• 締切済み

子ども家庭支援センター(こども家底部)について !

この前、子供が支援センターの人と、お話おしたと聞きましたが、(園で) そのとき二人だけでときき、園の人わいなかったのと聞くと、いないよおばさんと二人と言っていましたが、園児と二人だけではなしおするものなんですか、ちょっと気になったものですから、どなたか解りませんか。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。 あなたのお子さんが、園にいて家にもどってきたときか、あなたが園をたずねたときに、きかれたのでしょうか? 園で、なにか、あったのかもしれませんね。 または、学校で。 子ども家庭支援センターのひとが、こどもと話をするとき、事情によっては、ふたりだけになります。 また、こころがよわっているときには、ふだんきもちをうちあけている人にいっしょにいてもらうこともあるでしょう。 ばあいによります。 それは「子どもをきずつけない」ための考えから、おこないますので、ご心配はいらないと思います。 どうしても「気になる」のならば、園にきかれてはいかがでしょうか?

noname#233306
noname#233306
回答No.3

 子供家庭支援センターだけではなく、あらゆる支援センターでは職員と対象者(この場合は園児)の二人で話します。子供のプライバシーを尊重しているからです。  何が気になるのか知りませんが、子供は子供としての一つの別人格です。生み育てていても、家族であるだけで他者であるのですから、子供の権利を認めてその行使の仕方を手伝っている大人が支援センターだということです。  傍に大人がいれば、それが園の保育士や教諭であっても、子供が園や同席する大人への不満が口にできますか?親が同席していては、親の顔色を伺って不正直になることもあるのです。子供の素直な正直な気持ちを吐き出せて、子供が自分で解決できない重大な問題があれば、子供が解決できる力を持てるように支援するのです。  漢字が使えない、「は」を「わ」と使う、子供が何を聞かれ話したのか気になる、それらから想像できるのは自分自身に後ろめたい何かがあるから気になるし、園や支援センターで確認することさえできないことを物語っているのです。子供が子供を産んだという典型で、話し合うのは子供ではなく自分なのではありませんか?

  • mayusea
  • ベストアンサー率15% (161/1007)
回答No.2

その事はお子様が話したことですか? 園から聞いたのでしょうか? 不明なことは園に聞くのが一番だと思います。ただ間接に書かれ過ぎていて非常に状況がわかりません。 あと、読みにくいです。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

いい機会なので、園に詳しく聞いてみるといいと思いますよ。