• 締切済み

小学校の先生が授業放棄した件について

 以前「小学校のテスト中に答えを教える行為について」で質問させていただいたものです。その節はお世話になりました。  あれから何度か教頭先生・校長先生と話し合いを持ち、その担任の指導をしていただいておりました。その後はずっと見守っていましたが、最近になってこれはおかしいと思う事件が起こりました。  ある日、社会の時間が始まったとたん「学級長、前に出てこい」と指図し「先生はお便りを書かなければならないから、お前が授業をやれ」と指示したのです。 しかも、どの範囲をやればよいのか指導もせず、そのまま自分はパソコンに向かっていて放置。学級長の児童は困りながらも、他の児童と相談をして何とか授業を終えました。  それから休日をはさんで、3日後、またもや社会の時間、学級長にお前が授業をやれと指示。しかも、その時は、こともあろうにヘッドフォンをつけパソコンを見てニヤニヤしていたそうで、児童達は「先生は授業をやらずにエッチなサイトを見ている」と話していたそうです。 私に言わせれば、完全にこれは授業放棄、職務放棄だと思いますが、いかがでしょうか? むろん、即座に校長先生にお話ししましたが「指導します」とのことで濁された感じです。 これは許される行為なのでしょうか? 色んなご意見やアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • harapx
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

先生としてありえないことですね!

回答No.11

お返事が遅くなり申し訳ありません。 >毎日夜の9時ごろまで仕事しているし、土日も出ているんだよ。 もしこれが本当なら、つまり「好きなだけ残業できる」家庭環境にあるのなら、 逆に授業中に事務仕事をする必要などないと思います。 校長が見に来たときにそんなことを口走るあたり、 仕事をさぼってはいませんよ、一生懸命やっていますよ、ということをアピールしたいのでしょうね。 他の家庭からもたびたび苦情が出ており、校長や教頭から指導されているのでしょうね。 >他の保護者や児童に全て確認をとるようにしています。 >即座に教頭先生に連絡し事実確認をしていただきました。 賢明だと思います。 >悲しいかな、この担任が学年主任なんですよ。 よくあることです。年功序列なんですよ。 >今回のお便りも緊急性のあるものではなく、週末に配布する学年通信でした。 学年通信なんて、家ででもできます・・・。 >全体的に授業進度が遅いのですが、特に理科は極端に授業数が少なく、他のクラスの半分ぐらいなのです。 例えば、予定表で9時間となっている単元が3時間しか行っていないこともあります。 そのことについて指摘したら理科は暗記ではなく、思考型を重視しているので授業時間が少なくてもかまわないと言われました。これは本当なのでしょうか? 理科に限らず、「○時間完了でないければいけない」というきまりはありません。 指導書(いわゆる「虎の巻」)に、6時間完了と書いてあっても、授業が遅れていれば、詰めて指導し、4時間で終わらせることもあります。 指導書や学校で4月に決めた「計画表」の○時間完了を順守して、教科書が終わらない(習っていない単元が存在する)ことの方が余程問題です。 逆に、学校の行事などと絡めて、6時間完了の単元を8時間に延ばすこともあります。 国できめられているのは、一つ一つの単元の完了時間ではなく、年間でその教科を何時間消化しなければいけないか、ということです。 学年によって違いますが、5年生なら、理科は週3回×35週=105時間程度です。 つまり、一つ一つの単元の完了時間が予定とは違っていても、年間で100時間程度 理科が行われていればOKなのです。 授業が遅れる、ということ自体は、珍しいことではありません。 (教員としては、普通は焦りますが) 詰めること、は別に悪いことではないのです。 もちろん計画通りにいくのが一番いいのですが、学校行事の関係だったり、勉強が苦手な児童がたくさんいるクラスだったり、 授業が成立しないクラスだったり、進め方が下手だったり…で、遅れてしまった場合には、 年間の後半では、年間の時間数の調整や教科書を終わらせるために、詰められる教科は詰めてしまうということはあります。 理科をやっていない分、その他に「何をやっているか」が問題なのです。 遅れている他教科(特に算数)を優先させるためなら、まあ良しというか、背に腹はというか…。 他のクラスの半分というのも変ですね。 学校行事の関係で遅れているだけなら、大体学年そろって遅れているものですから。 ただ、国がきめた時間数はもちろん守らないといけないのですが、グダグダとわけのわからない授業を100時間やられるよりも、 詰めて指導していても、ちゃんとその単元を子ども達が理解できるように教えてくれていれば、そちらの方が余程まともだとは思います。 時間数のことで言い争うよりも、その単元を子どもたちが理解しているか?5年生で習うべき内容(=教科書)が終わるか?といった点で考えた方がいいと思いますよ。

回答No.10

有り得ませんね。 同じ教員として恥ずかしい限りです。 前回のご質問に関しては、例えば、「うっかり」テストに出るところをとばしてしまい、 その問題で点数に差がつかないように(つまりないものとして)仕方なく答えを教えた、 ということであれば、 「教え方が下手なんだな」「ぬかりなくちゃんと教えてよね」で済むことかと思います。 しかし今回のご質問を拝見すると、ちゃんと授業をやっていなくて、結果として遅れている、 だからテストも答えを教えて済ませている、ということなのでしょうね。 つまり確信犯。 「お便りを書かなければならないから」というのは、授業後に残業をするのが嫌で、 定時に帰りたいがために、 授業中に頻繁に事務仕事をしているのですね。 そりゃ、やむを得ない「自習」もありますよ? 他クラスの児童とのトラブルで、生徒指導に時間がかかるときや… 当日分かった緊急のおたより(台風とか)や… 保護者が授業中に乗り込んできたときとか… あとは、他の教員の授業を見る「授業研究」のために自習にしたり。 でもそういうときだって、長引きそうであれば、補欠(変わりの先生)を頼むものですし、 人がいないというときだって、児童が何をやればいいか、プリントくらいは最低限用意しておくものです。 でもどう考えても、必要な自習とは思えませんね。 もちろん子どもの言うことですから、完璧に客観的な視点で事態を伝えられているとは思いません。 お子さん自身の感情や、ひょっとしたら思い違いも少しは入っていることでしょう。 けれどそれにしたって、です。 休み時間だったかに変なサイトを見ていて、新聞に載った教員もいましたね。 ニヤニヤしていた、だけではだめですが、 その画面をちらっとでも目撃できたらいいのですが、子どもには負担でしょうね。 問題は、「証拠」をいかにして集めるかということです。 続けている記録ももちろんよいと思いますし、バツをつけられた夏休みの課題だってその一つでしょう。 例えば、同じ学年の先生(主任)に、「どうも授業をしていないようなので、こっそり見てもらえないだろうか」とお願いするとか。 何か用事(忘れ物とか、早退とか)をつくって、突然子どもを教室まで迎えに行くとか。 学校でボランティア活動をして、そのついでにのぞいてみるとか。 まあ、教育委員会へ、できたら複数で行くということがよいと思います。 あとは何か証拠がつかめたらマスコミへ流す。 とりあえず、自宅でしっかり勉強はみておきましょう。 あと一つだけ、蛇足ですが、「市立図書館の書庫整理係」という言い方が、個人的にとても気になります。 図書館の仕事は専門的で、大変で、価値のある仕事です。 一生懸命やっている図書館の職員や司書の方に失礼です。 大体、所属や採用区分が全く違うので、配置換えなんてないと思うのですが。

ayakids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親身に相談に乗って頂き、感謝しております。 確かに確信犯であり、授業をするのが嫌なのかなとも思います。 1学期のことですが、児童に「先生はみんなのために毎日夜の9時ごろまで仕事しているし、土日も出ているんだよ。でも残業手当はもらえないんだ。」とこぼしていたと聞きました。(しかも、たまたま校長先生が授業を見に来られた時に言ったそうです。) 子どもは時として大げさに話を誇張する場合があるとは思います。 ですので、問題だと思う言動に関しては、他の保護者や児童に全て確認をとるようにしています。 今回の件はあまりにもおかしい事案だったので、即座に教頭先生に連絡し事実確認をしていただきました。学級長の児童からも話を聞いたそうです。 私が言わなければ、味をしめてもっと行っていたかもしれません。 悲しいかな、この担任が学年主任なんですよ。 他のクラスの先生は今年来たばかりということもあるので、そうなったとは思うのですが。 今回のお便りも緊急性のあるものではなく、週末に配布する学年通信でした。 配置換えの件に関しまして、不適切な表現をお詫びします。 確かに一生懸命お仕事をしている方に失礼でした。申し訳ありません。 教員の方とお聞きしましたので、重ねての質問をさせていただきますが宜しいでしょうか?差し支えなければお答えお願いします。 全体的に授業進度が遅いのですが、特に理科は極端に授業数が少なく、他のクラスの半分ぐらいなのです。 例えば、予定表で9時間となっている単元が3時間しか行っていないこともあります。 そのことについて指摘したら理科は暗記ではなく、思考型を重視しているので授業時間が少なくてもかまわないと言われました。これは本当なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • yhhs
  • ベストアンサー率21% (36/166)
回答No.9

