• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電気工事業開業)

電気工事業開業について

このQ&Aのポイント
  • 現在、電気工事とは畑違いの自営業をいとなんでいます。
  • 昨年二種電気工事士を取得しましたが、これだけでは工事をしてお金を貰うことはできないのでしょうか?普通は3年以上勤めないと開業できないようなことをきいたのですが。
  • 私の状況でしたら、開業する前には都道府県に登録申請し、その時には必ず認定電気工事従事者と電気工事士がないとできませんかね?電気工事士だけで登録せずに工事するのは違法になるのでしょうか?また認定電気工事従事者がなくても登録だけして3年以上待てば工事ができるのでしょうか?工事の方法は教えてくれる人はいるのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222312
noname#222312
回答No.3

電気工事会社を経営している者です。 率直に言いますが非常に考えが甘いと思います。 現状とは畑違いの第二種電気工事士の資格を取ったくらいで電気工事で飯が食えると思う方が不思議です。 電気工事に関する経験も知識もなく、また経営に関する様々な知識もないからこんなところで質問しているのだと思います。 何でも思うのは自由ですが、その前に最低限何が必要なのかくらいは調べてみるべきかと思います。 電気工事業者として開業するのなら最低一人は第一種電気工事士を保有する人がいなければ主任工事士として登録できません。 第二種電気工事士免状保持だけでは、絶対にできなくはありませんが条件と制約が大きすぎます。 第一種電気工事士がないとほぼ無理でしょう。 更に都道府県登録や建設業許可を取得するには法人化する必要があります。 現在では有限会社はありませんので、株式会社として発足させるしかありません。 当然役員も必要になりますし、社員がいるのなら失業保険や社会保険や厚生年金、各種労災保険への加入は必須です。 会社の就業規則をつくって最寄りの労働基準監督署に提出しなければなりません。 先ずはそういった前段階でとてつもない労力と資金が消失します。 それだけの財力があるのなら可能かと思います。 上記のような各種登録や何もせずにでも、電気工事をする事は可能です。 電気工事士という資格はそれだけの効力を持った国家資格です。 仮に法人化も各種登録もなしにでも電気工事をするという事は、お住まいの地域の電力会社への申請などももちろん発生しますので、電力会社への認定登録などがされなければ様々な面で制約があり、工事に時間や労力が無駄に発生します。 当然いろんな図面を書いて提出するわけで、結線図や単線図が理解できて書けるのなら問題はないと思います。 それと電気工事をするために必要になる最低限の身の回りの工具類だけで一人当たり100万円はかかるでしょう。 その他に車両が別途必要でしょうし、電気屋なら当然持ってるであろう特殊工具も最低2~300万円はかかります。 それに今時高所作業車くらい持っていない電気工事業者など、作業の幅や受注の制約から今後生き残れません。 いずれにしろ新たに電気工事を始めるに必要な資金に不安がないのなら問題はないでしょう。 認定電気工事従事者講習は資格ではないので直接は関係ありません。 認定でないと自家用電気工作物内の電気工事の補助ができないというだけです。 一般用電気工作物には関係ありません。 実際に電気工事をするためには、その他にもたくさん必要な資格はあるのですよ。 それにそこまでやったとしても、継続的に仕事を確保するための手立てはあるのでしょうか? 第二種電気工事士のみでは自家用電気工作物に手をかける事はできません。 つまり事業用の電気工事はほぼ皆無と思って下さい。 それとあなたに色々教えてくれる人がいるとは言ってますが、それでちゃんと覚えられるまで何年かかると思ってますか? 私の会社では有効な資格取得後最低でも経験3年未満はあくまで補助しかさせません。 というよりもそのくらい知識と経験を積まなければできるはずがありません。 あなたは昨年資格を取得したのですから、あと2年は実際の工事には全く従事できません。 私の会社で言えばあと5年は下積みの段階です。

to-masu2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の考えが甘すぎました。 最近は簡単な屋内配線しかやらないからどうにかなるだろうと考えていましたが、目が覚めました。 でも電気の仕事をしたいのであきらめません。 電気屋に雇用して貰う方向でやってみます。

その他の回答 (3)

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.4

2種は免許保持者数も多く試験合格率も結構高いのであまり評価されないでしょう。法律内工事自体はできますが、、、。 講習による認定電気工事従事者にしても 1日講習だけなのでしれてます(1種合格による場合は別)。 やはり1種許持ってるくらいでないと技術レベル的にも苦しいかと、、、。

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.2

#1です 「通知電気工事業者」でも主任電気工事士が必要で 2種電気工事士の場合、電気工事の実務経験がなければダメみたいでした

  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.1

一般用電気工作物の工事に必要な「登録電気工事業者」ではなく、自家用電気工作物のみに係る電気工事業を営むのであれば 「通知電気工事業者」としてなら開業できるとおもいますが 「登録電気工事業者」は1種電気工事士又は2種電気工事士公布後電気工事に関し3年以上の実務経験を有す「主任電気工事士」を置かなければなりません 詳しいことは電気工事業の業務の適正化に関する法律(電気工事業法)で確認してください 電気工事業法の参考資料です http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/attachement/menjou_sinsei_tebiki_p8.pdf

to-masu2010
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました