• 受付中

報酬付き

大学受験

高1です。 私は大学受験に向けて毎日勉強を続けています。勉強時間は1日3時間半ほどです(と言っても、10分ほど寝てしまったりすることはよくあり、1時間で教科書の問題3問ぐらいしか解けなかった、なんてこともざらです)。 一応、筑波大や千葉大などの難関国立大学を目指していますが、私の学力はベネッセの進研模試での偏差値50レベルで、このままでは難関国立どころか下位国立すら危うい状況なので、非常に焦っています。 「高1から勉強続けられてるなら難関大も行ける」と聞いたこともありますが、学校の定期テストも、毎日部活で忙しく全然勉強できていないような人達にすら負けています。 このまま勉強を続けていったとしても、2年後に難関大が手に届くレベルまで行けているような気がしません。 早いうちから頑張ろうと進研模試以外にも色々な模試を受けようと考えていますが、進研模試の問題すら難しすぎて嫌になるレベルだと言うのに、他の模試を受けるというのは実際のところどうなのでしょうか。 また、他にも勉強のアドバイス等ありましたら教えてください。 因みに文系選択です。模試の結果は数学が一番高く、続いて英語、国語という感じです。(数学は偏差値56くらい、国語は偏差値52くらい)

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10004/12512)
回答No.4

以下のとおりお答えします。(長文です。) >早いうちから頑張ろうと進研模試以外にも色々な模試を受けようと考えていますが、進研模試の問題すら難しすぎて嫌になるレベルだと言うのに、他の模試を受けるというのは実際のところどうなのでしょうか。 ⇒受験の雰囲気に馴れるためということも含めて、色々な模試を受けてみるのは悪くないと思います。それより、学習の仕方を工夫すること(*後述)をお勧めします。 >また、他にも勉強のアドバイス等ありましたら教えてください。 ⇒教科書中心の学習(中学で修得することの基本)を実行しましょう。数学なら定理の自力証明、英語なら基本文演習・語彙や英語の発話力の養成、国語や社会科・理科なら、一章や節・解説文の要約、説明文の構成・構想能力の増強などです。いずれの場合も、(お仕着せの問題を解くなどでなく)主体的に取り組む意識が重要です。 *学習方法:各教科の教科書中心学習法の提案 中1(場合によっては小6)用の教科書を普段とは違うやり方で復習します。1科目につき20分~30分くらいをあてて、以下の作業をします。3~4時間くらいで、「全科目を一周」します。おおよそ次のような工程で進めます。 ①全科目の全学年用教科書をざっと見て、重要な部分や難しい部分を確認し、マークをつける。「分った」ことは、「覚えた」ことではありません。理解することと覚えることとはまったく別物です。人間の脳は、見て理解したというだけでは、覚えられないのです。理解したことを覚えるためには別の作業が必要になります。それは、例えば「ノートにまとめる」ことです。 ②上の作業でマークした部分を熟読する。特に難しい部分は、「自分語」で簡潔にまとめてノートに書く。「自分語で書く」とは、説明とは異なる語・語順・文にし、分量もなるべく圧縮して書く、という意味です。なお、ノートはぜいたくに使いましょう。あとで書き込みを加えたり、まとめを補充したりするためです。 ③ノートを見直して、分かりにくいところを中心に教科書・参考書などから追加書き込みをしたり、例を補充したり、見出しや注をつけたり、設問を解いたり、重要部分に下線や色をつけたりします。なぜこんなことをするのかというと、覚えることを直接の目的にすると逆に覚えられないのに、応用したりまとめたりしながら自分語化する作業をしていると、いつの間にか覚えられるからです。 ④ノートにまとめたことを中心に暗記し、覚えきれないところを教科書とは別の色でマークします。数学は必ず問題があるからそれを解いてみることで試験対策の勉強ができますが、その他の科目はそれに相当する問題を自分で考えることが必要になります。説明などを読んで理解するだけではダメです。理解することは覚えたことではありません。我々はコピー機などと違って、見ただけでは絶対に覚えられないのです。 ⑤試験問題を意識しながら、ノートのマーク部分を中心に見直しをする。そして、できれば、それを材料にして自分で「自前の問題」を作ってみましょう。それを自分で解いて「模範解答」を作ってみたり、友人に出題してみたりしながらしばし対話でも楽しみましょうか。 ⑥ノート全体を振り返りながら、マーク部分を再確認したり、重要なページに付箋をつけたり、項目のタイトルや小見出しを追加したり、できれば、目次を作成したりしましょう。 以上の作業は一見大変そうですが、やり始めると結構楽しくできます。まあ始め⑤⑥あたりは省略しても構いませんが、とにかく「楽しみながらやれる」というのが大きな武器で、あっという間に大学ノート1冊が終わります。 ところで、「説明などを読んで分かるのは、いわば、一瞬スライドで写して見る」行為に似ている一方、「自分語にするのは、脳ミソというメモリチップに焼きつける」ということに似ています。なので、まとめが終った時にはほとんど8-9割は頭に入っているから愉快です! また、「ノートは心込めて書くほどによく覚えられる」と言われます。このように、あえて覚えようと苦悩しなくても、理解し、まとめ、自分語にして簡潔に書き留めれば、それだけで自然に頭に入ります。 ところで、⑤で述べたような「自問自答」の練習をすると、試験で山を張れるようになります。出題者の心理や出題の意図が分かり、「落とし穴」を見破ることができるようにもなります。人に説明することさえできるようになります。そう、人に説明することができるようになることが重要です。そうなってはじめて、「主体的に学んだ」ことになります。 (蛇足) 息抜きについて:勉強の最大問題は「すぐに飽きること」ですね。そんな時は、迷わず息抜きを挟みます。といっても、遊んだりスマホをいじったりするのではありません。目先を変えるのです。つまり、「暗記中心学習」・「自分語によるまとめ学習」・「その他の作業」を切り換えることによって、息抜き効果を狙うのです。息抜きも勉強でやるのです。 学習・作業の切り換えとしては、例えば、「英語(文法学習)→ 国語(作品や説明の朗読)→ 理科(説明文のまとめ)→ 英語(単語や短文の暗記)→ 数学(定理の自力証明や設問を解く)…」というように回してゆくのです。回転の間隔は短くてかまいません。極端な話、たった10分で別の項に移ってもいいでしょう。 以上です。では、ガンバレ、Kokosei372クン! ^o^ 🚩

