• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼氏が私の病気の祖母に対して他人事で上の空でした)

彼氏の反応にガッカリ...私の病気の祖母に対して他人事で上の空でした

このQ&Aのポイント
  • 彼氏が私の祖母の病気に対して冷たい態度を示している
  • 彼との関係は半同棲で職場も同じため、頻繁に会っている
  • 彼は自身がお母様を亡くしているが、感情を表に出さないタイプのようだ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.14

#9です。お礼ありがとうございます。 感情的であることは、悪いことではありません。 おばあさまのことがあって、そういう反応をするのが stitch2012様なのです。 恋人だから、信頼関係もあり近しいから そのように感情をあらわにしたんだと思いますし。 そのこと自体は、「そういうもの」なのです。 だからご自身を否定することはありません。 ただ、 そこから先、彼の反応やそれに対してどう思うかは 関係性や相手がその関係にそそぐもの、によるので どこまで自分が相手に「欲しい」のか 与えられなくても「我慢できる」のかになります。 恋人でも夫でも、 自分が「ともに生活する」ということで 選べる相手です。 で、お互いに求めるものがあります。 彼は自分にとって心地よく マイペースな生活を求めているでしょう。 自分のペースを崩さないで済む相手が理想です。 付き合ってはいても その先に結婚があったり、っていうのは あまり考えてないかもしれません。 stitch2012様はともに生活する人として彼を認識し できることはしたい、という姿勢だと思います。 だから どんなことでもいいんですが 彼がものすごく落ち込んでいたら その内容は十分理解できなくても 目の前の彼に配慮した行動をとると思います。 でも彼は 目の前の彼女よりも携帯に意識がむいています。 たぶん、付き合う直前の異性の前では そんな行動しないでしょう。 そこからわかるのは、 「そういう態度でも離れて行かない」という 関係への安心感だと思います。 体調を崩すことは 日常生活でそんな頻繁にあることではないし 人の死はもっとまれです。 だけど普段のちょっとしたことでも 相手に配慮さえあればわかるであろうことがわからなかったりしたら それは積もり積もってストレスになります。 共感はいらない、自分の感情は自分ですべてコントロールできる、 というならば 他人と暮らす必要はないんじゃないかなと思います。 会いたい時だけ会えばいいので。 目の前に辛そうな人がいたら 何かしてあげたいと思う、のが 自然な人にはそれは自然なことです。 それが恋人であれば、 生活を共有しているからなおさら情報も多く できることも増えます。 でもそれが「何をしたらいいかわからない」ということで 指示がないとできない人というのは そもそもの感覚が違う、ということです。 恋人も他人なのに、 遠慮しなくていい自分の家族か何かという認識です。 家族だとしても、 他人なのでそこにある程度の配慮は必要と思いますが 中には家族は家族、って認識の人もいます。 恋人でも、妻でも、夫でも、 相手にはその人なりの 感情があって人生があって価値観があるのに 関係が決まって安定してしまうと あまりそこを意識しなくなったりして 甘えてしまいますね。 言わなくてもわかって、とか なんでわかってくれないの、とか。 考え方や価値観の違いはあって当たり前だけど パートナーとして選んだ人とは そこのすり合わせをしてできるだけお互い過ごしやすく していけるほうが 長い共同生活は心地よいものになると思います。 彼に「こういう時はこうしてほしい」と伝えて関係を築いていくのお スタート地点でもっと違和感のない相手を探すのも 選択肢はたくさんあると思います。 パートナーにどんな人を選ぶかで生活は変わるので ご自分の優先順位を考えてみるといいんじゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

こんにちは。質問者様: 50代のオヤジが以下、回答致します: その彼氏・・・ 薄情とか非常識とかを判断する前に、家庭になんらかの事情があったのではないでしょうか? というのも、回答者がそうなのですが、家庭環境が複雑で、普通の家庭のような親の愛情を受けた覚えがありません。ドラマ等で登場人物が亡くなるシーンがあり、人並みに悲しくはなりますが、その事を実際の家族に投影して、より悲しくなったりはしません。 その点、他人とは違うんだな~と、いつも感じます。 ま、平たく言えば、価値観が違います。 でも、何に対してでも愛情が欠落している訳ではありません。 ペットは飼ってみたいな、とは思いますし、もし飼ったペットが亡くなった事を想像すると悲しくなります。 相手のかたはどうですか? それよりも、質問者様への愛情は?感じるのでしょうか? 生れてから何十年もの間に、環境によって作られた価値観です。ので、すぐに改まるってものではありません。が、普通ならこの場合、こうなるものだよ、と説明をすればその意味は分かるだろうと思います。価値観の違いは、説明をして理屈だけでも知ってもらう、でも大分違うと思います。 その事よりも気になる事・・・ それは質問者様の感じ方です。 【一応看病はしてくれましたが、手厚くというわけではなく何かしてといったら動くという感じ・・・冷たい感じの彼にびっくり】 → 何かをしてもらったのなら、まず感謝があるべきです。手厚く、ではなかったことに不満があるのは、(笑)、とても分かりますが、これは人としてNGです。 質問者様の価値観だけを先方に押し付けたい、先方もそれを甘んじて受けたい、のでしたら、問題ありません。そうでないのでしたら、発展的解消?を視野に入れて、この問題をとらえるべきです。

