会えないことが多く 今週ならあえる。ときて母に、今週の昼間なら良いけど泊りは・・・。といった ところ、「自分だけがいいならいいだけ?それに男のために生きるために 育てた覚えはないよ、と言われ矢先には、彼とは結婚を将来考えてるのなら、転勤で増してや 仕事上毎日は一緒にすごせない、だからあなたは幸せにはなれない。」と言われましたが、幸せに なれかないんて何故さいしょから分るのでしょうか?笑 どんな根拠をもとにそうなるんだ?と疑問です。母のいう幸せとは、毎日一緒に居て笑いあい近くで支え合うのが幸せ、なんだそうです。そうだと は思いますが、母の思う幸せな形ではないかと。私はそんな彼でも好きだし愛しています。そして彼もとても愛してくれて幸せです。 また、二年単位でお引越ししなくてはならいので私が就こうとしている仕事も、結婚すまでは働く 、でも結婚したら私は仕事が出来る限りは続けようと思っています。それについても、そんな二年単位で移動であなたの夢は叶えられるの?と言われましたが、そこは分りますよ。でも私も私なりにいろいろ考えてます。母のいう事はあってますが、私は私の人生だし将来の結婚相手まで決められるのはなと・・・。決めるのであれば母が見つけてきてくれたらいいのにと思います。恋愛のことにまで言われたらどうしようもないです。今は大学生なので、もちろんとやかく偉そうに言えるような立場でないのは重々承知です。二十歳だし子でもではないので・・・。 だいたいはいままで母が原因で恋愛がうまくいっていたとしても、途中で破局してしまいます。ある意味母が原因なのかと・・・。 妹にはとても甘いのに私になると・・・。とアンフェアかんもあります。 親なので心配など分りますが恋愛にまであまり口出しをされると、これから先が見えてます。 母の言うような人が現れるまで、もういっそのこと独身でいたほうがいいかなとも思うようになりました。ちなみに、それまで毎日していたラインも一切なくなりました。 そして、母の機嫌を直してもらうべくどうあやまるべきなのか?と思います。 幸せになれないとまで言われたので、母はひそかに、私が謝罪の言葉を入れた さいに、「別れたよ、だからもう心配しなくていいよ」という言葉をきたいというか待っているよう にさえも思いました。でも、母の一言で好きな人と別れるなんて、と思いました。 とても悩んでいます。誰か助けていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- boudhugert
- ベストアンサー率47% (16/34)
きっとあなたのお母様は、彼女なりにあなたのことを 幸せにしてあげようとしているのだと思います。 しかし、幸せの基準や価値観は人それぞれに違うもの。 自分が幸せだと思うことを他人も幸せに感じるとは限りません。 かといって、露骨に反感を買うような行動もお母様を敵に回すだけで、 何の得にもなりません。 それで思い出したのが、ある忍術を伝承されている先生のお話。 「敵を味方につけろ。敵だと思っている人間ほど、 味方にすると案外使える」のだとか。 考えを変える必要はなく、うまーくかわしつつ、彼のいい所が お母様に伝わるようにするといいのではないかと思います。 こんなメールをくれたよとか、実際に会ってもらって彼の 人柄が伝わる工夫をしたらいかがでしょうか。 彼とお母様が仲良くなってくれたら、つき合うことに 反対はしないと思いますよ。
ごめんなさい、お母様の不安なお気持ちが良くわかります。 このような場所の質問ですら日本語崩壊。 打ち込みミスなども補完しながら読んでましたがあまりにも…ひどい。 相手になにかを伝えることが苦手なのかな、と思いました。 就職だの夢だのに関しても、何が言いたいのか貴方の発言ではわからない。 貴方一人の判断に任せるには、あなたが頼りないのだと思います。 それに、責任転嫁も始まってますしね。 恋愛が上手く行かない一因にお母様の存在があることは確実でしょうが 最終的に物事を決めているのはあなたのはず。 それを母親のせいにしていませんか。楽だし言い訳もたちますから。 お母様は20年、貴方を育ててきて、 身近で貴方を見てきた結果、冒頭のようなことをおっしゃった可能性もあります。 すなわち、貴方は遠距離や一人で家にいることなどには耐えられないだろう、というようなこと。 なんにせよ、お母様には「私も一人でしっかり考えられるしやっていけます!」ということを示せるように なるのが一番良いと思います。 すなわち、自立ですね。 就職先はもう決まってるんですよね。この書き方で決まってないということはないと思いますが (まだ決まってない職の事を書いてるわけじゃないですよね。辞める予定の話とかしてるし) それを機に、一人暮らしをはじめてはいかが。 彼の側にいけ、というのではありません。 「ひとりでもやれる」ことを示すための独立です。