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (542/1612)
回答No.3

こんばんは。 進研模試を受けているなら、成績と一緒にあなたの弱点とか学習法のアドバイスとかも帰されますよね。そういうの、しっかり読みましたか。あのアドバイス、けっこう有益です。ぜひじっくり読んで参考にしてください。マナビジョンで見られます。 もちろん、解けなかった問題の解き直しとかは時間をかけてやっているんですよね? あとスタディサポートも受けましたか。 受けたなら、アンケートの結果に対しての学習のアドバイスとかも出ますよね。あれも有効です。 受験勉強と言っても、普段の授業の予習復習の延長線上のものです。 まず、定期テストで学年上位を狙いましょう。 定期テストで点数がとれないってことは、つまり基礎ができていないってことです。今やっている範囲の知識をしっかり身につけるところからです。 時間が足りないんだったら、隙間時間を有効に使いましょう。 学校に着いてから担任が来るまでの時間とか、休み時間とか昼休みに予習復習をやっちゃうとか、部活が始まるまでの20分とか。 別の模試を受けるとか予備校に通うとか、そんなことよりも、いまの学校でやっていることをしっかりとやる方が重要だと思います。 学校に自習スペースってないんですか? 進路室とか図書室とかで勉強している人、けっこういますよ。 がんばってください。

