• ベストアンサー

番組内容を「メニュー」というアナウンサー

土曜のNHKラジオで「今日の’メニュー’を紹介します」というアナウンサーがいます。 メニューには「献立」意外にも「内容」という意味もあるのでそいういう言い方もあるのかな、とは思うものの、少し違和感があります。 「番組内容」で済むのに、わざわざ?外来語を使う必要はあるのかな。 1)上記の「メニュー」という使い方に違和感ありますか    2)他のちょっとした違和感のある言葉の使い方 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.3

>1)上記の「メニュー」という使い方に違和感ありますか 特に意識してませんでしたが言われるとちょっと気になりますね。 自分の「メニュー」のイメージは、レストランのメニューのように 作れる料理の一覧がありここから望みの品物を1つ(か多くても数個)選ぶものです。 コンピュータ操作画面のメニューも同様に全部行うというより、選んで操作します。 全部ならべ順番どおりこなすなら(運動会などの)「プログラム」の方が合ってる気がします。 料理を来客に提供するイメージで「番組を聴取者にお届けする」と言いたいのかも。 慣用句のように言葉の意味どおりでない使い方もあるし、耳新しい言い方を好む人もいますからその程度かと割り切っておくのがいいのかも。

keirimas
質問者

お礼

なるほど、言われてみると メニューは選ぶものですから、視聴者は番組進行のとおりに聴くだけで、あちこちつまみ聞きするのではない場合は違和感がありますね。新しい視点でした。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#215107
noname#215107
回答No.4

番組の雰囲気によるのではないでしょうか。 そこまで堅苦しい内容でなければ、メニューでも良いと思います。

keirimas
質問者

お礼

料理番組だとよかったのですが。ありがとうございました

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

違和感無いですよ。 そもそも「メニュー」は英語圏でも「献立」の意味以外に、例えば「(コンピュータや電化製品などを制御する)メニュー画面」なんかの「メニュー」としても使われますし、日本国内でもそうだと思いますが。 「番組内容」だと「メニュー」と同じ意味にはならないと思います。「メニュー」は異なった内容が複数あり、それが一覧になっていることを思わせますが、「番組内容」だと一覧になっているニュアンスすら無いからです。でもその番組の「今日の’メニュー’」とやらは一覧になっているのでしょう? それに「番組内容」だともう「番組の内容そのもの」にもなってしまい、「それぞれの異なった内容を簡潔にまとめた一覧(要するにメニュー)」ですらないですよね。 こうなってくると、それこそなぜわざわざ「番組内容」等という的を射ない言葉を使うのか、って話になります。 自分はなんでも日本語にすべきってのも違うと思います。 「外来語を使いすぎだ」なんていう人って、じゃあ日本語にすればわかるのかというと、そうでもないような気がしますけどね。世の中に次々出てくる「新しい概念や、新しい物」がどういうものなのかを理解することに、単についていけないというか。それをカタカナ語のせいにしているだけに思えます。 現にそういった「外来語」の意味をわかっている人達が、「外来語を使いすぎ」なんて言うとは思えません。意味をよくわかっているなら、それが外来語かなんて意識すらしないと思いますけどね。

keirimas
質問者

お礼

違和感ないということで参考になりました。それだけ溶け込んでいるのでしょう。 ありがとうございました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1223/4397)
回答No.1

1 違和感はないですね。  運動系のクラブなどで練習メニューみたいな使い方は随分前からされています。  また、そのメニューを発表した順番通りにこなすものだという認識があります。 2 数カ月前にNHKに外来語を使いすぎだというクレームを付けたじいさんがいて、そのクレームの内容も発表されましたが、なかにはじいさんの言うとおりだというのもありました。確かに日本語に言い換えにくい外来語もあるでしょう。造語であるアベノミクスなどは、最初に提言された時にその意味を聞いておかないと全く意味不明ですね。阿部+Economicsなどとはとても想像できません。

keirimas
質問者

お礼

わしはじいさんでないが、とにかくありがとうごじゃいました。

関連するQ&A