stitch2012
質問者

お礼

ありがとうございます。ここでみなさんのご回答を見ていても価値観は人それぞれと、改めて感じ、また彼もその価値観で動いてるからこその行動なのだなと気づかされました。 彼は比較的裕福な家庭環境のようですがお母様のことはあまり好きではなかったようです(詳細は聞いていませんが) 看病については逆に冷たい彼氏だったのに動いてくれて感謝してます(笑) 本当自分の価値観だけを押し付けてはいけませんね。 ただ大丈夫だよ、よかったね。と言ってほしかっただけなのですけどねf(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123kuro
  • ベストアンサー率16% (59/358)
回答No.3

女ですが、半同棲の彼に期待が大きすぎませんか? 完全に同棲する関係では無い、職場が一緒で2日に1度会う。 彼は貴方を正式な「彼女」と認めていますか? 職場に貴方との交際を公言していますか? 母親を亡くして泣かなかった彼のその時の年齢は幾つでしょうか? 母親にも泣かないのに、半同棲相手の職場が一緒の人の祖母・・・遠い他人だと思います。 家庭環境次第では彼にはそれが普通なのでしょうし、もっと手厚い必死な人なら別の人と付き合いましょう。 あまりにも温度差があり過ぎる2人かと思います。

stitch2012
質問者

お礼

認めていますし公言しています。 お母様が亡くなったのは付き合う前の2年前です。 期待というか、 検査結果大丈夫だったよというのに対して よかったねと一言あってもよかったんじゃないかなーと思って質問しました。 文章にしたら重苦しい感じになってしまいましたがf(^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>薄情な人だなとガッカリです↓ もし彼と結婚したって「嫁の実家の事は、他人の事」だよ。 つ~か、もし、嫁が旦那の実家に口出ししたら、旦那の実家の連中から「お前は他人なんだから黙ってろ」って言われる。 結婚してても「こう」なんだから、結婚もしてない関係なら「他人同然で当たり前」だろ。 つ~か、こんな事でイチイチ幻滅してたら、将来、やってけないよ。 貴方が理想としている「家族の事を一緒に悲しんでくれる異性」なんか、地球上には存在しないから、幻想を抱くなよ。そして、その幻想を彼氏さんに押し付けるなよ。 貴方が、その幻想を持ち続けている限り、彼氏なんか作るべきじゃないし、彼氏が居るなら判れた方がいい。そんな幻想を押し付けられる彼氏さんが可哀想だから。 あと、貴方がこの幻想を持っている限り、死ぬまで結婚なんかするべきじゃない。

stitch2012
質問者

お礼

やっぱり男の人はそうなんですかね。 一緒に悲しんでくれなくてもいいですが、 大丈夫だったよ。といったら、よかったね。の一言くらいほしかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187220
noname#187220
回答No.1

ご質問の内容を拝見すると、彼は冷たい人に見えますね。 でも、 > 彼はお母様を亡くしていますが、悲しくなく、涙も出なかったそうですがそういう彼だから > あまり他人事には興味がないのでしょうか? もしかしたら、お家に問題があって、(主に女性の)身内にあまり同情ができず、 あなたの気持ちに寄り添うこともできないのかもしれません。 そういう人だとしたら、一般の女性にも冷たくなってしまうのかも。 家族の件以外の他の時はどうでした? そこでもあっさりし(過ぎ)た対応で、あなたが付いて行けないのだとしたら、 二人の波長が合わないのかもしれませんね。

stitch2012
質問者

お礼

先日私は熱を出したのですが一応看病はしてくれましたが、手厚くというわけではなく何かしてといったら動くという感じでした。 冷たい感じの彼にびっくりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A