  • maskoto
  • ベストアンサー率53% (538/1007)
回答No.2

模試を受ける受けないの前に 1日の勉強時間が少ないかもしれません (私の高校時代の担任は、自分が希望する私立に受かりたいなら平日は1日3〜4時間、希望の国立に受かりたいなら1日5時間は勉強しましょう、と言っていた記憶があります) また、 模試の結果が悪くて、結果を元に奮起するのは良いことだと思いますが。 仮に良くても、まだ未習部分も多いし 受験本番の頃には回りは成績を伸ばして来ます その上に浪人生も加わって来ますから 高一、二年模試の結果が良かったとしても それで浮かれていてはいけません! ですから、高一模試では、その成績は必要以上に気にしないで むしろ、自分の記述力のチェックの機会だとか 入試問題のエッセンスが詰まったものだと受け止めて、模試の問題の復習からエッセンスを吸収する事に重きを置くのが良いかと思います 自分の部屋では寝てしまうというなら 部屋を出て他の場所で勉強するのも手です そして、ダラダラやらないで、集中力を高めて勉強することが大切です(集中力を高める方法として、残存トレーニング、とか、無我一念法、というものもありますから、興味があれば検索してみると良いかもしれません…) また、勉強方法の違いによっても成果が変わってくるので 自分にあった効率の良い勉強方法を見つけて採用すべきかと思います 〜以上、参考まで〜

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2752/12072)
回答No.1

駅前予備校に通えるかどうか 今のレベルから独学で難関大学は現実的とは思わない 「頑張れば大丈夫!」みたいな根拠ない考えでは、都市部で駅前予備校に通ってるライバルに勝てるわけないのです 一度見学だけでもいいので、都市部にある予備校の様子を見に行ってみてください そこに通ってる人たちとの競争ですので。

ベストアンサー獲得でポイントゲット!

回答受付中のQ&A

  • 報酬付き

    無限個の確率

    最初に算数で出てきそうな次の問題を見てください。 例題: 赤玉4個、白玉6個を中が見えない袋に入れて、1個取り出しては元に戻すという動作を100回繰り返します。この時、取り出した玉の色の比率はどうなると考えられますか。 解答: 赤玉:白玉の割合は、2:3の比率になる。 これは算数の確率の問題ですが、この問題の解答に矛盾や疑問点はありません。(暗黙の前提とされていることはありますが、そこをあえて指摘する必要はないです) これと同じ事を無限個の場合で考えました。 問題: 赤玉、白玉、青玉が無限にある。この3種類の無限個の玉を同じ袋に入れ、1個取り出しては元に戻すという動作を100回繰り返した時、取り出した玉の色の比率はどうなると考えられるか。 この問題は答えがどうなるのか、見当がつきません。また、問題の前提もおかしな気がするのですが、明確にどこが、どのように、どんな理由でおかしいのか分かりません。 この問題の答えはどうなるのか、この問題におかしな箇所があるのなら、それは何なのか意見を聞かせて下さい。 (補足) 現実には実現不可能という理由は無しでお願いします。 サイコロを使った問題で、現実にはサイコロの形には歪みがあるので正確に1/6では出ない、という理由のクレーム(?)を見た事があるのですが、そういった意味のない指摘はなしです。 現実には無限個の玉を袋に入れることはできませんが、仮定が数学的に矛盾を含まず考えることができるのであれば可とします。(というか、数学の問題とはそういうものですので)

    • 回答数0
  • 報酬付き

    【化学】日本の上場企業で超純水を製造販売または超純

    【化学】日本の上場企業で超純水を製造販売または超純水製造マシンを販売している上場企業を教えてください。

    • 回答数1
  • 報酬付き

    高校選び

    以下、同じ内申基準の私立校なのですが、 皆さんならどちらを選びますか? 1、30分でいけるマンモス高校の、真ん中のコース 2、1時間かかるが国公立等への大学進学率が高い高校の、選抜特進コース 公立が第一志望ではありますが、もしものことを考えて悩みます。 ちなみに、大学進学を考えてはいます。部活は軽めに趣味程度と考えてます。(文化部) たくさんのご意見がきけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 回答数1
  • 報酬付き

    満腹感を感じるのに30分遅れる理由

    1,満腹を感じるまで30分かかるそうですが、そのため人間は食べすぎになってしまうことがあると思うのですが、何のために30分遅れで満腹感を感じるのですか? 2,食べすぎは体に悪いですね? 3,ほかの動物も遅延があるのですか?

