- ベストアンサー
理系国公立大学に行きたいのですが、理科選択ができる
理系国公立大学に行きたいのですが、理科選択ができる大学はどこがあるでしょうか? 大体が化学と物理みたいな感じで決まってたりするので自分で4科から2科選べるようなとこがいいです。 あとほとんどないと思いますが、入試教科に英語がない大学ももしあれば教えてください 場所は東京、京都、大阪、沖縄、静岡、愛知あたりがいいです。 回答お願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
●該当地域 学芸大-教育[環境]、静岡大-理[地球]、愛教大-現代[宇宙生命]、阪教大-教養[自然・情報]、琉球大-理[海洋]・農 ●該当圏外 弘前大-理工[電子情報]・農[生物]、茨城大-理[生物]、富山大-理[生物]、和歌山大-教育[自然環境]、島根大-理工[地球資源・材料]、岡山大-理[生物・地球]、山口大-理[地球]、愛媛大-農、福岡教大-教育[自然]、長崎大-教育[情報メディア]・環境B、宮崎大-農、鹿児島大-理[生命] ↑センターの外国語は仕方ないとして、2次に英語がなく、教員養成系を除いた前期 ※後期は信州大の理学部筆頭、北大[農]、残ってたら東北大[理]…位しかない!?
その他の回答 (13)
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
ガリ勉するより手を動かす方が、ということなら、私と同じ。 私が大学には行ってまず嫌だったのが、そのガリ勉です。 私は工学(化学バイオ)を身に付けに大学に行ったのだけれど、大学には一般教養科目、というものがあります。 厳密な定義は知りませんし、ある程度柔軟な運用がされていることもありますから、まぁ専門以外の科目、と考えれば良いでしょう。 理系なら、「英語」に人文系、社会科学系、自然科学系の科目です。ひょっとすると第二外国語も(最近どうか知りません)。 そういう授業を、たんまり受けなければなりません。(勿論合格点を取らないと) 英語は英語です。第二外国語は、英語以外の外国語。 大学人は教育者では無く研究者。そういう連中の酷い授業を聴かされることになります。 私のように、勉強が大好きで二年も予備校の優良な授業を聴いた物からすると、聴けたものでは無い。 しかも、英語は必修でしょう。 人文社会は、そういう研究をしている教員の、専門の基礎や初歩の講義となることが多いでしょう。 自然科学は、例えば数学やら物理やら化学やらです。 当たり前ですが、高校数学だけだと、特に物理や天文やらやろうとするなら、全く足りないはずなのです。機械でもどうだろう。 私の化学やバイオなら、量子化学のような非古典物理分野に手を出さないなら、受験数学物理程度が+α程度で、ほぼ事足りるでしょうがね。 機械だと、もし強度の計算だとか、あるいは流体力学の理論式のようなことになれば、受験数学では苦しいのでは無いかと想像します。 私個人は、本当に嫌だったし、9割方無意味だと思っていました。 だから、どこに行ってもその手のガリ勉からは逃げられないでしょう。 勿論、専門の基礎についても、ある程度の教科書的な知識は必要ですし。 専攻を迷っているのなら、東大や北大がお勧めできますが、しかし、後から専攻を選びましょう、という場合は、そういうガリ勉で良い成績を取っておかないと、希望する専攻に入れないかもしれません。 化学バイオは、勿論勉強もそれはそれで大事ですが、それ以上に、手を動かすこと、失敗してもそれでもまだ手を動かし続けること、失敗を積み重ねること、が「先々」とても大事な分野です。 現に島津の田中さんは、何やら入れ間違えたら大発見に繋がって、ノーベル賞まで取っちゃった。 まさに、何かの間違いでノーベル賞、なわけです。 糞真面目にガリ勉だけしていても、大学の成績だけは良いけれど、なんてことになってしまいます。 その辺りは、おそらく機械でもそうだろうと思います。 端から見ると、ですが、機械の連中は、製図などをしごかれるようですね。 機械的な演習と製図演習との割合がどのくらいかは判りませんが。 物理は、概ね大学内でも難しい部類、優秀な奴ばかり集まりそうな専攻でしょう。 おそらく東大京大なら、ガリ勉は当たり前、更に天才性が、という分野かもしれません。 東大京大より下なら、それだけ学内では図抜けそう。 天文はよく知りません。 さて、もう一度お尋ねします。 なんだかやりたいようなこと、何らかのイメージはあるようですが、それで専攻を選べないのはなぜでしょう。 ユー、来ちゃいなよ、とどこかの大手芸能プロの名物社長のようなことは言いませんが、踏ん切れないのは何が原因か。 軽々しく決めるのは良くありませんが、判らないままどこかに進もうというのはもっと。 先々気が変わる、ということはあると思います。 しかし、これがやりたいと思ってここに行ったが、気が変わった、というのと、なんだかよく判らずにここに来てみたが、あれがやりたくなった、というのとでは違うと思います。