授業放棄以前の問題ですね。子供に授業をさせるそれも自習ではなくでしょう。どんでもないと思います 第一学校の授業は○○までには○○ページまで終わらせることが決められています。 校長との話し合いで改善がないようなので「この状態では不安だからどんな感じなのか授業を拝見したい」といっていつでも抜き打ちで何度でも観にいかれてはどうですか? もしそれでまともな授業ができてくればいいのですが。 こんな先生がいると被害をうけるのは子供たちです。 校長もなんだかはっきりしないから、言い逃れできないように懇談会やちょっとした話し合いでもボイスレコーダーなども使った方がいいかもですね。学校以外にも証拠の品をそろえて相談されてください。 教育委員会もあんまりあてにはできないかもしれませんが、どこも掛け合っても全く改善されなければ「マスコミに言う」と言ってみたらどうですか。 話し合いの場は母親ばかりですか?できれば父親も何人かいて父親も先生に対して強く言えたらいいのですが。 先生も女が言うのと男が言うのでは受け止め方が違ってくると思います。

ayakids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親身に相談に乗って頂き、感謝しております。 授業参観は、仕事の合間をぬって月1~2回1~2時間程度見に行っているのですが、その時はここぞとばかりの授業を展開します。我が子ではなく他の子にも「○○のお母さんがくると授業が進むから、毎日来てほしい」と言われるくらいです。(苦笑) 以前、校長先生との話し合いの後、教室に寄ったら丁度テストの時間でした。 担任は自身の机でパソコンをいじっていましたが私の姿を見たら、いきなり教室中の見回りを始めました。(苦笑) 授業開始時刻から行くのではなく、途中で行く方が良いのかもと今気づきました。これからはそうしてみます。 確かに力になってくれる父親がいれば心強いのですが、うちは単身赴任で殆ど帰ってきませんし、他の方の家も仕事仕事で学校は母親任せが多いようです。 マスコミは最終手段として使わせて頂きます。田舎ですから、地方紙でも効果はあると思いますので。 ありがとうございました。

noname#189746
noname#189746
回答No.8

No.7さん。 ならば同じ考えです。 適正な処分がなされることを私も望みます。

ayakids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親身に相談に乗って頂き、感謝しております。 前回の質問のページを紹介すべきでした。申し訳ございません。 下記がそのページのURLとなります。 宜しかったら、ご覧になってみてください。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8179781.html 4年生までは本当に良い先生に恵まれて順調にきただけに、余計、今の担任のする事に大きく失望させられてしまうのかもしれません。 それでも、どう考えてもおかしなことばかり起こり、子どものためにこのまま泣き寝入りは絶対したくないという気持ちでいっぱいです。 校長先生とお話ししていても、子ども達のために指導すると言いながらも、この担任の定年までの数年間を大切にしてやりたいと言う気持ちが言葉の端々に垣間見えるのです。 また校長自身の保身もあるのかもしれません。 今月半ばに参観&懇談会があります。おそらく1学期と同様、言い訳満載の謝罪が出るのでしょう。それ以降に行動を起こそうかと思います。 県教委よりもまずは、市教委からということですね。ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

