- 締切済み
法要に参加すべきですか?
私は今高校生です。 私の父親は血縁者と絶縁に近い状態です。というのも、父の母(私からみて祖母。以下祖母とします)と父の父(私からみて祖父。以下祖父1とします)は父が幼い頃に離婚し、そして祖母は再婚して父には新しい父(以下祖父2とします)ができました。そして2人の兄妹もできました。しかし父親と彼ら(祖母、祖父2、兄妹)は関係は悪く、私が生まれてからお互い一切交流をしなくなりました。 昨日、祖父2の死により葬式を行うということだったので世間体のことも考え、出席し、初めて親戚や血縁者と顔を合わせました。しかし絶縁に近い状態であったので私達家族は除け者状態で、式の詳細も知らされず、哀悼の言葉を述べる役は私の父であることを式最中に知りアドリブで乗り切ったりと最悪なものでした。確かに父は長男で哀悼の意を述べるには相応しいと思いますが、祖父2は実の父親でもないし今まで交流もなかったので、祖母や父の兄妹が言うべきなのでは、と腹がたちます。 それに、考えてみれば私は祖父2と会ったこともなければ血も繋がっていないし、他人同然の人の葬式に出席して意味があったのかと思いました。 これから四十九日や一周忌があることを考えると嫌で仕方ありません。一応身内である私たち家族はこれらに参加しなければならないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
これはお父様が祖母様をどのように思っているかの問題が根底にあるものです。 恐らく祖母様がおられるから参列を決めたのであって、いなければ参列することはなかったでしょう。 のけ者感はお父様にとっては折り込み済みのはず。何も知らない貴女がいい思いをしないのもわかっていたはずです。 しかし周りとどんなに仲が悪くとも、お父様にとっては祖母様はただ一人の母親です。再婚して新しい家庭の中に馴染めない場合もあり、苦労はあったことでしょう。 嫌ならやめればいいと簡単に言えるものではないんです。貴女の立場でなら言うことは可能。参列拒否もできますが、お父様にして見れば親子の情はあるものです。 貴女が嫌なら行かなくても構いませんが、お父様とよく話しあってお考え頂きたいと思います。
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
『昨日、祖父2の死により葬式を行うということだったので世間体のことも考え、出席し、初めて親戚や血縁者と顔を合わせました。しかし絶縁に近い状態であったので私達家族は除け者状態で、式の詳細も知らされず』 ちょっとその親戚縁者の方たちの感覚が常軌を逸しているような気もしますが、珍しいことではないと思います。 『祖父2は実の父親でもないし今まで交流もなかったので、祖母や父の兄妹が言うべきなのでは、と腹がたちます。』 きっと、嫌がらせでしょ?ただ、交流がなかったとは言え、向こうがこちらを嫌う理由があるのでしょうか? 出席されたことは一応意味があったのではないでしょうか。というのは、まだお父様のお母様(あなたの祖母)が御存命ですから、(不謹慎かもしれませんが)もし亡くなられた時はお父様からしたらちゃんと供養したいと思っていると思うのです。もし、今回出席されなかったら今後連絡は一切ないでしょうから。 『これから四十九日や一周忌があることを考えると嫌で仕方ありません。一応身内である私たち家族はこれらに参加しなければならないでしょうか? 』 それは、お父様が(祖母さんと相談して?)決めることです。高校生のあなたにはつらい不愉快な体験だったと思いますが、大人になるといろいろややこしいことが増えて今回のような経験をしなければならないことがあるのです。
うちの叔母さんが 再婚で やはり 長男は叔母のつれ子で 再婚後二人の子ができました。 再婚父が亡くなった時は 昔し過ぎて覚えてません…済みません。 ただ 叔母がこの前亡くなった時は 同居していた次男(再婚後の息子)が 喪主をしていました。 質問者さんのお父様の場合 幼い頃に再婚されたのなら 一緒に育ててもらったんではないでしょうか? うちの伯母の連れ子・長男は 引き取られて間もなく中卒で 就職して出てます。以下兄弟は 高校まで行かせてもらったので 長男は ずっと恨んでいたみたいです 私個人意見なら 養子縁組がなく 育ててもらった恩義がなければ 参列はしても 喪主にはなりません。 実際 養子縁組がなければ 財産分与の権利もない お金の事というより その権利がないと言う事で その家族の繋がり方も 見えてきますからね。 (もちろん 気持ちで繋がってる場合は別ですよ) 私も再婚ですけど 連れ子二人 主人は養子縁組してくれてます。 先々の事も うちの子供と話しています。 再婚って 後々が複雑なので 親がキチンとやっとくべきです。(親自体の再婚ですから子供には分かりませんから) 祖母が一番曖昧だったんだと思います。 孫の立場としては お父様の気持ちを思えば複雑だし 嫌な気持ちも分かりますが お父様がどうされるかですものね。 でも…祖父と合った事もないって? それなのに喪主を行き当たりバッタリ頼むなんて チョッと考えれないですよね。
- jacta
- ベストアンサー率26% (845/3158)
厳しい言い方になりますが正論を書きます。 そもそも論として、すでに死んでしまった者に対して何をしたところで無意味です。俗人が気休めと世間体を取り繕う以上の価値はまったくありません。 もし故人のことを想う気持ちがあるなら、亡くなる前に(関係改善をはかるなどの)手を打つべきだったのです、死んでからではすべてが手遅れです。 知らない人だからどうでもよいのであれば、あなたがたは所詮その程度の人間です。同様の問題は今後何度でも発生することでしょう。 私が書いたことを暴言だと断じられるほど信仰心があついのであれば、是非法要に参加すべきです。 あるいは、世間体を取り繕う目的だと割り切るのであれば、それを理由に参加するのもよいでしょう。
- 123kuro
- ベストアンサー率16% (59/358)
世間体の為に祖父2の葬儀に出たのなら、世間体の為には父親は「未亡人の長男」としての言葉は必要だったと感じます。 喪主は妻である、父親の実母でしょうから。 除け者感もおかしなものです、世間体のための葬儀参列なら世間体のために通夜や葬儀の始まる時間前に打ち合わせを先導切ってしないと世間体が悪いのは父親です。 法要には葬儀を最後にとまた、疎遠にしてもいいとは思います。 実際には実父には父親ではない方なので、弟妹が仕切るでしょう。 問題は祖母ですね。 祖母が亡くなった時にも「長男」として父親が出るのか? 今から疎遠にして、再婚後の長男長女に託すのもおかしくはないので。 父親の気持ち次第です。
葬儀は終わってしまったことなので法要ですが、連絡がないかぎり行く必要はないでしょう。それにあなたは高校生だから出欠の連絡も来ないはず。来るなら父親の方です。最近親族の葬儀が続いたので私の親族は欠席する人もいました。それは連絡の行った人だけの話で、高校生に出席の連絡などはしません。地域による差はないとは思うけど、万が一連絡が行ったのなら欠席します。と言えばすむことです。
- merciusako
- ベストアンサー率37% (909/2438)
「参加する」ということは「供養する」ということです。 供養する気持がないのであれば出席する必要はありません。 まあ、今後かかわることもないでしょうし。