• ベストアンサー

大学の実際の難易度

書道を勉強するために、国立の大学受験を考えています。 ネットのパスナビを見ると、大阪教育大学67% 新潟大学64.5%静岡大学64%となっています。 ということは大阪教育大学がこの中で一番難しいように見えますが、代ゼミマーク等の模試結果だと、大阪教育大学より静岡大学の方が入るのが難しい・・と出ました。 で、わけがわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃらないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

センター:二次の得点比の違いと(似たような物ですが)、センターの各科目の配点比の違いがあるでしょう。 英語が壊滅したとか、数理社が良かったとかで判定が変わってきそうです。 こういうデータがあります。 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/chubu/shizuoka.html#gakubu2 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/kinki/osakakyoiku.html 大教大はそこそこサンプル数がありますが、静岡はサンプル自体載ってません。(パスナビのデータは代ゼミです) それに、この手の分野って、二次の採点方法が色々ですよね。たぶん。何をな何点とするのか。 静岡の他のコースを見ると、センターでこの点数なら受かりそう、という物が見えてきませんよね。 だからA判定なんて、そもそも付け辛いのではないかと思います。 この点数なら合格率80%というのが見えてきませんから。 大教大の方はまだ、合否ラインに少し線や濃淡が付けられそうですが。 そもそもですが、あなたは自分の得点率を、3%以内に収める自信がありますか? 自分の点数がフラフラするなら、どこがどうか、目糞鼻糞の差は気にしてもあまり意味が無いと思いますが。 どちらでも良いのであれば、センターリサーチ等のデータから決めるしか無いでしょう。 もっともそれも、どこまであてにして良いのやら判りませんがね。 それともなに、静岡の書道はxx派でこういう対策が必要で、大教大の書道は同じくこういう対策が、なんてことでもあるのでしょうか?

Tigereye18
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。 >自分の点数がフラフラするなら、どこがどうか、目糞鼻糞の差は気にしてもあまり意味が無いと思いますが。 まさにその通りですね。(苦笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 大学教育に携わっておりますと、しばしば質問者様やご友人と類似する大学生に出会うこともあります。 >ただ、一つだけ、受験生で点数を気にしない人がいるのでしょうか? 「本質的には何の関係もない」というのが僕らからの回答です。  例えば「大阪教育大学や静岡大学」という法人組織に対する評価と「そこに在籍する一人一人の学生」に対するそれが同じものといえますか?  貴方と静岡大学が同じものである、とはどこの誰に聴いても「そんなおかしな話はない」と異口同音に答が返ってくるはずです。  静岡大学に入ってもトップクラスの成績を修める学生と大阪教育大学でのんべんだらりと過ごすだけの学生では「評価」も当然前者に軍配が挙がるでしょう。  それから一つ言うとね、貴方はその友人の代理でこの質問を投稿したと仰っていますが、そうした行為は直ちに止めるべき行為とご忠告申し上げます。  ネット環境が十分ではないなどの物理的理由がなく、進路相談の対応に不備が見られるなどの例外がない限りならば、自らが受験するにも拘わらず、他の誰かに頼って情報を求めたりするのでは、ろくな受験者とはいえません。高校以後は「~してもらう」などの世界ではありませんので、ご自身で質問するようにお話しすることを勧めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 何か変な質問ですね。「書道を勉強する」ならば、日本文学科や中国文学科の講座を持つ大学もしくは芸大であれば、どこでも学べるはずです。  一方「書家」を志すならば、「大学で書道を学ぶ必要」もないはずです。実際に柳田泰雲も日比野五鳳も手島右卿も大学には学んでもいません。  質問趣旨を「書道科の教員」もしくは「国語科の教員」になるには、と読み替えるなら、筑波大学や東京学芸大学そして私大で教職課程を併設している大学で「教職資格」を取得すれば、それで結論は終わりです。「教職資格」を取得すれば学校の名前など何の関係もありません。  受験での点数を気にするよりも、文章の書き方を含めて「質問者の国語の学力」に問題があるように見えてしまうのは、教育の現場にいる僕の思い過ごしでしょうか?

Tigereye18
質問者

お礼

変な文章で申し訳ありません。 詳しく書いていたらものすごく長い文章になってしまうので、かなり省略させていただきました。 ご指摘の通り、私には国語力はありません。 それから・・この質問は、私が代理で書きました。 ただ、一つだけ、受験生で点数を気にしない人がいるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A