お礼
ガリ勉の分野ってそんなに多いんですか! 参考になりました回答ありがとうございますm(_ _)m
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
では、何やら少しは興味がある専攻があるのに、そっちに踏み切れない理由は何なのか。 興味があるんならそれでいいじゃないか、ということではありませんよ。 一応言っておくと、入試科目が、とか、学力が、というのは、理由として却下します。 やりたいなら学力を身に付けろ、身に付けられないなら諦めて文転するなり何なり、方向を修正しろ、というだけです。 どっちつかずに理系、という広すぎる分野にしがみつくのは危険です。 ガリレオの実験と言っても、当時は物理学の発達展開自体がまだ狭く、彼のやったことは、それが広がった今のことに直せば、結構幅が広いんじゃないかと思います。 ただ、彼がやったような実験を体験したい、というのであれば、それはどこかの科学館のようなところで、1回体験すれば終わってしまうかもしれません。 大学というのは研究をするところですし、そのための基礎的な実験能力なら叩き込まれるでしょう。 その中に、ガリレオがやったような実験も含まれているかもしれません。 それは、体験しておく、ということでもあるし、そういう基礎的技能や基礎的な物の見方考え方を身に付ける、ということでもあるでしょう。 そして、そういう技術や基礎的見識の元で、未知のことに向かっていこう、ということです。 科学館の見学者になれるところ、とは違います。 ただし、正直物理分野は、将来展望が描きにくいだろうと思います。 物理も色々で、先端産業に繋がるような応用的な分野もあるかとは思いますが。 しかし、あなたが見ているのが、ガリレオがやったような古典物理や天文学であるなら、そういう産業はあまりありませんから、将来展望が描けない、というのは理由になると思います。 まして、東大京大に行きましょうかという話では無いのでしょう。 天文であるなら、趣味として続けるも良し、大学で専攻して文系就職するも良し、とは思いますがね。 機械。 例えば、鳥人間やロボコンなどをどう見ますか? ひょっとすると、分野全体、開放的な雰囲気があるかもしれません。 化学物理のように、内に籠もるような雰囲気とは違うのかもしれません。 機械も色々なのですが、飛行機だとかロボットだとか車だとか、素人目にも判り易いですよね。 どこまで飛んだとか、上手く動いたとか、速かったとか。 おそらく「その道なら」就職も今のところ悪くない。 例えばそういう分野をどう見るのか、どう感じるのか。 どういう点を、自分の進路とは違うな、と感じるのか。
補足
自慢ぽくなっちゃいますが物理も数学も興味だけじゃなくて学力も上位の方だと思います。 もちろん東大京大レベルではないです。天文学いいですね! 機械は車とかつくるのがいいですね。将来にも役立ちそうですし 自分に合わないと思うのは1人でカリカリ勉強したりする分野です。そういう分野は自分の進路とは違うなと思います。
- private3int
- ベストアンサー率28% (25/87)
理系国立大4年の者です。 4科目からの理科選択ができる大学はけっこう限られてきますね。 物理・化学は理系では基本的で必須なので試験を課す大学は多い傾向があります。 頑張って物理・化学を勉強したほうが後々役に立つはずですよ。 まあ、大学1年で物理・化学は勉強し直すのですが… 理系なら国語や英語の使用頻度は少ないと思っている高校生がいるかもしれませんが、実は逆です。 レポートや論文で国語や英語は頻繁に使います。英語を使う場合、読み聞きはもちろん、書いたり話したりすることも多いです。 理系だからこそ、自分が作り出したものを説明するために国語や英語が必要なのです。 英語ができないと相当苦労するので頑張りましょう。