ぼくが「叱る」と書いたのは,「処分する」という意味です。変に換言したのがまずかったですね。 この問題について質問を見るのは2回目ですが,前回もふくめてすでに校長からの「指導」はなされているはずです。今回も「指導します」で濁された感じだと書いてあります。当該の教諭は,「どうせ処分できない」とたかをくくっているように見えます。校長も「自分の指導力を問われる」とおもって,内部処理しようとしているのかもしれません。たぶん,学校内では問題は解決しないと思います。 だから,分限免職まではいかないとしても,処分ができる場所に案件を持ち込む。質問者さんはこの知見が得られたことで,少し前進したんじゃないですか。

ayakids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親身に相談にのって頂き、感謝しております。 私もpassersby2さんのおっしゃる通り、この担任は、たかが一保護者の母親に何ができると馬鹿にしているように思います。 おそらく今までそれで通ってきたのでしょう。5年6年の2年間を、6回担当したと言っていましたし。 1学期に問題になり懇談会の席で言い訳満載の謝罪もしたのに、上記のような事をしでかすのですから、人間性さえ疑ってしまいます。 何とかうちの子の6年の担任を受け持つことは回避できたとしても、このまま違う学年を受け持つことになったとしたら他の子が不幸になるだけですよね。 1学期から日付入りで書き連ねた、この担任が起こしたおかしな事実は、A4用紙15枚にもなります。 当然、校長先生にも3回にわたりお渡ししてあるのですが、それが今の時点で、学校から市教委に届いているかどうかは疑問です。 やはり私自身が持ち込むしかなさそうですね。 県教委よりもまずは、市教委からということですね。ありがとうございました。

noname#189746
noname#189746
回答No.6

No.5さん。 ちゃんと校長は、指導はできると書きましたよ。 教員のはしくれにしては、読解力が足りないようで。

noname#232424
noname#232424
回答No.5

No.4の方のお答えを拝見して。 おやまあ,校長には<叱る権限>さえなかったのですか。かわりに「あんた,転職したほうがいいんじゃない?」と<忠告>したら,「パワハラを受けた」と逆襲される時代なのかもしれませんね。ぼくも教育者のはしくれで,校長を拝命するくらいの年齢ですが,ストレスたまるだろうな。

noname#189746
noname#189746
回答No.4

前回のご質問を拝見していないので、筋違いの回答になるかもしれません。 まず、校長先生には人事権はありませんので、訓告等の処分の権限はありません。 校長の内申に基づいて県の教育委員会が処分を決定することになります。 校長にできることといえば、指導と担任を違う人に替えるくらいのことです。 ご指摘の教員は確かに、指導力に問題があると思いますが、欠けているとまでは言えないと思いますので、分限免職は無理だと思います。 最近は、指導力に問題がある教員を集めて研修を行わせることも多いと聞いています。 この教員を、そのような立場に追い込むかということが必要だと思います。 方法としては、多分、二つでしょう。 他の保護者も巻き込んで、保護者の総意として校長に訴える。 もしくは、教育委員会に相談する。 この場合、県の教育委員会よりも身近な市町村の教育委員会に相談してもいいように思います。 市町村の教育委員会も人事権をもっていませんが、相談にはのってくれる筈です。 なお、政令指定都市にお住まいなら、相談先は市の教育委員会になります。

回答No.3

当時うちの娘が通っていた小学校のクラス担任が盗撮で逮捕されたことがあります。 その後校長が保護者に話した内容は、「最近の若い者は何考えてるかわからないね」という感じでした。 校長に管理責任者たる意識が無く全く、他人事として考えていることにあきれてものも言えませんでした。 最近の校長なんてそういう不適格者もいます。現場をあてにはできないなと実感しました。 当然すじは通すべきとは思いますが、見切りをつけて他の組織へ働きかけるのも必要かと思います。 適格な校長であればすでに対応されているはずですので、なにをかいわんや。

ayakids
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親身に相談に乗って頂き、感謝しております。 「盗撮で逮捕」という重大な事件なのに、その校長の発言は本当にひどいですね。 驚きました。 うちも、1学期の5月より様々な問題が生じ、まずは担任と話し合い、それから教頭先生、校長先生との話し合う機会を持ち、筋を通してきたつもりです。 それなのにこういう事をされるのは、その担任の人間性さえ疑ってしまいました。 1学期から日付入りで書き連ねたこの担任が起こしたおかしな事実は、A4用紙15枚にもなります。この資料を今一度見直して、他の組織に働きかける準備をしようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A