    • 回答数1
  • 報酬付き

    「ウルトラマン」での光線がギザギザに進む理由は?

    「光線」は原則的にはまっすぐ直進するものと思っています。 しかし、テレビ番組「ウルトラマン」の科学特捜隊隊員の光線銃の光線は、下の写真のようにまっすぐ直進するのではなく、ギザギザに進んでいます。 なぜ光線がまっすぐ直進するのではなくギザギザに進むのか理由を教えて下さい。

    • 回答数1
  • 報酬付き

    材料力学のトラス構造の問題

    下記の問題の解き方を教えてください。 頂点から左回りにABCDとなっていて、ACも部材で接続されていて、点Bにおいて回転支持され、点Dにおいて移動支持されているトラス構造を考える。部材の断面は直径dの円形であり、材料も同じで縦弾性係数はEである。以下の質問に答えなさい。 (1)点Cに鉛直方向外力Pが作用した場合について、部材ACに作用する内力を求めなさい (2)点Dの支持方法を回転支持として、点Cに鉛直方向外力Pが作用した場合について、部材ACに作用する内力と外力の作用点Cの変位を求めなさい。 (3)(2)の状態で、部材ACのみの温度をΔTだけ上昇させた場合について、部材ACに作用する内力を求めなさい。正し部材の線膨張係数をαとする。 答えは (1)Qac=P/2 (2)Qac=P/(2+√2)、δc=2√2Pl/(πd^2E) (3)Qac=(√2-1)(4P-√2πd^2EαΔT)/4√2 です。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    油絵 作者など

    お世話になっております。 油絵なのですが、作品名、若しくは作者をお判りになるかた、ご教示お願い申し上げます。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    新規化学物質と化審法番号の関係について

    化学会社に勤めています。 業務に関連してネットでも調べているのですが、理解出来ずご教示お願いします。 新規化学物質と化審法番号の関係ですが、新規化学物質(=日本国内においてこれまでに製造・輸入が行われていない化学物質)でないならば、化審法番号は存在するという理解は合っていますか? よろしくお願いします。

    • 回答数1
  • 報酬付き

    青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか?

    青木繁は若いころ古事記を熱心に 読んだと記事に出ていました。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのか 色々調べても出ていません。 青木繁はなぜ古事記に関心を持ったのですか お教え下さい。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    お願いします

    下の問題の(2)のマーカーのところってどういうことですか?

    • 回答数2
  • 報酬付き

    死後はどうなる?

    最近毎日死後はどうなるんだろうと考えてしまってほぼ眠れていません。私は無になると考えているのですが、そしたら記憶や思考、聴覚視覚味覚等全てが無くなりますよね。そしたらどうなるのでしょうか?死にたくないです。ずっと思考を続けていたいです。幸せなことも辛いことも全部覚えておきたいです。私が生きている間に不老不死の薬等は開発されるでしょうか?こんなことも考えられなくなってしまうのでしょうか?怖いです。

    • 回答数1
  • 報酬付き

    好かれてますか?

    高1です。 席が隣の女子に提出物無くしたから写真ほしいと頼みました。 すぐ探して送ってくれたのですが、これは好きとまでは行かなくても嫌われてはないですよね?

    • 回答数1
  • 報酬付き

    お願いします

    模試などの自由英作文で自分の意見を書くとき、何人かの人は〜と言うかもしれないが私は〜と思うなどういうふうに書けばいいのですか?また、理由を書くとき私はふたつの理由がある。1つ目は〜、2つ目は〜と書くのはあまり良くないと先生に言われたのですが、どのように書けば良いのですか?