お礼
やっぱり生物より化学ですよね(^_^;) 英語そんな使うんですか!知らなかったですありがとうございますm(_ _)m
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
ちなみに、あなたの言う物理の実験とはどんなものですか? 例えば私は、パーツはほぼ全部届いたので、近いうちにリチウム電池の放電器を作ろうと思っています。 こういう人なら、ひょっとすると電気電子に行けば、なんてことになるかもしれません。(本当はそれでも私には合わないんだろうと思いますが) あるいは、簡易旋盤を作って、ある物を削ってやろうとも企んでいます。準備中。 もっと本格的にやりたいなら、機械科かもしれません。 他にも、植物の自動水やり機とか、ビニールトンネル内の温度によっては換気するような装置も考えています。私の技術では困難だろうと想像しますが。 この辺りだと、機械だとかロボットだとか電子も関係してきますね。 そんな私はバイオ系を出たのですが、そもそも物理よりは化学の方が好きだったし得意だったし。 高三の夏頃か、まず考えていたのが、半導体の素材の研究。 新聞に、生体材料を使ってそんな物を作った、と出ていたんで、面白うそうだなぁと。 半導体なら電子かな、と電子を考えていたんですが、どうも違う。そもそも物理はそれほど好きでは無いし電気はもっと。なんだか違うっぽいなぁと。 そうか、素材だから材料系か、と思ってこれも色々調べたのですが、鉄骨だのアルミだのセラミックスだのも違うよなぁあと。 高分子の材料だから高分子か、高分子というと応化か、ということでその辺りを調べていて受験が終わりました。 部活しかしていなかった授業が睡眠学習の私だと、まともな大学はどこも無理で。 浪人しだした前後くらいか、生物工学という奴なのか、とようやく見つけて、それでようやく志望が固まりました。 なるほどそれなら、ガキの頃からの医学好きや生き物好きとも符合する、生物も得意な方だったし、色々なことに興味があるな、と。 私の場合はそうやって決まりました。 大学でよく見かけたんですよね。もうこんな事嫌だ、って連中を。 ちゃんと興味が無いと。自分で手を動かすということが判った上で入らないと。 就職率目当てや高校の科目の得意不得意程度で入ってもね。 そもそも、上位大学ならともかく、理科はこれでは困る、英語は勘弁、なんて人が入るような大学で、専攻の道以外の就職、文系就職で、高く評価して貰えるとは思えません。 ある程度のレベル以上の大学の文系就職なら、評価は低くないんですが。 更には、大学の成績もボロボロになるはずですから。 理系に来たところでそれほどやりたいことが無いのに、どうして文系では嫌なのですか? 一応言っておくと、「まともな」理系の大学では、「専門で英語を使います」よ。 英文学のようなレベルでは無いにせよ、その辺の入試でギブアップというレベルなら、先々まともなところでは通用しません。 理系でも文系でもその他でも、そもそも大学の講義で英語は必修なはずですし。文科省がそう決めているはずです。 で、当然ですが、仮に物理かそういう系統に進むなら、入試で物理は必須なのですよ。 生物地学で合格したら、入学後悲惨でしょうね。何にもできない。どうするんですか? 大学で、高校の勉強を元に、その続きをやるんですよ。 高校の勉強もそうだったでしょ?中学の英語や数学の続きをやった。中学英数ができなければ高校の英数はどうにもならなかったはずです。 もしその状態で、高校数学や英語を専門的にやる、となれば、地獄の日々を送ることになったんじゃありませんか? 客観的に見て、理系の人間なら、物理と化学は身に付けておいた方が良いだろうと思います。 生物って、後で本で調べれば大体片が付くんですよ、物理と化学はそうはいかないでしょう。 理科は全部要りません、という文系ならともかく。 生物も地学も、内容自体が寄せ集めだし、どう考えても高校生の教養として必要だとは思えない、重箱の隅みたいなことが多すぎるので、そういう意味でもあまりお勧めできません。 、
補足
僕が言っている実験というのは、例えばガリレオガリレイがやっていたようなこと、または機械系のものです。この二つにはかなり興味があります。 文系が嫌というより理系がいいっていう感じですかね。数学と物理が好きなので理系がいいです。 英語のことはすいませんm(_ _)m頑張ります!
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
やりたいことが見つからない場合は、理系に進んではいけません。 大学に入ってからやりたいことを見つけましょう、なんてのは、文系のお話です。 あるいは東大や北大のように、後から決めましょうね、という大学の場合。 大学の専攻にも、一般教養系、技術者養成系、職業訓練所、とありそうです。 理系の場合、殆どが技術者養成系統で、ある道の技術者を養成するところです。 そこに、それがやりたいんだか何だか判らない、という人が行くと、行ってたまたま面白くなれば良いですが、そうで無い場合は、興味も無いようなことばかり延々とやらされ、やってられるか!、ということになります。 やってられないことだけは判りますので、当然そういう道で就職することもありませんから、その専攻の技能が就職に役立つこともありません。 文転して、法経社などの一般教養系統に進学することをお勧めします。 それともあなたは、特にやりたいとは思わないサッカー選手向けのきついトレーニングを、毎日朝から晩までこなすようなことに耐えられるタイプでしょうか? そういう人が英語の心配をするとは思えないのですが。
補足
申し訳ありませんが、文転する気はありませんm(_ _)m 強いて言えば物理の実験などをやってみたいということはあるのですが…
NO.6 訂正します。 誤)二次試験は「理科」だけ。 正)二次試験は「数学と理科」でした。 訂正するとともにおわびします。
お礼
やっぱり英語は避けられないですね(._.) たくさん調べていただきありがとうございました。嬉しかったです! 参考にさせていただきますm(_ _)m
No.6です。 http://nyu.kyokyo-u.ac.jp/26ippan-youkou.pdf 7ページ参照(京都教育大学) 募集要項を見れば、センター試験と二次試験(個別試験)の科目が掲載されています。 理学部や工学部なら、二次試験で英語もあるでしょう。 さすがにセンター試験では英語はありますが、二次試験では英語はありません。 センター試験を含めて「英語がない」ところは、Fランクの私立大学でもないですよ。
的外れな回答でしたらお許しください。 教育大学や教育学部の「理科の先生」になるコースでしたら、理科の受験科目も好きに選べます。 東京学芸大学、京都教育大学、大阪教育大学、愛知教育大学、 琉球大学教育学部、静岡大学教育学部 少し調べてみたら、二次試験が理科だけで英語がない大学もありますよ。
補足
あんまり先生になろうという気はないのですが、二次試験が理科だけで英語がない大学などはどのようにして調べたのですか?
- lobelia75
- ベストアンサー率42% (103/244)
外国語科目を英語ではなく、ドイツ語や韓国語で受けたいというわけではないんですよね。 国公立大学の入試科目には、たいてい外国語が必須です。 上記都府県の国公立大で避けるのは無理。琉球大学にもあります。 (山口や高知工科なら、一部の理系学科で外国語以外から選択可能です) 理科は4つまたは3つから2つを選べる大学はたくさんあります。工学部以外は大抵そうです。 他の回答者さんもおっしゃっていますが、受験科目から学科や志望大を選ぶのはどうかと思いますよ。 普通は、志望学科を決めて入試科目を勉強し、最終的に到達した学力で行ける大学、または到達すれば行きたい大学を志望する。 切羽詰まっている気持ちはわかりますが、それにしては地域を指定し、全国どこへでも行くという覚悟もないあなたに、果たして厳しい受験を戦えるのか・・・ そんなに甘くないと思いますよ。 今からでも英語をなんとかしたほうがいいです。理系では後々必ず必要になりますから。
お礼
英語がんばります! 回答ありがとうございますm(_ _)m
- f272
- ベストアンサー率46% (8626/18448)
東京大学の理系なら物理,化学,生物,地学から2科目選択だよ。
お礼
らしいですね!調べました。 回答ありがとうございますm(_ _)m
- 1
- 2
お礼
ものすごくありがたいです! 見やすいしホントにありがとうございますm(_ _)m 宇宙生命とか面白そうなので調べてみます!