    • 回答数1
  • 報酬付き

    お願いします

    高二文系一橋大学志望です。それぞれの教科の受験勉強法が分からなくなってきています。 ・塾には行ってないですが行った方がいいですか? ・数学は青チャート、4ステップだけだと足りませんよね? ・古文、漢文が苦手なのですが文法書を眺めるより実際に問題をといて身につけた方がいいですか? ・英語は単語帳はシス単しか持っていないのですが他の単語帳も見た方がいいですか?また、長文の問題集で良いものがあったら教えていただきたいです。長文500は持っています。 ・化学基礎、生物基礎でおすすもの問題集があったら教えていただきたいです。 沢山ありますが、一つだけでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    実際のロウソクの炎の外炎 内炎

    写真のロウソクの炎の外炎、内炎、炎心はどの部分でしょうか? 教科書の図ではわかるのですが実際の写真を見るとわからないです。 回答よろしくお願いします。

    • 回答数2
  • 報酬付き

    数学I データの分析 分散の問題

    問題は画像の通りで、(1)の答えは6です。 (2)について質問です。 「分散=(2乗の平均)ー(平均の2乗)」の公式を使い、 (平均の2乗)に6を代入するところまでわかったのですが、 (2乗の平均)の求め方がわかりません。 どなたか教えていただきたいです。 (2)の答えは13となります。 よろしくお願いしますm(__)m

    • 回答数2
  • 報酬付き

    中一 友達がおかしいかも

    中一です。Kって言う友達がいます。 その子は一見普通の子ですが知的障害グレーゾーンの子です。(知能指数がかなり低いです) 勉強も全くできません(例えば九九が言えなかったり、ただの筆算に2分ぐらいかかります) それだけならいいのですが最近おかしな言動に振り回され、疲れてしまいました。 例えば、数学の問題プリントに読めないぐらい小さい文字でよく分からない怪文書を大量に書いていたり、英語のファイルに「アリガトウ」とびっしり書いてあります。日差しが眩しいのにカーテンは絶対閉めないと言い張り、説得しても絶対閉めないで、など謎のこだわり。文字をノートのマスにあわせて書けない、ほぼ垂直になるほど右上がりの字(真っ直ぐ書きな、と言っても書けません)急になんの脈略もなくものを投げる。(小さな筆箱とかです)そして、Kは最近百均のプラスチックの櫛を落とした、と言って、通学路で見つかったそうなのですが、持ち手はなくなっていて、車や通行人に踏まれボコボコで梳かすところも折れそうになっている櫛をずっと使っています。(百均のなんだから買い替えなよ、と言ってもママが買ってくれた櫛だからと使っています)他にも、魚の目玉だけを大量に取り出して集めて庭に撒いたり(気持ち悪いからやめてといってもよくわかっていない様子です)、ペットボトルのキャップをお気に入りと言って学校に持ってきています。 正直、Kの行動にドン引きすることもあるし、イラついてあたることもあります。 Kにどのように対応すべきでしょうか?

    • 回答数4
  • 報酬付き

    この心理機能のMBTIは何ですか?

    ネットの心理機能テストをやったのですが、当てはまるタイプが分からないので教えてください。

    • 回答数0
  • 報酬付き

    五進法で表すと二桁の自然数は何個か

    五進法で表すと二桁の自然数は何個かの考え方を教えてください。

    • 回答数5
  • 報酬付き

    大学面接の服装について

    制服がない学校です。 大学の面接があるのですが、ワイシャツに紺のセーター、黒の無地のズボンで行こうと思っています。問題は無いでしょうか。 大学のHPには面接に適したと書いてあります。上記の服装は常識の範囲内ですか?ネクタイつけたほうがいいですか?

    • 回答数1
質問する